妊娠中

マタニティスイミングについて知っておきたいこと

安定期に入ると、運動するよう指導されますね。でも花粉が飛んでいる時期にウォーキングできないし、ちょっと張り切りすぎるとお腹が張ってしまう・大きくなるお腹で外に出て周りの目が気になる等の理由で、実際には運動できない方も多いのではないでしょうか...
出産

和痛分娩について知っておきたいこと

いよいよ出産予定日が近づいてくると、陣痛や分娩の際の痛みのことが気になり不安に襲われる妊婦さんも多いようです。陣痛や分娩の痛さは経験した人にしか分からない、と言われるほど激しいもの。一日も早く可愛い赤ちゃんには会いたいけれども、分娩のことを...
妊娠線

妊娠線の予防はいつから気を付ける?何をする?などで知っておきたいこと

妊娠初期は皆さん多少の差はあれどつわりに悩まされる時期ですよね。その後の安定期はお腹も大きくなってお腹の中に赤ちゃんがいるんだと、やっとお母さんになる実感が味わえる時期に入ります。さて、お腹が大きくなってくる頃から気になってくるのが妊娠線で...
5ヶ月目

【妊娠18週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠18週目頃から早い方は胎動を感じ、赤ちゃんとコミュニケーションを取ることができるようになっていきます。性別がわかったりと楽しいことも増えてきますので、毎日を大切に過ごすようにしましょう。また、お母さんの身体が本格的に丸くなってきます。赤...
妊娠前

妊娠年齢について知っておきたいこと

赤ちゃんがほしい!可能性はあるの?と思ってもなかなか思うようなタイミングではできませんよね。赤ちゃんを授かるということは生命の神秘でもあります。だからこそ、嬉しいものですが適切な妊娠年齢があることや、高齢出産という言葉あることをご存知でしょ...
妊娠初期

胎嚢と心拍確認の時期と検査内容について知っておきたいこと

生理予定日を越えても生理がなく、1、2週間経過しても基礎体温は高温期を維持したまま。もしかして妊娠したのでは?と思い、市販の妊娠判定薬でチェックしたところ、結果は陽性。産婦人科で診察を受けたところ、胎嚢は見えたものの心拍が確認されず、もう一...
3ヶ月目

【妊娠8週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠8週目は、赤ちゃんは胎芽(たいが)から胎児となり、内臓などの各器官も完成に近づきます。お母さんのつわりがピークになるなど、8週目には大変なこともありますが、嬉しい発見も多い時期なです。今まで通り体調には気を付けつつ過ごすようにしましょう...
妊娠初期

妊娠超初期~妊娠初期の疲れについて知っておきたいこと

妊娠前は元気いっぱい、心身ともに活気溢れる状態だったのに、妊娠した途端に体が疲れやすくなった。これは妊娠初期の典型的な症状のひとつ。妊娠初期はまだおなかは大きくなっていませんが、妊娠を機にホルモン分泌に変化が起こり、その影響もあって、体や心...
妊娠初期

夜のつわりが辛く眠られないときに知っておきたいこと

妊娠初期のつわりというと、朝食を一目見ただけで嘔吐してしまう吐きつわりを思い浮かべますが、妊婦さんの中には夜になるとつわりがひどくなるという方もいます。夜のつわりが辛く眠れない日々が続くと、妊婦さんは体力を消耗してしまいます。妊娠中は免疫力...
妊娠エッセイ・体験

【妊娠報告は親に言いにくい】できちゃった婚!安定期前!

結婚前の妊娠報告は親に言いにくいです。親子は話せばわかる。私は今、22歳社会人1年目の妊娠初期の妊婦です。でも、まだ親には報告していません。なぜなら、私は結婚していないからです。彼とは付き合って3年になりますが、まだ結婚の話は出ていません。...