臨月の体重の増え方、減り方、管理の仕方などで知っておきたいこと

臨月の体重(増え方、減り方、管理の仕方など)で知っておきたいこと 増え方、減り方、管理の仕方 注意点は 影響は など 妊娠後期

臨月に入るとおなかの赤ちゃんがいよいよ大きく成長することもあり、うっかりしていると体重が大幅に増加してしまいます。食事の内容に気を配り、適度に体を動かすなどの対応を取らないと、体重が増えすぎるだけでなく、むくみがひどくなり、妊娠高血圧症候群などのリスクも生じます。

臨月の体重が増えすぎると、どんな悪影響があるの?臨月の体重の管理はどうするの?臨月の体重増加の目安は?など、臨月の体重について知っておきたい情報を幅広くご紹介します。

臨月は体重が増えやすい?増加する理由

臨月は体重が増えやすいの?

臨月になると体重が急に増加し、定期健診の際の体重測定で医師から注意を受ける妊婦さんも少なくありません。

臨月前までは体重管理がうまくいっていたのに、臨月になったとたんに、体重の増加に歯止めがきかなくなる、という経験をする妊婦さんはたくさんいます。臨月に体重の増加がはげしくなる原因とはなんでしょうか?

食欲が旺盛になるため

食欲が旺盛になるため

臨月に入り出産予定日が近づくと、おなかの赤ちゃんが下におりてきます。それまで胃を圧迫していた子宮が下に下がることで、胃のあたりがすっきりし、食欲を強く感じるようになります。

子宮が胃を圧迫しているときは、食事をするとムカムカと気持ち悪くなったり、げっぷがこみあげきて、いちどにたくさんの量を食べることができませんでした。それが臨月になり、子宮が下に下がると、不快な胃酸の逆流、げっぷ、胸焼けなどがおこらなくなるため、食欲が出てたくさん食べられるようになります。

おなかの赤ちゃんの成長

おなかの赤ちゃんの成長

臨月に入るとおなかの赤ちゃんはいよいよ大きく成長します。赤ちゃんが大きく成長する分も、お母さんの体重として反映されるため、体重増加が顕著になります。

運動不足になるため

運動不足になるため

臨月になると足腰に痛みを感じるため、歩くのも億劫、という妊婦さんが増えてきます。立ったり座ったりが面倒で、座ったまま動かない毎日を送っていると、食べた分がすべて体重増加としてあらわれます。

出産予定日が近づくと、いつ陣痛が始まってもおかしくないため、差し迫った必要がない限り、外出を避ける妊婦さんもいます。意識的にしろ、無意識にしろ、臨月以前に比べると運動量が確実に減ってしまうことも、臨月の体重増加に拍車をかけます。

むくみによるもの

むくみによるもの

妊婦さんにはむくみ(浮腫)がでやすく、とくに臨月にはむくみに悩み妊婦さんの数がさらに増大します。

臨月にむくみが生じる原因は血行不良。大きくなった子宮が下半身の血管を圧迫し、体を動かすことも少なくなるため、血行不良になりやすいと考えられます。むくみもまた臨月に体重が大幅に増加する原因のひとつです。

臨月に体重が増えすぎるとどうなる?

臨月に体重が増えすぎるとどうなるの?

臨月に体重が増えすぎると母体とおなかの赤ちゃんの両方にリスクが生じます。どんなリスクが生じるのか、ひとつずつみていきましょう。

妊娠高血圧症候群

妊婦血圧

妊娠高血圧症候群とは妊娠をきっかけに高血圧になる状態をさします。高血圧とともに尿タンパクが認められることもあります。

妊娠高血圧症候群のリスクが上がる人とは、妊娠前から高血圧・糖尿病・腎臓の病気を持っている方、40歳以上の高齢出産の方、肥満の方、初産の方などですので、妊娠中も肥満にならないように注意しなければなりません。

妊娠高血圧症候群の危険性

妊娠高血圧症候群にかかった場合のリスクを挙げてみましょう。まず母体に対するリスクとしては、痙攣発作(子癇)、脳出血、腎臓・肝臓障害など。おなかの赤ちゃんに対するリスクとしては、胎児発育不全、胎児機能不全、常位胎盤早期剥離、胎児死亡などで、いずれも深刻な状態に陥る可能性があります。臨月に妊娠高血圧症候群と診断されたら、医師の指示に忠実に従う必要があります。※参照1

妊娠糖尿病

妊娠糖尿病

妊娠高血圧症候群同様、妊娠して初めて糖尿病と診断された状態をさします。妊娠中はインスリンの効き目が弱くなるため、血糖値があがりやすい状態になりますので、食事の内容や仕方に注意し、血糖値が上がらないよう注意しなければなりません。

臨月の体重の大幅な増加が必ずしも妊娠糖尿病に結びつくとはかぎりませんが、カロリーの高いもの、油や砂糖を多く使ったものばかりをたくさん食べていると、食後に血糖値が急上昇し、その後空腹になると低血糖になり、血糖値が乱高下します。妊娠中は血糖値が高くならないよう、食事内容や食べ方によりいっそう注意することが大切です。

妊娠糖尿病のリスクとは?

母体に対するリスクとしては、肩甲難産(赤ちゃんの肩が産道にひっかかり難産になること)、妊娠高血圧症候群、羊水量の異常が生じることなどで、おなかの赤ちゃんに対するリスクとしては、巨大児、黄疸、形態異常、胎児死亡などが挙げられます。

難産になる可能性

臨月の体重の増え方が著しいと、出産が難産になるリスクが増大します。おなかの中の赤ちゃんが大きく育ちすぎることに加えて、妊婦さんの産道に脂肪がついてしまうことで、出産が長引く可能性が高まります。また妊婦さんが肥満体型の場合、微弱陣痛のリスクも生じます。

臨月に体重が減る状況とは?

一般的には臨月は体重の増え方が著しい時期ですが、中には臨月に入ってから体重が減ってしまう方もいます。体重が減少する理由はさまざまで、それぞれの事情により異なります。

出産予定日ぎりぎりまでおなかが下がってこなかったため、食欲がでなかった、上のお子さんのお世話で臨月でも動き回っていた、後期つわりで気持ちが悪く食欲がなかった、出産に対する不安があった、などの理由により、臨月でも体重が減ったという経験をする方は大勢います。

臨月に体重が減ると、おなかの赤ちゃんに支障があるのでは?と不安になりますが、臨月の定期健診ではおなかの赤ちゃんの状態もきちんと確認されます。

なにか問題が生じていれば、医師が適切に判断を下し、必要な 治療や指示を下しますので、順調ですといわれたら心配する必要はありません。ただし食事がまったくとれない、食べると吐いてしまう、疲労感が激しいなど、異常と思われる症状があれば、迷わずに医師に相談しましょう。

妊娠中の体重増加の目安について

妊娠中の体重増加の目安について

臨月の体重の許容範囲について把握するためには、妊娠期間中どの程度の体重増加が理想とされているかを知っておく必要があります。妊娠中の適正な体重増加は、妊娠以前のBMIにしたがって定められています。

妊娠期間中の体重増加の範囲は、BMIが18.5未満の低体重(やせ)の方は、9-12kg未満,BMI18.5以上 25未満の普通の方は7-12kg, BMI 25以上の肥満の方は、一応の目安が5kg以内とされています。肥満の方の場合はそれぞれの状況に応じて個別に対応していきます。※参照2

臨月の適切な体重増加量とは?

厚生労働省の妊娠期の至適体重増加のチャートでは、妊娠中期から末期までの1週ごとの推奨体重増加量も設定されています。

それによるとやせ型と普通の方は、週ごとの体重増加の目安は0.3kg-0.5kg、BMI25以上の肥満の方に関しては、個別対応とされています。

臨月の体重管理

臨月の体重管理

上に挙げた推奨体重増加に従うと、臨月に入っても一週間の体重増加量は多くても0.5kg以内ということになります。この際注意したいポイントは、妊娠期間中全体の体重増加の目安も考慮すること。臨月に入る前の増加分を計算し、あとどの程度の増加が許容範囲になるかをきちんと把握しておきましょう。

臨月に入る前にすでに推奨体重増加を超えている場合は、臨月の体重管理に細心の注意を払い、体重が増えすぎないよう努めます。

妊娠中の体重管理は、臨月だけでなく、妊娠初期から臨月まですべての期間にわたって厳密に行うことが大切ですので、妊娠初期から気を抜かず、医師や助産婦さんの指示やアドバイスに忠実に従いましょう。

臨月の体重管理のポイントと注意点

臨月の体重管理のポイントと注意点

臨月に上手に体重管理を行うコツや注意点についてみていきましょう。臨月は水を飲んでも太るといわれるほど。

よほど気をつけていないと体重増加をコントロールできずに、医師から注意を受けてしまいます。臨月の体重管理を上手に行う方法について知っておきましょう。

食事内容を工夫する

食事内容を工夫する

臨月前と同じ食事内容を続けて、体重の増加を抑えられない場合は、食事の内容や食べ方を見直す必要があります。

たとえば炭水化物を控えめにし、野菜や魚類を増やす、ゆっくり噛んで食べる、カロリーが低く満腹感の得られる食べ物を選ぶなど、必要な栄養は摂りながら、カロリーは控えめな食事を心がけましょう。

適度に体を動かす

適度に体を動かす

医師から禁止されている方は別ですが、それ以外の方は無理のない範囲で体を動かすようにしましょう。妊婦体操や安産体操、散歩、軽いストレッチ、妊婦スクワットなど、体に負担のかからない運動を行うと、体重の増加を抑えられるだけでなく、出産に必要な筋力をキープできます。

筋肉をつけると基礎代謝が上がり、太りにくい体質を得ることができます。臨月だからといって座ってばかりいると、体重増加に拍車がかかるだけでなく、筋力が落ちてしまい、難産のリスクも高まります。

一週間ごとの体重増加を必ずチェックすること

一週間ごとの体重増加を必ずチェックすること

臨月になると定期健診の回数も増え、毎回必ず体重測定も行われますが、自宅でも必ず体重測定を行い、体重の増え方を週ごとにチェックしましょう。いかなる場合でも一週間の体重増加が0.5kgを超えることは望ましくありません。

臨月の体重増加はこまかくチェックしていかなければ、適切に管理することはできません。体重計測を定期的に行った上で、不安な点、わからないこと、判断に迷うことがあれば、定期健診の際に必ず医師に相談しましょう。

まとめ

臨月の体重について知っておきたい情報をポイントごとにご紹介しました。臨月の体重が増えすぎると、母体にとってもおなかの赤ちゃんにとってもさまざまなリスクが生じます。臨月の体重増加をいかにコントロールするか、臨月の妊婦さんにとって重要課題です。

臨月の体重増加を適正な範囲内におさめるためには、食事の内容に気をつける、むくみ対策を万全に行う、適度に体を動かすなどの努力が大切です。安産を目指すためにも、臨月の体重管理をしっかり行いましょう。
※参照1 公益法人 日本産科婦人科 妊娠高血圧症候群
※参照2 厚生労働省 妊娠期の至適体重増加チャートについて

妊娠後期
シェアする
ニンアカ