妊娠初期の基礎体温変化!妊婦と体温について知っておきたいこと

妊娠の体温変化について知っておきたいこと 妊娠初期

なんだか最近身体がだるい、風邪をひいたわけでもないのに熱っぽい、気だるさを感じる時は妊娠の兆候?そのような症状が出たら、妊娠を疑ってみましょう。女性の身体は妊娠すると体温が上がるため、気だるさや熱っぽさを感じやすくなるのです。

生理日を過ぎているのになかなか生理が訪れない、体温の高い日が続くようなら、妊娠検査薬を試す必要があると言えます。体温の高さは、妊娠のひとつのバロメーターでもあるため、こまめにチェックしていきましょう。妊娠中の体重変化について知っておきたい情報をご紹介します。参考にしてください。

妊娠初期、妊娠超初期の基礎体温は

通常の体温

妊娠すると妊婦の体温は高くなります。では、なぜ体温が上昇するのでしょうか。もともと、生理周期によって女性の体温は低温期と高温期に分けられます。

生理が起きてから排卵までの期間が低温期で、体温は低い状態です。排卵が起きると体温は上がり高温期になります。これは、黄体ホルモンの働きにより、体温が上昇するのです。

妊娠すると体温が高い理由?

排卵が起きると、女性の体温は上がります。しかし、受精しなければ体温は下がり、次の排卵に向けて低温期に入ります。

妊娠の可能性がある体温

もし、排卵のタイミングで受精することができたら、体温は下がることなく高温期をキープし続けます。これは、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、エストロゲン、プロゲステロンの作用により引き起こされるものです。

妊娠した状態を保つために、これらのホルモンが働き続けるため、体温が高い状態が続くのです。

熱っぽさを感じた時 妊娠の予兆

高温の予兆

妊娠をすると体温が上がるため、熱っぽさや気だるさを感じるようになります。妊娠にまだ気づいていない時期は、風邪と間違え疲労がたまっていると誤解することもあるようです。

実際に多くの妊婦が、体温の高さが妊娠だとは最初思わなかったといいます。いつもなら寒い季節は身体が冷えやすいのに、不思議と身体がポカポカしていたという意見もあれば、あまりにもボーっとするので風邪薬を飲みかけてしまったといった意見もあります。

妊娠の超初期段階では、つわりも腹痛もないため、妊娠とは気づかないまま日々を過ごしがちです。しかし心当たりがある方は、熱っぽさを感じた時には、まず妊娠を疑いましょう。

低温期と高温期の体温差は?

低温期と高温期の体温差

妊娠すると体温が上がるといっても、38度のような高熱になるわけではありません。通常、生理の周期により低温期と高温期に分けられますが、温度差は0.3度~0.5度ほどしかないのです。低温期の平熱が36.5℃であれば、高温期は36.8℃となります。

排卵時に体温が上がるため、妊娠を望む方は、高温期になったタイミングを見逃さないようにしましょう。

インプランテーションディップとは

インプランテーションディップとは

妊娠を望んでいる方の中には、自分の身体の調子を万全にするために基礎体温の計測を習慣にしている方も多いです。基礎体温のグラフを見れば分かるように、排卵後に訪れる高温期が最低16日以上続く場合には妊娠の可能性がありますが、高温期が始まってから7日~10日の間にガクッと基礎体温が落ちる事があります。

下がっても翌日に再び高温に戻っている時は、受精卵が着床した時に起こるホルモン作用で体温が下がる、インプランテーションディップと呼ばれる現象と考えてよいでしょう。もちろん何らかのミスでその日だけ下がったという事も考えられますので、そのまま基礎体温を計って様子を見る必要があります。

妊娠確定目安は生理予定の1週間後

妊娠確定目安は生理予定の1週間後

女性の身体は妊娠に備えて、排卵後から生理直前までは体温が高くなります。毎日基礎体温を計って高温期が続いているので「妊娠したかも」と期待して待っていたら、ある日から体温が下降し続けて数日後に生理が始まってガッカリした、なんて方もいるかもしれません。

妊娠するとその状態を維持するため、ホルモンを分泌する胎盤が完成するまでは高体温が続きます。排卵時に上がった体温が20日以上持続するようなら、妊娠している可能性が高いと言えます。生理予定日を7日以上過ぎても来ないようなら、妊娠検査薬を試してみると良いでしょう。

早い方は生理予定日前後で妊娠検査薬が反応する場合もありますが、フライング検診になってしまう場合もありますので注意してください。

一般的に、妊娠検査薬は生理日を過ぎて約1週間後であれば反応を示します。妊娠したと確認できた場合は、婦人科を受診し詳しく調べてもらいましょう。

妊娠中の基礎体温の変化 高温期が続く期間

妊娠中の体温変化イメージ

妊娠すると高温期が続くことから、熱っぽさや気だるさを感じる日々が続くでしょう。しかし、毎日気だるい状態ではいつまで続くのか不安になることもあるかと思います。一般的に、妊婦の体温が高温となるのは、妊娠初期の段階です。赤ちゃんを育てるための胎盤が完成するまでには、高温期は治まるでしょう。

遅くても妊娠15週くらいまでには体温が落ち着いてきます。ただ、個人差があるため早い人だと妊娠8週ほどで体温が戻ることもあるようです。

妊娠中の体温の変化は上記のグラフの様に妊娠初期:高温期 安定期:下がり始め 妊娠後期:低温期が一般的です。個人差がありますので、詳しくは病院に相談してください。

急激な体温低下は流産の可能性も

急激な体温低下は流産の可能性も

胎盤が完成する妊娠15週くらいまでは高体温のままですが、時として突然体温が下がり始める事があります。妊娠を維持するための高体温ですから、それが下がったというと身体が妊娠している状態ではなくなった、つまり流産の可能性が出てきます。

妊娠初期の段階で体温が低下すると、流産する危険性があるからです。赤い血が出て腹痛を感じるようなら、迷わずタクシーを読んで病院へ向かいましょう。

もちろん他の原因も考えられますが、体温低下は早急に受診する目安の一つと考えても良いでしょう。

ただし、お腹の中で胎児が死亡してしまっている稽留流産の場合は高体温のままでも起こる事がありますので、体温だけでなく腹痛や出血など症状をトータルで考える必要があります。

ホルモンバランスの乱れで低体温のケース

ホルモンバランスの乱れで低体温のケース

妊娠中は冷え性になりやすいと言われていますが、その原因は自律神経にあります。妊娠すると女性ホルモンの分泌量が増加しますが、女性ホルモンと自律神経は脳の視床下部が纏めてコントロールをしているので、女性ホルモンが増加すると自律神経の調整も乱れてしまい、低体温症状が現れやすくなるからなのです。

そのため妊娠前から自律神経が乱れていたり筋肉量の少ない方は、高体温期であるはずの妊娠初期の基礎体温に乱れが生じる事もありますが、身体を温めるような日常生活の習慣をつけて、なるべく体温が下がらないように注意しましょう。

さまざまな対策しているにもかかわらず、体温がどんどん下がっていくような場合はすぐ受診して下さい。

体温が下がる原因は貧血の可能性も

体温が下がる原因は貧血の可能性も

妊娠初期に高いはずの体温が下がってしまうのは、流産や自律神経の乱れが強い他に貧血の可能性もあります。

妊娠すると血液を流れやすくするために血液中の水分が増えますが、赤血球の量は変わらないため全体の血液濃度が減少して体温が下がってしまうのです。妊娠が分かる前に寒気を感じて風邪だと勘違いしてしまうのは、身体がすでにお腹の赤ちゃんへ栄養を届けるシステムを作り始めているからなのです。

妊娠前は貧血の症状がない方でも、妊娠すると貧血に悩まされる方も増えてきますので、食事内容を変えたり病院に相談して鉄剤の服用など早めの対策を行いましょう。

自分の体温を知っておく 基礎体温

自分の体温を知っておく

生理周期の高温期の体温は36.8度~37.5度くらいと言われていますが、それは昔から提示されている大まかな数字であって、その数字だけにこだわると妊娠を見逃してしまう事があります。

現在では高温期は排卵前の低温期から0.3度~0.5度と言われていて、元々が35度台や36度前半台である体温の低い方は高温期であっても普通の方の平熱程度であるケースも考えられますので、基礎体温を生理周期に渡って計り自分の低温期と高温期のグラフを作りましょう。

自分の高温期体温と低温期体温がきちんと分かっていれば、周りの情報に惑わされたり見逃したりする事もありません。

基礎体温は数ヶ月続けて計る

基礎体温は数ヶ月続けて計る

妊娠を希望する方には基礎体温の計測はとても大事ですが、データを集め自分の生理周期の傾向を見るためには数ヶ月必要です。

生理初日から基礎体温を計り始めれば1ヶ月ほどで1回分の基礎体温データが取れますが、体温を上下させる女性ホルモンはストレスや生活習慣の乱れ・ダイエットなどで簡単に分泌量に変化が出ます。

そうするとパートナーと喧嘩した・会社でトラブルがあって残業続きだった、なんていう場合にはデータも乱れて前月と比較できない事もありえます。その点を考えると、3ヶ月程度基礎体温を計り続ければ、ある程度確実な生理周期や排卵日・高温期と低温期の差などが分かってくるでしょう。

多機能基礎体温計を活用

基礎体温の高低の差は1度以下で、計り方を間違えれば数字の正確性が薄れてしまいます。それでは意味がありません。正しい基礎体温の計り方は「起きてすぐ」「動かず寝たままの状態で」「毎日同じ時間に行う」の3点が重要なポイントです。

つい起きてしまったり寝過ごしてしまったりと慣れるまでは中々難しく、またグラフ作成や体温記入などもつい忘れがち。

医療機器メーカーでは、基礎体温を計るだけで自動的に管理してくれる基礎体温計など便利な機能がついた製品を多種発売しているので、自分にあったものを選んでみてはいかがでしょうか。

低体温の方は妊娠中のトラブルが増える可能性も

低体温の方は妊娠中のトラブルが増える

現在は平時の体温が35度台で、高温期でやっと36度前半という女性も少なくありません。実はこの1度から1.5度の体温の違いが、妊娠中のトラブルの多さに強く関係しています。体温が低いのは血行が悪いためで、筋肉・内臓の動きも鈍らせる結果となり、また自律神経の乱れも大きくなります。

体温が低い事が原因でつわりが強くなるだけでなく、強いむくみや便秘・腰痛・お腹の痛みなど様々なトラブルが起きる可能性が、正常体温の方よりも高いと言われています。元々低体温の方は、お腹の赤ちゃんが健やかに成長できる環境を作るために、体温を上げるよう頑張りましょう。

体温の低下を防ぐことがお母さんの仕事

妊娠すると妊婦の体温は高くなりますが、さまざまな影響から体温が下がってしまうこともあります。

ストレスや体調不良、冷えなどが原因です。体温が低下することは、胎児にとっても良くありません。寒い季節だけでなく、夏の冷房にも気をつけ、とにかく身体を冷やさないよう注意しましょう。

冷えない服装にチェンジ

冷えない服装にチェンジ

妊婦の体温を下げないためにも、服装をこまめに調整することが大切です。特に気をつけたいのが、足元からの冷えです。下半身が冷えるとダイレクトにお腹に影響してくるため、冷え対策は万全にしましょう。

素足は避け、締め付けるような靴も履かないようにしましょう。暑い季節でも、冷房で急激に冷えますから、靴下にスニーカーは必須アイテムです。また、タイトなパンツも血行不良を招きますので、ゆとりのあるサイズを選ぶようにしましょう。

腹巻が大活躍

腹巻が大活躍

お腹周り、腰回りを冷やさないためにも、腹巻は妊婦にとって必須アイテムのひとつです。最近では、さまざまな素材のものが出回っていますので、肌質や暖かさに合わせて選ぶと良いでしょう。

寒い季節ならウール素材のものが暖かさを持続しやすいのでオススメです。夏の暑い季節なら、薄手の綿やシルクが良いでしょう。締め付けすぎず、ゆるすぎないサイズを選ぶことも大切です。腹巻なら、装着したり脱いだりしやすいので体温調整もしやすいので便利です。

適度な運動で体温キープ

適度な運動

妊娠すると、体温が上がるため頭がボーッとし気だるさを感じやすくなります。妊娠初期なら、つわりも生じることがあるでしょう。激しいつわりが起きると、横たわったまま動けないことも多くなります。また、妊娠初期は眠気も発生しやすいので、慢性的な運動不足になりがちです。

ずっと横たわったままでは、血流が滞り体温も下がりやすくなるので適度に運動するようにしましょう。簡単なストレッチや、近所の散歩などごく簡単な軽いもので十分です。少し身体を動かすことで、血流が改善され体温もキープしやすくなります。ただし、激しい運動は子宮近辺を圧迫させ、流産の危険性が伴いますので注意しましょう。

ストレス発散方法を見つけよう

ストレス発散方法を見つけよう

妊娠がわかると、妊婦としての心構えが必要になります。食事に気をつけたり、体調の変化が起きたりとライフスタイルが大きく変わります。

ただ、時に妊婦としてのプレッシャーや、慣れないライフスタイルの変化に、ストレスを感じることもあるでしょう。ストレスは自律神経を乱れさせ、体温の低下を招いてしまいますので、溜め込まないことが大切です。

軽く運動をしたり、好きな音楽を聴いたり、キレイな景色を見たりするなど、自分なりのストレス発散方法を見つけていきましょう。

体温キープの食事

体温キープの食事

妊婦になったら、食べるべきもの、食べない方が良いものが出てきます。感染予防でも、体温をキープするうえでも、温かい加熱した料理を食べることが大切です。

緑黄色野菜を中心にスープを作れば、身体が温まり体温をキープしやすくなります。また、緑黄色野菜には妊娠初期に特に必要とされる葉酸がたっぷり含まれています。鉄分やミネラル、ビタミンもスープごといただくことで全て吸収できるので、とても効率的です。

まとめ

妊娠による妊婦の体温についてご紹介しました。最近、熱っぽい日が続くなと感じた時は、まず妊娠の可能性を考えましょう。

妊娠の事実が確定すれば、体温をキープするためにも冷えないように衣服を調整し、こまめな運動やバランスの良い食事を心がけましょう。スタートしたばかりの妊婦生活は、不安やストレスも多く感じるでしょうが、お腹の中に赤ちゃんがいる期間は長いようで短いものです。まずは命を授かった幸せをたくさん感じて、楽しい妊婦生活を過ごしていってください。