妊娠月別症状

1ヶ月目

【妊娠1ヶ月】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠1ヶ月目は、妊娠0週から妊娠3週の期間のことを指します。この時期は「妊娠超初期・妊娠初期」と言われる時期であり、1ヶ月目は妊娠の自覚症状が肉体にほとんど現れません。と気をつけなければならないことはたくさんありますので、妊娠1ヶ月に知って...
8ヶ月目

【妊娠8ヶ月】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠8ヶ月目になってくると、胎動に個性が出たり、前駆陣痛を幾度となく経験します。逆子が気になる頃ですので逆子体操などで改善し、出産にそなえる時期になります。お母さんが気を付けなければならないことは、体重増加に注意が必要です。心の準備を整えて...
9ヶ月目

【妊娠33週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠33週目になると、赤ちゃんの頭位がしっかり落ち着くようになります。この時期の赤ちゃんは、子宮の中で、ぎゅうぎゅうの状態になりつつも動くので、お腹の上からでも動きが確認できるようになるのですが、赤ちゃんは段々と大きくなるにつれて自由に動け...
3ヶ月目

【妊娠8週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠8週目は、赤ちゃんは胎芽(たいが)から胎児となり、内臓などの各器官も完成に近づきます。お母さんのつわりがピークになるなど、8週目には大変なこともありますが、嬉しい発見も多い時期なです。今まで通り体調には気を付けつつ過ごすようにしましょう...
2ヶ月目

【妊娠4週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠4週目は、身体の中で赤ちゃんがだんだんと形成されていく時期です。妊娠検査薬を使えば陽性反応が出るので、この時期に産婦人科へ行く人も多く4週目を境に段々とお母さんとしての自覚が芽生えるようになっていきます。この週からは赤ちゃんのために母体...
5ヶ月目

【妊娠5ヶ月】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠5ヶ月になると、妊娠していることが人目にもわかるようになってきます。赤ちゃんがお腹の中で動いているのがわかるようになる胎動を感じ、性別もわかるようになるのがこの時期です。妊娠4ヶ月の時点ではなかったようなことがどんどん起きるようになり、...
6ヶ月目

【妊娠6ヶ月】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠6ヶ月目は、胎児は毛髪が生えるようになり、活発に動きますので胎動が感じやすい時期になります。性別が分かり名前を考え始めると赤ちゃんを実感できる時期です。腹が大きくなり体重増加に伴い体重管理が大変な時期でもあります。安定期に産後育児の準備...
10ヶ月目

【妊娠37週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠37週目になると、「正産期」の時期に入ります。陣痛がきて出産するお母さんが出てきてきます。予定日をずれたとしても予定はあくまでも予定ですので、赤ちゃんが予定日より早く産まれてきたとしても過剰に心配に思う必要はありません。予定日から数えて...
10ヶ月目

【妊娠39週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠39週目になると、赤ちゃんがなかなか子宮口に下りてこないことに悩む方も出てきます。この時期になっても前駆陣痛(ニセモノの陣痛)がない方もいますし、様々なことに悩みを抱えがちなのですが、赤ちゃんの成長速度にも個人差があるものです。予定日を...
1ヶ月目

【妊娠1週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠1週目の時期は、最終月経の最終日付近であり、まだ妊娠している状態ではありません。排卵の時期であり、0週目の段階では卵子や精子の状態だった赤ちゃんがこの段階で受精卵になることを目指して動き始めるのですが、この時期にはすでに身体の中で妊娠の...