【妊娠35週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠35週 9ヶ月目

妊娠35週目になると、お母さんの身体は子宮の重さによって様々な諸症状を抱えるようになります。相変わらず膀胱が圧迫されているので頻尿にもなりがちですし、血管なども圧迫されるので、その影響で血圧も高くなってしまいがちです。

この時期に産気付き出産やトラブルによる早産の危険性もありますので 注意事項や体調管理には依然として注意が必要です妊娠35週の知っておきたいさまざまな情報を幅広くご紹介していきます。

妊娠35週の胎児やお腹の状態

妊娠35週のお母さんのお腹と胎児の様子

妊娠35週 胎児の体重は?大きさは

胎児 大きい 小さい子

妊娠35週 胎児体重は正常発育児95.4%が1790g~2875g 平均体重:2333gです。※1

35週目の赤ちゃんの体重は、個人差があります。この時期になっても1800g程度しかない場合もあれば、2800g程度にも達している赤ちゃんもいます。もし平均値に達していなかったとしても、異常のない範囲であれば「赤ちゃんの個性」として捉えるようにしましょう。体重が平均値よりも少ないと、どうしても心配になってしまいがちです。

赤ちゃんの大きさについての管理

医師のアドバイスを受けつつ体調管理を行いましょう

お母さんの中には、赤ちゃんの大きさについて医師から注意を受ける人もいます。最近は低体重児の出産が多いため、医師も胎児の発育不全や臓器の発達不足の原因となる、体重の増え方を非常に厳しくチェックします。お腹の赤ちゃんが小さいと指摘を受けたお母さん方も多いでしょう。

残り1ヶ月で胎児の体重は1kg近く増える時期を迎えているため、次の健診までにぐっと胎児の体重が増える事も珍しくありません。またエコーでも2割ほど体重数値の差が出る場合もあります。よっぽど小さいわけでなければ問題なく出産できるので、不安を抱えすぎないようにしましょう。逆にお母さんが栄養過多な状態にあると、巨大児出産の可能性を示唆されるようになります。

この時期からでも、医師のアドバイスを受けるようにしておけば、あらゆる危険性を回避できる可能性があるので、アドバイス、指示はきちんと受け入れるようにしましょう。

肺呼吸の準備は万全の状態に

妊娠35週 胎児 の様子

赤ちゃんは毎日毎日、呼吸の練習を続けてきたので、35週目にもなれば、肺呼吸の準備は万全となります。もし、この時期に産まれてきてしまったとしても、赤ちゃんは問題なく呼吸をすることができますし、肺機能はしっかり整っているので、「呼吸をしてくれなかったらどうしよう」と心配をしなくても良い状態になるのです。

稀に、産まれてきた赤ちゃんが呼吸をしないこともあるのですが、医療の技術によって呼吸を取り戻すことが多くなっています。

胎児の器官がひと通り完成

妊娠35週 胎児 エコー 3D超音波 写真

完成に近づきつつも中々、完成しなかった赤ちゃんの各器官が、ひととおり完成します。各器官が完成することは、産まれても大丈夫な状態により近づいたことですので、この時期を過ぎれば万が一早産になっても、最新の医療に頼りつつ、落ちち着いて過ごすことができます。

辛い諸症状に悩まされがちな時期でもありますが、出産まであともう一息のところまで来ているので、赤ちゃんの栄養となるようなものを摂取しつつ、穏やかに過ごすようにしましょう。

脳神経の発達が進みます

妊娠35週 胎児 頭 顔 目の様子

まだ脳は完成していないのですが、35週目になると脳神経の発達がより進行するようになります。しかし、脳はまだまだ完成しませんし、脳がしっかり完成するにはこれから何年もの期間が必要です。

脳は出産後も発達を続けます。身体の各器官は完成しているのですが、脳自体は完成するまでにかなり時間がかかるものなので、覚えておきましょう。この段階では神経はすべて連携しておらず、脳内物質も不足しています。

脳は子宮内でどんどん増殖していきますが、その発達スピードは硬い頭蓋骨を内側から押し広げるほどになります。そのまま脳が完成するまで頭蓋骨が大きくなってしまえば出産する時に、頭が引っかかって産道が通れなくなってしまうのです。出産時の児頭大横経は大きくても100mm弱ですが、その幅が出産する時にはぎりぎりの大きさなのです。

手首や足首にくびれが現れる

妊娠35週 胎児 足 手の様子

体脂肪がどんどんついてきて、かなり丸々として赤ちゃんらしくなってきます。皮下脂肪が増えた事によって手首・足首にくびれが出てきて、ひじやひざには赤ちゃんや幼児に見られるようなくぼみも出来上がります。更に全身に生えていた胎毛も顔やお腹部分がなくなり、見た目はすっかり新生児と同様になってきます。

※1 参照 日本産婦人科学会 胎児計測と胎児発育曲線について
※1 参照 日本産科婦人科学会「推定胎児体重と胎児発育曲線」

妊娠35週の母体の症状などについて

血液量は増加、しかしなぜ貧血に

血液量は増加するものの、貧血になりがちです

「なぜ血液の量は増えるのに、貧血になるの?」と疑問に思われる方もいるかもしれませんが、妊娠前に増える血液は出産のために造られており、血液中の赤血球自体は増加していません。

つまり、血液が増えても貧血になりがちな時期なので、この時期にはどうしてもフラフラしてしまいがちなのです。貧血解消のためには牛肉を食べると良いので、血の材料となるようなものを食べつつ過ごすようにしてみてください。

鉄分不足、鉄剤を処方されることも

バランスが崩れて転倒しないように注意

お母さんは出産の際に大量の血液を失うため、お母さんの中には医師から鉄剤を処方される方もいます。鉄剤とは、鉄分を補うための薬であり、処方されたものを服用し続けると、貧血などの症状を解消することができます。

脳に行く血液が極端に減っている時期ですし、足元がフラフラしてしまいがちな時期なので、なるべくバランス感覚を必要とする乗り物には乗らないようにしましょう。

大丈夫だと思って自転車などを運転してしまうと、転倒して破水してしまうこともありますし、この時期はこれまで以上にバランス感覚が失われる時期なので、なるべく、激しい運動なども避けるようにしてください。

尿漏れをしやすい時期です

尿漏れをしやすい時期

これまでは頻尿で悩んでいた方も、35週目あたりを過ぎるようになると、尿漏れにまで悩むようになりがちです。ちょっとした動作で尿が漏れてしまったりするので、お母さんはその不快感に悩むようになりがちなのですが、毎日、厚めの生理用のナプキンを着けるようにしておくと、不快感を解消するのに役立ちます。

また、トイレの度に尿を出しきるように工夫するようにすると、尿漏れを防ぐことができるようになるので、ぜひともやってみましょう。

痔になってしまった場合の対処法

痔になってしまった場合の対処法

35週目になると、体勢を変えるのが困難になるほど身体が大きくなるので、座ったままの状態が続きすぎて痔になってしまう方もいます。

痔になってしまえば、出産中も辛くなってしまいますし、何かとストレスを感じがちになってしまうので、できれば痔を治すための薬を用いるようにし、痔を治療するためのクッションなども購入してみるようにしましょう。クッションがあるとないとでは大違いなので、痔に苦しんでいる方はぜひとも使用してみてください。

胃腸への圧迫感で小食になる方も

胃腸への圧迫感で小食になる方も

この時期の食欲には個人差があるのですが、お腹が大きくなってくると胃腸がますます圧迫されるので、それによって小食になる方もいます。

元々太り気味だった方の場合は、小食になることによってダイエットをすることができるので良いのですが、つわりなどですでに体重がかなり痩せてしまっている人の場合は、小食でも少しでも何か胃に入れる努力をしなければなりません。

少量でも高カロリーな食事を心がけるようにすると、赤ちゃんにもきちんと栄養が行くようになるので、小食な方はそのようにして工夫してみましょう。

35週まで逆子が治らない場合は

35週まで逆子が治らない場合は

逆子体操や寝方の工夫などを毎日欠かさずやってきたのに何で赤ちゃんは治らないの?と悩むお母さんも多いのではないでしょうか。

出産ぎりぎりまで逆子が治る可能性はありますので、柔軟に対応できるようにしておくことが大切です。赤ちゃんの位置は日々変化していますので逆子でも自然分娩が可能な位置もあります。

帝王切開か自然分娩かを決める時期は、臨月ごろに医師と相談の上、胎児と母体の安全を考えて予定帝王切開になるケースが多いようです。詳しく:逆子について知っておきたいこと

会陰マッサージってどんなもの?

会陰マッサージってどんなもの?

分娩時には胎児が出てきやすくするため、「会陰切開」会陰部分をはさみで切ります。切らなかった事で会陰が破れてしまう会陰裂傷を避けるために行うものですが、切るのは怖い・出来るならやりたくないと思っている方も多いはずです。そんな方は会陰マッサージを行えば、柔軟性が高くなって切開せずに分娩する事も可能です。

やり方は簡単で、清潔な状態で純度の高い植物油を指やコットンにつけて膣に少し挿入し、会陰下部に良くなじませマッサージをします。週2~3回5分程度のマッサージで十分効果が出るのもうれしいです。

マッサージを行えば安産になる、とも言われているので、ぜひ試してみてはいかがですか。心配な方は医師に相談してから行ってください。

飛行機で里帰りする方は今のうちに

飛行機で里帰りする方は今のうちに

里帰り出産を考えている方の中には、ぎりぎりに行っても大丈夫なんて思っている方も多いですね。ただし、飛行機で里帰りを考えている方は、この週までに行った方が良いでしょう。

妊娠中の飛行機利用には制約があり、出産予定日から28日以内に搭乗する場合は、診断書や同意書の提出が義務付けられているからです。要するに臨月は医師の診断書が必要と言うことです。

ちなみに出産予定日から7日以内に搭乗は医師の同伴が必要になります。妊婦の搭乗ルールは航空会社により違いがありますが、おおむね上記のルールです。

もしくは28日以前であっても、天候や何らかの事情で母体に悪影響が出ると判断された場合は断られる事もあります。急に体調が崩れる事も考えられるので、これから飛行機を利用しようとする方はまず医師に相談するのがベストです。

バースプランは提出しましたか?

バースプランは提出しましたか?

最近はバースプランを提出するよう求める病院も多くなりました。バースプランとは、陣痛出産から退院まで自分がどのようにしたいかを要望を医師・看護婦・助産婦に知ってもらうもので、自分の希望と病院側が出来る事を相互理解しすり合わせて、より良い出産にするのが目的です。

ただし、バースプランは○○してほしい、○○しないで、という自分のリクエストのみを並べるのではなく、医師・看護婦・助産婦が出産を上手くサポートするために前もって意見を交わすものですから、プラン通りにいかない場合もあることを覚えておく必要があります。妊娠中期にバースプラン用紙は渡されていますが、なるべくこの週までに提出しましょう。

妊娠35週お腹の張り・腹痛・出血・破水・早産

妊娠後期、臨月・正産期・過産期・早産・切迫早産いつからいつまで 出産予定日いつ 一覧表

異常がある場合はすぐに病院に

正産期の一歩手前の時期なので、それに備えて血の気の多くなる時期ではあるのですが、膣から出血するようなことはほとんどありません。この時期に出血してしまう場合やお腹の張り、腹痛、陣痛、おりものの異常、破水などは早産の危険性が高まっているということです。

出血などは様々な原因が考えられるので、早産の兆候=早産というわけではないのですが、何か子宮の中がキケンな状態にみまわれている可能性もあるので、早めに産婦人科へ行くことが重要です。

子宮口が開いてくる方も

子宮口が開いてくる方も

出産日近くなると、少しずつ子宮口が開いてきて身体が出産の準備を始めるようになりますが、中にはこの週にはすでに開き始めている方もいます。この頃は胎児の下降が始まるか始まらないかといった時期で、子宮口が開くとしても0.5~1cm程度です。

子宮頸管が短くなったり、お母さんに妊娠高血圧症候群や糖尿がある場合は、入院して経過観察を行い、子宮内の状態によっては出産に進む可能性もあります。

しかし、これから更に進行して分娩の目安となる10cmになるまではまだ時間があるので、開いてきたからといって焦って不安になっては胎児に良い影響を与えませんから、落ち着いていつもどおり過ごすようにするのが大事です。

早産になってしまった場合は

早産になってしまった場合は

正産期まであと2週間妊娠35週で出産した場合は早産となりますが、赤ちゃんの呼吸器系や各器官ができていますし、体重も2500グラム以上でしたらあまり問題はありません。 先生の判断によりますがNICU(新生児集中治療室)で数日様子を見る場合もあります。

しかし2500グラムに満たない「低出生体重児」の場合や呼吸器系などの発育の遅い赤ちゃんの場合はNICU(新生児集中治療室)でしばらく育てることになります。

妊娠35週出産の後遺症リスクが全くないわけではないですが、赤ちゃんは元気に育つケースがほとんどです。

詳しく:妊娠後期腹痛陣痛兆候切迫早産早産おしるし破水帝王切開

この時期の再発のカンジダは完治を

この時期の再発のカンジダは完治を

妊娠中は免疫力が低下しますから、カンジダを発症し何回も繰り返す妊婦さんが多いです。ただ、他の時期のカンジダ発症とは異なり、この時期のカンジダは早めにしっかり治療する必要があります。

それは出産時にお母さんから赤ちゃんに産道感染し、赤ちゃんの口の中、舌が白くなる鵞口瘡や股関節付近の皮膚がかぶれる可能性があるからです。

それだけでなく、お母さんも会陰切開の傷が治りにくい事もありますから、徹底的な治療を行うようにしましょう。もし出産までにカンジダが治らなかったとしても、他にトラブルがなければ帝王切開する事はありませんし、出生後赤ちゃんが感染しても治療できるので、過剰に悩まず完治を目指すようにしましょう。

ここまでのまとめ

35週目に破水してしまうお母さんもいるので、この時期のお母さんは色々な可能性に不安を抱えながら生活するようになりがちです。

しかし、体調は思わしくないものの、35週目の段階には赤ちゃんの各機能は完成しますし、万が一産まれてしまってもしっかり呼吸できるようになっています。トラブルが起きたとしても焦らないことが大切なので、万が一の場合に備えて、色々な準備をしておくようにしましょう。

次のページ