妊娠中のカフェインの影響について知っておきたいこと

妊娠中

妊娠中は、してはいけないことがたくさんあります。お酒もダメ、激しい運動もダメ、タバコもダメ、そして極めつけにカフェインもダメと言われています。

こんなにダメなことばかりでは、息が詰まりそうになりますよね。しかし、実際に生活に影響してくるのは、カフェインがダメと言うこと。カフェインを避けようとしたら、外で友達とお茶を楽しむことすら難しくなってしまいます。

そこで、カフェインが含まれていない飲み物と、含まれている飲み物をお伝えし、カフェインをなぜ控えるべきかその理由をご紹介していきましょう。

妊娠中のカフェインの影響

カフェインの影響

妊娠中の妊婦は、なぜカフェインを控えなければならないのでしょうか。それは、カフェインのある作用が関係しています。

カフェインに含まれるタンニンは、カルシウムや鉄分と結びついて体外へと排出する作用があるため、妊娠中の妊婦が飲むと慢性的なカルシウム・鉄分不足に陥ってしまいます。

ただでさえ、赤ちゃんへと栄養を送らなくてはならないのに、女性の身体に必須なカルシウムと鉄分が排出されては意味がありません。貧血気味になったり、歯がぼろぼろになったりしたくなかったら、カフェインを控えるべきだと言えるでしょう。

胎児への影響は?

胎児への影響

カフェインが影響するのは、カルシウムや鉄分の吸収を妨げるだけではありません。当然、胎児にも強く影響します。カフェインは胎盤を通過しやすい為、カフェインの作用がそのままダイレクトに胎児へと伝わってしまうのです。

カフェインは、胎児の中枢神経を覚醒させたり、興奮させたりする作用があるため、その影響により発育が遅れてしまう可能性があるのです。

また、妊婦の身体でも同じような作用が起き、アドレナリンが放出されて血流が減少してしまいます。その結果、胎児へ必要な栄養や酸素が行き届かなくなってしまうのです。

流産の可能性が増加する

胎児の流産率が増加するカフェインを摂取していた妊婦は、まったくカフェインを摂っていない妊婦に比べると流産するリスクが上がる様々な検証結果があります。

もちろん妊娠中はカフェイン摂取に気をつけていますから大量には飲まないかもしれませんが、元々カフェインに弱い方なら効果が強く出る事も考えられます。

妊娠初期の流産は受精卵の染色体異常が最も大きな原因ですが、胎盤が完成した以降は母親側の原因も含まれるので、なるべく口に入れるものは気をつけたいものです。

妊娠中期からの摂取は要注意

妊娠中期からの摂取は要注意

カフェインの摂取は、胎盤が完成する妊娠中期から出産にかけてまで特に気をつけなければなりません。

胎盤には酸素や栄養のみを送り有害物質や菌を通さないフィルターの役目がありますが、残念ながらアルコールやニコチン・カフェインは胎盤を素通りしてお腹の赤ちゃんにまで届いてしまいます。

成人ではこれらの物質を肝臓が無害なものへと分解してくれるのですが、まだ内臓器官が未熟な赤ちゃんにはそれが出来ず、結果として体内に残り続けます。

また、妊娠後期はお母さんの肝臓の分解機能力が半分以下になってしまうためカフェインの効果が更に長く残ってしまい、顕著な場合はカフェインが原因で赤ちゃんのDNAが変形し、小児白血病の発病率が高くなるとの研究結果があります。

カフェインは身体の冷えを促進させる

カフェインは身体の冷えを促進させる

カフェインは身体を冷やすと聞いた事がありませんか?カフェインの持つ血管収縮作用と利尿効果でもって、体温を外に排出し身体が温まりにくい状態になってしまうからです。

また、南国で出来る食材は身体を冷やす効果を持っていて、特に赤道付近で栽培されているコーヒーのカフェインには身体を冷やす働きがあると言われています。

妊娠すると自律神経が乱れて体温が下がりやすいのですが、それに加えてカフェインも摂ってしまえば、身体の冷えを促進する事になってしまいますね。妊娠前からから冷えに悩まされている方は、妊娠中のカフェイン摂取に十分注意しましょう。

精神面に悪影響を与える可能性

精神面に悪影響を与える可能性

うつの方はコーヒー厳禁というのをご存知ですか?カフェインには元気ややる気を出す作用がありますが身体が疲れていても無理やり元気を出させるため、その効果が切れると疲労度が高くなってしまい心身ともに落ち込んでしまいます。

それだけでなく気持ちの安定をもたらすセロトニンという神経伝達物質を減らしてしまうので、うつや不安状態・パニック状態が悪化しやすい、というのがコーヒー厳禁の理由です。

妊娠中はホルモンバランスに加えて自律神経まで乱れやすくちょっとした事でイライラしたり不安になったりしますが、そこにカフェインの作用まで加わっては更に不安定になってしまうのは明白です。

カフェインのメリットは?

カフェインのメリット

妊娠中の妊婦は、カフェインを摂取しない方が良いとご説明しましたが、唯一メリットがあります。それは、カフェインによるリラックス効果があるということです。

カフェインがアドレナリンを放出させるということは、ほっとリラックスできるということ。妊娠中は、さまざまなストレスに悩まされますから、リラックスするためのアイテムとして使う程度なら、問題ないと考えられているのです。

カフェインを摂取して大丈夫な量は?

摂取してよい量

リラックスが必要なら、カフェインを摂取しても良いとご紹介しましたが、だからと言って何杯もカフェイン入りの飲み物を飲んでいいというわけではありません。1日に摂取する上限は決めておきましょう。

妊娠中の妊婦が1日に飲んでも影響がないとされているカフェインの量は、100mg~300mgと言われています。コーヒーなら、1日に1~2杯程度に抑えておくべきでしょう。

しかし、どの飲み物に、どれくらいカフェインが含まれているのか、わからないという方も多いのではないでしょうか。そこで、カフェインが多く含まれている飲み物をご紹介していきたいと思います。

カフェインの代名詞、コーヒー

カフェインの代名詞、コーヒー

カフェインと言えば、すぐ浮かぶのがコーヒーですよね。では、実際にコーヒーにはどれくらいのカフェインが含まれているのでしょうか。カップ1杯分を150mlとしてご紹介しましょう。

まず、ドリップタイプのコーヒーだと、150mlあたり約100mgのカフェインが含まれています。豆の種類やフィルターのタイプにより異なりますが、1杯で1日の上限を超えてしまう可能性があることを覚えておきましょう。

次に、インスタントコーヒーですが、こちらは150mlあたり約65mgのカフェインが含まれています。これも、濃度によりカフェインの量が変わってきますので、濃いめが好きな方は要注意です。さて、カプチーノなら大丈夫だろうと思われがちですが、150mlあたり約50mgカフェインが含まれています。

少量のエスプレッソは40mlあたり約77mgですので覚えておきましょう。ちなみに、カフェインレスのコーヒーもありますが、ごく微量のカフェインが含まれています。150mlあたり約1mgのカフェインが含まれていますので、飲みすぎには注意しましょう。

香り豊かな紅茶

香り豊かな紅茶

紅茶にもカフェインは含まれています。150mlあたり約30mgのカフェインが含まれています。

市販されている紅茶飲料なら、150mlあたり約40mg。ダージリンなら150mlあたり約43mgです。

茶葉の量や抽出時間、方法によりカフェインの量は異なりますので、コーヒーよりカフェインの量が少ないとはいえ、注意するようにしましょう。

意外と多い日本茶

意外と多い日本茶

カフェインよりカテキンのイメージが強い日本茶ですが、意外なことにたくさんのカフェインが含まれています。最も多いのが玉露で150mlあたり約180mgものカフェインが含まれています。

つまり、コーヒーよりもたくさんのカフェインが含まれているのです。次に多いのが抹茶で150mlあたり約48mg。煎茶は150mlあたり約30mgです。

ほうじ茶には150mlあたり約30mgのカフェインが含まれています。

また、番茶には150mlあたり約15mg。玄米茶には150mlあたり約15mgです。日本茶はマイルドさからカフェインが少ないように感じますが、実際には一番カフェインが含まれています。くれぐれも飲みすぎないようにしましょう。

エナジードリンクはカフェイン含有量が多い

エナジードリンクはカフェイン含有量が多い

妊娠中は身体の重さやホルモンバランスの乱れなどで疲れやすくなりますが、手軽な疲労回復方法として栄養ドリンクを飲む方も少なくありません。ただし、覚醒作用としてカフェインが含まれている製品が多いので、購入する際には必ず成分表示を確認しましょう。

最近はエナジードリンクが多種市販されていますが、あまりのカフェイン量の多さに海外では事故が多発し販売中止となった場所もあるほどです。

カフェインゼロのエナジードリンクも発売されていますが、中には300mg以上含まれているものもあるので、万が一間違えないためにも避けた方が良いでしょう。

その他のカフェイン飲料

その他のカフェイン飲料

その他にも、さまざまなカフェインを含む飲み物があります。

ウーロン茶には150mlあたり約30mgのカフェインがあり、コーラには350mlあたり約34mg。

ダイエットコーラは代謝を狙ってか350mlあたり約45mgと多めです。

また、ココアには150mlあたり約50mg。

カフェインの入っている栄養ドリンクにも150mlあたり約50mgのカフェインが含まれています。

他にも風邪薬やチョコレートなどにも含まれているため、カフェインが心配な場合は必ず裏の原材料表記を確認するようにしましょう。

カフェインを含まない飲み物

カフェインを含まない飲み物

カフェインを含む飲み物がこれだけあると、なかなか何を口にしてよいのかわからなくなってしまいますよね。しかし、お水ばっかりでは飽きてしまいますし、ほっと一息リラックスしたい時に美味しいお茶は欠かせません。

そこで、カフェインが含まれていないお茶をご紹介しておきましょう。夏の定番麦茶、ヘルシーな杜仲茶、オレンジが爽やかなルイボスティー、香ばしい黒豆茶、癖になるそば茶、ダイエットにも良いごぼう茶、コーヒーのようなタンポポ茶などがあります。

これだけそろえば、バラエティ豊かに楽しむことができるでしょう。

カフェインを飲んでしまったら

カフェインを飲んでしまったら

妊娠中は、カフェインをできるだけ取らない方が良いとされています。しかし、リラックスのために少しだけコーヒーや日本茶を楽しみたいという方もいらっしゃるでしょう。

では、カフェインを飲んでしまった場合、どうケアしておけばよいのでしょうか。まず、利尿作用があるため、水分を多めに摂るようにしてください。そして、カフェインにより排出されたカルシウムや鉄分を多めに補給しましょう。

この二つを注意すれば、少しカフェインを摂ったからと言ってあわてる必要はありません。ただ、これさえしていれば何杯も飲んでよいというわけではありませんので、上限は必ず守りましょう。

産後も注意 カフェインと女性ホルモン

産後も注意 カフェインと女性ホルモン

カフェインと女性ホルモン分泌には密接な関係があって、一説には月経前症候群や妊娠しづらい体質はカフェインが原因ではないかと言われるほどです。

またカフェインにはエストロゲンの分泌を促進させる働きがあり、妊娠中の女性ホルモン分泌量が多い身体にとってはホルモン分泌量過剰になってしまう可能性があります。

妊娠中は女性ホルモン量の増加で乳腺が発達し母乳を出す準備を始めますが、カフェインを摂りすぎると脂肪や糖質を取りすぎるのと同じように乳腺が詰まってしまい炎症を起こす乳腺炎になる可能性が高くなります。元々生理前は胸が張って痛いくらいの方は、カフェイン摂取量を気にした方が良いでしょう。

カフェインに弱い人の特徴

少量のカフェインで心拍数が増加する人

「先日、久しぶりに友人とカフェで過ごすことになりました。普段はコーヒーを控えているのですが、その日は特別にカプチーノを注文しました。数口飲んだ後、胸の鼓動が速くなるのを感じました。店内のBGMがドキドキと打つ心臓の音に聞こえてきました。数分経過しても心拍数が元に戻らず、友人に心配されてしまいました。結局、カプチーノの半分も飲めずに終わってしまい、それからはカフェインの少ないハーブティーを選んでいます。」:28歳、女性  引用:カフェインに弱い人の特徴 特徴ラボ

 まとめ

妊婦とカフェインの関係、影響についてご紹介しました。意外な飲み物にカフェインが含まれていると思った方も多いのではないでしょうか。ただ、最近はノンカフェイン飲料も増えていますし、もともと含まれていないお茶もたくさんあります。うまく組み合わせて、妊娠中でもお友達と楽しいティータイムを過ごしてください。