【妊娠18週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠18週 5ヶ月目

妊娠18週目頃から早い方は胎動を感じ、赤ちゃんとコミュニケーションを取ることができるようになっていきます。性別がわかったりと楽しいことも増えてきますので、毎日を大切に過ごすようにしましょう。

また、お母さんの身体が本格的に丸くなってきます。赤ちゃんが順調に育っていますので、お腹が大きくなるのはうれしいことです。妊娠18週に知っておきたいさまざまな情報を幅広くご紹介していきます。

妊娠18週の胎児の成長、お腹の様子

妊娠18週のお母さんのお腹と胎児の様子

妊娠18週 胎児の大きさ、様子は

妊娠18週 胎児 胎盤 羊水 の様子

妊娠18週の胎児体重は正常発育児の95.4%が126g~247g 平均体重:187gとなります。※1

胎盤が完成して順調に栄養が胎児へ送られているため、胎児は急激に成長します。その成長スピードにはびっくりします。

安定期は胎児が急成長する時期なので、お母さんのあらゆる面でのサポートがさらに必要になってきます。栄養をきちんと摂るだけでなく、朝方の生活にしてそのリズムに慣れてもらうのが大事です。

妊娠18週 胎動、胎児の動き

妊娠18週 胎児 胎盤 へその緒の様子

胎動はこの頃から感じられるようになります。赤ちゃんの「蹴り」は非常に弱いので、蹴られても気づかなかったり、それが胎動だとわからない場合かあります。リラックスした状態でお腹に意識を向けると、胎動に気づくことができる可能性が高まります。

胎動を感じたい方は、安静な状態でお腹に手を当てて動きをチェックしてみましょう。まだ胎動が感じられない方ももう少しすれば感じられますので楽しみに待ちましょう。

胎動を通じてコミュニケーション

胎動を通じてコミュニケーション

18週目になると胎動をますますしっかりと感じられるようになりますし、上手くいけば赤ちゃんとコミュニケーションを取ることも可能です。

一度蹴られたら一度話しかける、二度蹴られたら二度話しかける、様なコミュニケーションを取ることもできますし、この頃の赤ちゃんは海馬も発達しているので、お母さんの合図を覚えてくれます。何度も何度もコミュニケーションをはかっていると、段々と赤ちゃんとコミュニケーションを取れるようになっていくので、ぜひとも試してみましょう。

妊娠18週エコーで成長を確認

妊娠18週エコー 4D超音波 写真

胎児の身体神経回路が更に発達し、身体の部分の刺激を感じられるようになってきます。今までの胎児はただの反射や自分の意思ではない動きをしていましたが、脳の神経回路の完成が近づくにつれ、この頃には自分の意思で身体を動かすようになります。

エコーでにっこり笑っているように見えたり、後ろを向いたり、手を振っているように見える動作は、案外お母さんに向けてのメッセージなのかもしれません。時々頭が下に来る形になる事がありますが、まだ身体が小さいのでクルクル動くだけであって、逆子ではないので安心してください。

「内耳」が完成します

妊娠18週 胎児 頭 耳 の様子

18週目よりも前の時点で、耳は聞こえるようになっていますが、18週目は前の週よりもさらに耳が発達しており、内耳が完成していきます。

この頃になると、お腹の外の音に敏感になりますし、ただ感じるのではなく聞き分けるようになっています。低い音や高い音の違いもわかるため、お母さんの声とお父さんの声の違いがわかるようになっていきます。

「胎便」が始まります

これまでの赤ちゃんは、指しゃぶりの練習をしたり、排尿の練習をしたり、物を飲み込む練習をしたりと、さまざまな練習をしていますが、18週目頃からの赤ちゃんは「胎便」の練習をするようになります。

胎便とはその名の通り、排便することであり、赤ちゃんは18週目の段階から便を出す練習をするようになります。しかしこの頃の便は緑色で無臭であり、お母さんには何の害もないので、安心しましょう。

妊娠18週性別について

妊娠18週 胎児 お尻 足 の様子

この頃の赤ちゃんは既に、男の子か女の子かは決まっており、外性器も形成されています。女の子の場合はこの頃から「原始卵胞」というものが活動するようになり、卵子の元となる部分がどんどん生み出されるようになります。まだ出産していないのに、女の子の胎児のお腹の中にはすでに妊娠するためのシステムが出来上がりつつあります。

この時に作られる卵子は言わば「孫」であり、18週目の時点で既に、次の世代のための準備が胎児の身体の中で始まります。

反対に男の子の精巣はすでに出来上がっていますがまだ体内にあり、それが陰嚢内に移動するのはもう少し時間がかかります。この時期には早い方は性別がわかりますが、個人差がありますが妊娠5~6ヶ月ごろに性別がわかることが多いです。
※1 参照 日本産婦人科学会 胎児計測と胎児発育曲線について
※1 参照 日本産科婦人科学会「推定胎児体重と胎児発育曲線」

妊娠18週の母体の症状などについて

子宮頸管長検査を受け始める時期

子宮頸管長検査を受け始める時期

子宮頸管とは子宮と膣を結ぶ部分のことで、体調が安定する妊娠4ヶ月~7ヶ月の間にこの長さを測る検査を行います。これから妊娠後期には成長した胎児が出産準備として段々下方へ下りていきますが、この頸管長が短かったり、柔らかすぎて子宮口が緩んでしまう子宮頸管無筋力症だと早産の可能性が高くなるため、それを避けるための大事な内診の1つです。

ただ、今はエコーで頸管長の長さが分かる場合もありますので、わざわざ検査をする必要はないと考える病院もあるようです。元から子宮頸管が短い方は、妊娠初期の経膣プロープ検査の際に言われているはずなので、そうでない限りはあまり心配しない方がよいでしょう。

つわりが終わったのにだるさを感じる?

だるさを感じることが増えてきます

つわりが終わり安定期になったのになぜかだるい。赤ちゃんが急激に成長するようになると、お母さんの心臓に負担が掛かりがちになります。

腎臓や肺にも負担がかかるようになりがちですし、何もしていなくてもだるさを感じたり、倦怠感に悩まされたりするようになります。だるい時は無理に動く必要はありませんし、「休みたい」と感じた時にすぐに休めるように工夫しましょう。

血液検査で様々なことがわかります

血液検査で様々なことがわかります

18週目になると、お母さんの身体はどんどん変化していきますし、赤ちゃんに栄養を取られがちになっていきます。

血液検査をしてみると、コレステロールの数値がいつもより高くなっていたり、中性脂肪が増えていたりすることに気がつきますが、この時期の妊婦さんは、コレステロールや中性脂肪の数値が高くなっているのが当たり前です。

この時期の血液検査の結果は、妊婦さんならではの数値が出るようになっているので、気にしすぎないようにしましょう。気になる場合は医師に相談し、指示を受けるようにしましょう。

食事の取り方、工夫

18週目になると、胎盤が糖分を優先的に赤ちゃんに送るようになるので、赤ちゃんは糖分をエネルギー現にするようになります。一方お母さんは赤ちゃんに糖分を引き渡す分、炭水化物などをエネルギー現にするようになり、お母さんは低糖質な状態になりやすく集中力が続かなくなったりしがちになります。

そろそろ妊婦服の用意を

今まで着られた衣類も着られなくなってきます

18週目になると、今までは着ることができた衣類も、着ることができなくなります。そろそろマタニティウェア準備を始めましょう。

「妊婦さん用の服を一枚も持っていない」方は、リサイクルショップに売っているものでも良いので、一枚は買っておくようにしましょう。また、無理にきつい衣類を着たまま過ごすようなことはないように気をつけましょう。

下腹部がポッコリ出るように

腹部がポッコリ出るようになります

18週目のお母さんの身体は、下半身がまるで太っているかのうようになり、お腹がポコンと出ます。

男性などは妊娠しているお腹とそうでないお腹の区別がつかないので、「妊娠によるものではなく太ったのではないか」「ダイエットすべきではないか」と言ってくるかもしれません。言われてストレスが溜まってしまう場合は、あまり気にせずに幸せオーラーを出すようにしましょう。

腰痛が酷くなりがちです

腰痛が酷くなりがちです

この時期になると骨盤が緩んだり、赤ちゃんが急激に成長したりするので、腰痛がますます酷くなりがちです。辛いからといって、一日中同じ姿勢で過ごしてしまうと、それによって血行が悪くなってむくんでしまったり、ますます腰痛が酷くなったりするので、適度にウォーキングなどの運動をしつつ過ごすようにしましょう。

立ち仕事の多い方は、定期的に座って休む時間を作るようにすると腰痛を緩和させることができます。

身体のバランスが崩れ 転倒には注意が必要

姿勢が悪くなりやすい時期です

お腹が大きくなってくると、身体のバランスが取りづらくなってきます。身体が反り気味になってしまったり、猫背がますます曲がってしまったりと、様々な問題が出てくるので、姿勢は意識的に伸ばすようにしましょう。

もともと猫背な方はどうしても、前のめりになりがちであり、バランスを崩して転倒してしまいやすいので、気をつけなければなりません。

お腹に負担をかけない工夫を

お腹に負担をかけないための工夫を

18週目のお腹は物凄く大きいというわけでもなく、妊娠していることに気づかない人もまだまだ多いような大きさです。

そのため「この程度のことならしても大丈夫だろう」と、重たいものを持ち上げてしまったり、激しい運動をしてしまったりと、負担をかけてしまう方もいますが、転んでしまうと大変なことになる可能性があるので、重たいものは周囲の人に頼んで持ってもらいましょう。そうでないと、お腹に負担がかかってしまうので、気をつけなければなりません。

リラックスする時間は確保して

無理は禁物 忙しくてもリラックスする時間は確保して

自分は調子がいい、元気だと思っていても、身体はそうではなく心身の差が激しいのがこの時期です。

お腹がもっと大きくなる前に色々やりたいというアクティブなお母さんも多いですが、忙しければその分栄養や酸素が胎児に届かなかったり、ストレスが溜まれば胎児も子宮の中で苦しさを感じ、それが過剰になれば胎児に影響が出る可能性もあります。

忙しいお母さんが多いですが、1日の中で30分~1時間でも赤ちゃんの事だけを考えるのんびりした時間を過ごしてみてください。

骨盤ベルトをするなら今のうち

骨盤ベルトをするなら今のうち

骨盤ベルトは、出産後早く妊娠前の体型に戻りたいお母さん方にとっては必要不可欠なアイテムです。妊娠中の子宮を支えるために広がった骨盤は、出産した後自力では元に戻らず、そのままにしておくと腰痛や寸胴体型の原因となってしまいます。

しかし最近はその腰痛ケアに注目して、妊娠中から骨盤ベルトの装着を勧める医師や助産婦が増えています。しかも本格的に子宮が大きくなり始めるこの頃までに、着け始めるのがポイント。ただ、妊娠中は通常のようにベルトをつけてしまえば、お腹の赤ちゃんを圧迫してしまうので、かなり下の方につけると効果を発揮します。骨盤ベルトを購入したら、まずは正しい付け方を先生や助産婦に聞いてみましょう。

妊娠18週の出血や腹痛 流産について

流産のいつからいつまで時期、切迫流産、切迫早産、稽留流産、化学流産、初期流産、後期流産、切迫早産、早産の一覧表

妊娠18週は安定期に入り、流産の心配は軽減されていますが油断は禁物です。流産の兆候としては、出血の量が多い、出血がつづく、我慢できないほどの腹痛、お腹の張り、破水などは一刻も早く医師の診断、処置を受けてください。

切迫流産の場合は数週間は絶対安静となり、病院に入院するケースも考えられます。妊娠継続は可能です。

原因としては、安定期で無理をしてしまうことや、子宮筋腫、子宮奇形、絨毛膜羊膜炎、頸管無力症、などが関係しています。

流産の危険がある妊娠初期は過ぎましたので、確率は低いですがそのことで油断してしまう妊婦さんもいますので、自分が妊婦であることの自覚が大切です。

詳しくは::お腹の張り痛み安定期流産破水切迫流産稽留流産切迫早産早産

切迫流産はどれくらい安静にすべき?

切迫流産はどれくらい安静にすべき?

切迫流産は、ごく軽いものならば自宅安静で薬を服用すればよいパターンと、赤ちゃんの調子が安定するまで数ヶ月入院するパターンがあります。

安静と一言でいっても、安静とするイメージは人によって様々でしょう。自宅安静と言われた場合、通常は家事・入浴・仕事・外出など体を動かす事はNGという意味です。

ただ、上の子がいたり家族が多いと守れない事が多いので、その場合は医者に相談して入院を検討してみましょう。

入院安静の場合は更に厳しく、体を動かすのはトイレに行く時のみで、残りはベッドで横になっている必要があります。医者からOKが出れば退院できますが、自宅安静となりますので帰宅後すぐにあれこれするのは止めましょう。上記は目安ですので、切迫流産の状況により異なりますので医師の指示に従うようにしましょう。

リステリア菌に感染しないために

リステリア菌に感染しないために

妊娠したら生ものは食べないように言われますが、それはこのリステリア菌がお母さんとお腹の赤ちゃん共に深刻な影響を与えるからです。

特に妊娠中はリステリア菌に感染しやすいと言われていて、赤ちゃんに感染すれば流産や死産の可能性が高くなります。初期症状はインフルエンザのような症状が現れますが、それが重症化し海外では死亡したケースもあるので、なるべく感染しないように予防するのが一番です。

生ものやナチュラルチーズ(加熱殺菌処理不明のもの)はリスクがありますので食べ方は注意が必要です。冷蔵庫の中でも増殖しますので、包丁やまな板は必ず消毒する事や、昨日の料理の残りを食べる前には必ず強い熱を加える事などにも注意しましょう。参考:厚生労働省 リステリアによる食中毒

ここまでのまとめ

妊娠18週目になると、赤ちゃんの胎動も感じられるようになりますし、妊婦らしい体型になります。お腹が大きくなることによって、姿勢が悪くなってしまい、腰に負担をかけてしまう方なども多いです。腰痛があるような場合は、マッサージしつつ、休憩を挟みつつ過ごすようにしましょう。お腹に異常を感じたときは、速やかに医師に診察してもらいましょう。

次のページ