妊娠初期~妊娠中の飲酒について知っておきたいこと 

妊娠中

なんだか最近、体の調子が優れないと思っていたら、妊娠していることがわかった。妊娠に気づかず何度もお酒を飲んでいたことから、赤ちゃんへの影響が心配という方も多いのではないでしょうか。

基本的に妊娠中の飲酒は控えるべきです。妊娠中や妊娠初期の妊婦さんにお酒が御法度となるのはなぜなのか、具体的に見ていきましょう。妊娠中の飲酒について知っておきたいさまざまな情報を幅広くご紹介していきましょう。

妊娠とお酒の関係

妊娠とお酒の関係

妊娠中にお酒を勧めるお医者さんはまずおりません。なぜなら、お酒を飲むことによりアルコールが赤ちゃんへと届き、良くない影響を及ぼしてしまうからです。

妊娠中にお酒を飲むと、アルコール成分が胎盤を通じて赤ちゃんの身体へダイレクトに入っていきます。その結果、赤ちゃんが胎児性アルコール症候群になってしまう可能性があるのです。

お母さん以上に胎児は影響を受けます

お母さん以上に胎児は影響を受けます

肝臓には体内に入ってきた有害物質を分解する働きを持っています。アルコールの場合はアルデヒドという物質に分解されて、最終的には水と二酸化炭素となって体外へ排出されます。

このアルデヒドは体内に残っていると二日酔いの原因となりますが、アルデヒドを分解する酵素活性のタイプは人によって異なり、早く分解される方もいれば時間がかかったり、まったく分解できない方もいます。お腹の赤ちゃんは肝臓機能がまだ未熟で、有害物質分解機能はまだ機能していない状態です。

そんな所へ、胎盤を通してアルデヒドが送られてしまえば、お腹の赤ちゃんはお母さん以上にアルデヒドの悪影響にさらされる事になります。飲めない人が一気を強要されて、急性アルコール中毒になってしまう状態と同じと考えてよいでしょう。

胎児性アルコール症候群とは

胎児性アルコール症候群とは

妊娠中にお酒を飲んでアルコールを摂取してしまうと、赤ちゃんが胎児性アルコール症候群になる可能性が高くなります。胎児性アルコール症候群とは、アルコールの影響により、胎児の発育が遅れてしまったり未熟児として早産したりしてしまうことをいいます。

具体的には、身体が小さいまま生まれてきてしまったり、脳の発育が遅れてしまったりすることから、言語障害、学習障害、運動障害、行動障害を持ってしまう可能性があります。

頭の大きさも小さく、未熟児や障害児として生まれてくる確率が高くなることから、妊娠中のお酒は控えるように言われているのです。

胎児性アルコール症候群の確率

国内では胎児性アルコール症候群発生率は「出生数1,000人あたり0.1-2名」という数字です。※参考厚生労働省

妊娠前からお酒を飲んでいて、妊娠しても禁酒できない方は更に増えているのではないかとも言われていて、これから日本でも胎児性アルコール症候群が増加する可能性も否定できません。

飲酒した事による胎児への影響

飲酒した事による胎児への影響

妊娠初期・中期・後期に飲酒による胎児へ影響します。薬の服用やカフェイン・ニコチンの害よりも、アルコールは妊娠全期にわたって胎児に悪影響を及ぼします。

お母さんの長期にわたる大量飲酒は特異的な顔貌特徴と中枢神経障害・発育障害と、3つの障害の原因となりますが、どれも妊娠初期・中期・後期に渡って障害が出るのが特徴的です。

例えば胎児アルコール症候群に特徴的な顔は妊娠初期から形成され、脳が発達する妊娠中期・後期に飲酒をすれば中枢神経障害や発育障害を引き起こします。

出生後の顔を見れば胎児アルコール症候群だと分かりますが、妊娠中期や後期に集中して飲酒をすれば一見分からなくとも、子供が成長するに従って発育不足や知能低下が現れるため、妊娠中の飲酒が原因だと分からない事もあります。

妊娠に気づかず飲んでしまった場合

妊娠に気づかず飲んでしまった場合

妊娠中はお酒を飲まないのが一番です。しかし妊娠の事実に気づかず長い期間お酒を飲み続けてしまったという方もいらっしゃるでしょう。

中には妊娠4ヶ月目になるまで気づかず、かなりの量のお酒を飲んでしまっているケースもあります。妊娠超初期~妊娠初期の頃には、妊娠に気づかずお酒を飲んでしまっていたという方が多いのです。

妊娠超初期の頃なら、まだ胎盤が形成されている途中であるため、アルコールの影響はそこまで深刻ではありません。しかし、胎盤が作られ食べたり飲んだりした栄養がダイレクトに届くようになると、アルコールの影響もダイレクトに出てくるでしょう。

飲んだものは仕方がない

飲んだものは仕方がない

妊娠に気づかずお酒を飲んでしまったという方は、胎児性アルコール症候群の可能性を知り、途端に不安になるのではないでしょうか。

しかし飲んでしまったものを取り消すことはできません。これからの行動を改めて行けば良いのです。実際に妊娠に気づかずお酒を飲んでしまっていたという妊婦の方が、お医者さんに相談に行くと、これから気をつければ良いとアドバイスしてくれることがほとんどです。

飲んでしまったことは仕方のないことなので、不安になりすぎないことが大切です。

健康で生まれることも多い

健康で生まれることも多い

妊娠に気づかないままお酒を飲んでいた場合、胎児性アルコール症候群が心配になります。しかし全ての赤ちゃんがこの症候群を発症するわけではありません。

お酒をたくさん飲んでしまっていたという妊婦の方でも、健康な赤ちゃんを産んでいるケースはたくさんあります。これは、妊婦さんによって体質が異なるからです。

お酒を飲む量によっても違いますし、アルコールを分解する能力にも差が出てくるでしょう。ただ、自分はお酒に強くてなかなか酔わないから大丈夫と、妊娠中にお酒を飲むようなことは避けてください。酔わないからといって、赤ちゃんが胎児性アルコール症候群にならないという保証は一切ありません。

飲まないようにすることがベスト

飲まなないようにすることがベスト

胎児性アルコール症候群を100%防ぎたいなら、お酒を飲まないようにすることです。お酒を飲まないことでアルコールが体内に入らないため、胎児性アルコール症候群にならない確率は100%になります。

妊娠がわかったらすく禁酒をしてください。妊娠が判明する妊娠2ヶ月頃は、ちょうど期間形成期の真っ只中です。この時期に飲んだ薬の内容によっては成長に悪影響を与える事があり、それと同様に妊娠発覚前にお酒をたくさん飲んでしまったから赤ちゃんが奇形となるのでは、と非常に不安に駆られる方もいます。

しかし、妊娠が発覚した段階で禁酒をすれば、その後の中枢神経障害や発達障害を避けられるとの研究結果もある事から、あまり不安にならずこれから赤ちゃんのためにどうすべきかを考えて実行しましょう。

少量なら大丈夫という意見も

少量なら大丈夫という意見も

妊娠中の方はお酒を飲まないようにするのが基本です。しかしお酒を飲むことが好きで禁酒が辛いという方もいらっしゃるでしょう。

そのような場合、少量であればお酒を飲んでも大丈夫という見解を示すお医者さんもいます。大量のお酒は胎児性アルコール症候群を引き起こしてしまいますが、ごく少量であれば、妊婦のリフレッシュにもなります。

胎児に影響が少ないアルコール量は1日15mlとされていて、飲み物に換算するとワインがグラス1杯・日本酒がコップ半量・ビールは350ml缶一本となっていますが、これを毎日飲んでいれば有害物質が分解しきれないうちに更にアルコールが入ってくる事になるので、胎児への悪影響は非常に高くなると言ってよいでしょう。

また、お医者さんにより判断も異なりますので、かかりつけの医師の指示に従うようにしましょう。

少量のお酒は良薬になる?

少量のお酒は良薬になる?

少量の飲酒には、さまざまなメリットがあると見解を示すお医者さんもいらっしゃいます。お酒を飲むことが好きな女性の方だと、妊娠しているとは言えお酒を飲めないのは辛いことです。

妊娠中はお酒を飲むべきではありませんが、少量の飲酒は胎児に良い影響を与えるという意見もあります。少量の上限を守り、定期的にお酒を飲んでいた妊婦から生まれた赤ちゃんは、知能面でも身体能力面でも、僅かに優れているという調査結果も出されているのです。

ただ、これはあくまでデータなので全ての赤ちゃんに同じ影響が及ぼされるとは限りません。どちらかといえば、お母さんにストレスがかからないことが一番の良い影響だと言えるでしょう。

お酒により胎児性アルコール症候群を発生させる確率の方が高く、危険でもあるので、過信して飲み過ぎるようなことは避けてください。

やはり飲酒量は関係なくやめるべき

お酒が好きな方は、妊娠中であっても「ちょっとだけだから」「断れないから」などと理由をつけて飲んでしまう方も少なくありません。

週に数回の飲酒で一日の換算量が15ml以下であったとしても、中枢神経に障害がある子供が生まれる確率が高くなるという結果もあります。妊婦はこれくらいなら飲んでも良いという言葉を信用するべきではありません。

後悔しない為にも、「少しならば大丈夫」との意見もありますが10ヶ月我慢してみてください。

ノンアルコールなら大丈夫なのか?

ノンアルコールなら大丈夫なのか?

妊娠中だからお酒を飲むことができない、でも友達や家族と集まるときは少しでもお酒の雰囲気を楽しみたいという方もいらっしゃるでしょう。そんなときに飲んだ気分にさせてくれるのが、ノンアルコール商品です。

味や香りがお酒に近いことから、気軽に飲むことができます。ただ、ノンアルコールだからといって、何本も飲み続けるとアルコールを飲んだことと同じになる可能性があります。

実は、アルコール飲料には1%未満のアルコールが僅かに含まれているからです。微量のアルコールとはいえ、何本も飲み続けてしまうと微量分が蓄積され、結果的にアルコールを摂り過ぎてしまうことになりますので注意しましょう。

料理のお酒は大丈夫?

料理のお酒は大丈夫?

お料理をする時に使用するお酒が心配という方もいらっしゃいますが、ほとんどが加熱でアルコール分を蒸発させるので心配はありません。

ただ、ラム酒漬けしたレーズンや、ウィスキー入りのチョコレートなどスイーツには意外と多くのお酒が含まれていることが多いので注意が必要です。妊娠中は甘いものをたくさん食べたくなる方も多いので、アルコールの有無を確認しておくとよいでしょう。

欠席できないお酒の席ではどう対処する

欠席できないお酒の席ではどう対処する

まだお腹が目立たない妊娠初期に仕事をしている方や親戚づきあいの多い方は、お酒の席に出なければならない事もあります。出たとしてもソフトドリンクにすれば問題はないのですが、妊娠初期に目上の方や取引先が相手だとそれも出来ず下手をすれば雰囲気を乱してしまう原因にもなりかねません。

そんな時はアレルギーで薬を服用していてお酒は飲めない、最近お酒を飲むと動悸や息切れが激しくなるので避けたい、などうまく理由を作れば、飲めませんという無愛想な返事よりは好感が持てますよね。もちろん、周囲の人から自分が妊娠している事を言ってもらって、お酒を断るという方法もあります。どのように対処するかは相手によって変えましょう。

パートナーにも飲酒節制をお願い

パートナーにも飲酒節制をお願い

お酒が好きなカップルなら、妊娠中はパートナーにも飲酒を節制してもらうようお願いしましょう。1人だけ飲めば我慢している妊婦と喧嘩になってしまいますし、パートナーも家で1人で飲むのは寂しいからと誘ってしまうかもしれません。

特に二人でお酒を飲むのを習慣にしていたカップルなら急に節制・禁酒するのは難しいかもしれませんが、赤ちゃんに障害が発生すれば後悔どころの話ではありません。赤ちゃんが生まれて大きくなってからでもお酒は飲めると考えて、パートナーにも理解してもらいましょう。

ただし、自分が飲まないからと相手にも飲まない事を押し付けるのは、会社の付き合いで支障が出る可能性もありますので、家にアルコールは持ち込まないくらいの折衷案を出してみては。

まとめ

妊娠初期~妊娠中の飲酒についてご紹介しました。妊娠の発覚が遅れた場合、お酒を大量に飲んでしまったケースも多いかと主ますが、飲んでしまったことは気にせずこれから気をつけていきましょう。

ごく少量のお酒ならリフレッシュにもなりますが、自己判断で飲まず、お医者さんに相談してから楽しむようにしましょう。

お酒はこの先いつでも楽しめるものですが、お腹の中に赤ちゃんがいるのは、今の時期だけです。その時間を大切に過ごしていってください。