妊娠週別症状

1ヶ月目

【妊娠1週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠1週目の時期は、最終月経の最終日付近であり、まだ妊娠している状態ではありません。排卵の時期であり、0週目の段階では卵子や精子の状態だった赤ちゃんがこの段階で受精卵になることを目指して動き始めるのですが、この時期にはすでに身体の中で妊娠の...
8ヶ月目

【妊娠31週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠31週目になると今まで以上に横隔膜への圧迫感が増すため、息切れや動悸に困るようになります。出産まであともう少しのところまで来ているのでお腹もかなり大きくなっていますし、これまで以上に様々な諸症状に悩まされるようになります。諸症状は様々な...
1ヶ月目

【妊娠2週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠2週目は、妊娠のために身体が本格的に動き出すタイミングです。この時期に性交渉をおこなえば精子が卵子に辿り着き、受精卵が完成するので、計画的に子作りをしたい方は妊娠周期に合わせて活動するようにしましょう。もちろん、この時期に性交渉をしなけ...
10ヶ月目

【妊娠36週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠36週目になると、妊娠10ヶ月目に突入しとうとう臨月を迎えます。この頃には赤ちゃんの内臓もしっかりとした大きさになっており、様々な機能を備えるようになっています。子宮が下がってくることにより、お母さんの体調も少し落ち着いてきますので、栄...
3ヶ月目

【妊娠10週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠10週目になると、赤ちゃんの各部の成長が進み、母体はこれまで以上に血液を作るようになります。お腹のふくらみも出てくる時期です。腹痛や不正出血などのトラブルも引き続き注意が必要となり、流産の危険性もある時期です。10週目にしかないような体...
9ヶ月目

【妊娠33週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠33週目になると、赤ちゃんの頭位がしっかり落ち着くようになります。この時期の赤ちゃんは、子宮の中で、ぎゅうぎゅうの状態になりつつも動くので、お腹の上からでも動きが確認できるようになるのですが、赤ちゃんは段々と大きくなるにつれて自由に動け...
7ヶ月目

【妊娠26週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠26週目になると、赤ちゃんの脳と身体が急成長します。胎動も激しく、胎教なども少しずつできるようになり、赤ちゃんとのコミニュケーションができる時期です。切迫早産、早産の可能性もありますのでお腹の張り、腹痛、冷えなどは注意しましょう。胎児の...
3ヶ月目

【妊娠11週】胎児 母体の症状で知っておきたいこと

妊娠11週目母体は徐々に妊婦らしい状態に近づいていきます。乳首が黒ずむようになったり、お腹周りの毛が濃くなったり、食欲が出てきたりと変化が起こります。まだまだお腹はそこまで大きくなっていませんが、お腹の赤ちゃんは器官形成が進んでいます。初期...
4ヶ月目

【妊娠13週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠13週目の胎児は体内器官が更に発達し、羊水の中を胎児が自由に動き回っています。骨もだんだんと硬化していく過程ですし、首と頭が分かれて顎がハッキリエコーで見え始めます。胎盤が完成に近づいてくるので血液も不足気味になりますので注意が必要です...
7ヶ月目

【妊娠25週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠25週目になると、赤ちゃんの胎動を感じ、「こんなに元気なら大丈夫」と油断しがちな時期なのですが、油断しすぎるとトラブルが起きてしまう可能性があるので、25週目も慎重に過ごすようにしましょう。体調やメンタル面が安定してくるので「旅行をした...