妊婦の冷え(妊娠初期・中期・後期)について知っておきたいこと

妊娠中の冷えについて知っておきたいこと 影響 症状 原因 注意点は 対処方法 など 妊娠中

男性に比べると筋肉量の少ない女性は血行不良になりやすいといわれています。手足の冷えやむくみは、血行不良の典型的な症状で、女性に多いマイナートラブル。

妊婦さんもその例外ではなく、妊娠中に冷えやむくみに悩まされる方は大勢います。妊娠中の冷え、手足やおなかの冷えの原因や対処方法など知っておきたい情報をご紹介します。

妊娠中の冷えについて

妊娠中の冷えについて

妊娠初期は基礎体温も高く、体の冷えは起こりにくい気がします。また妊娠中は循環血液量も増加し、心拍数も上がりますので、血行不良にはなりにくいのでは?と思うますが、実際のところ、妊娠中に冷えを感じる妊婦さんは少なくありません。

妊娠中の冷えにはいろいろな原因があり、妊娠初期と妊娠中期以降ではその原因が違っていることもあります。妊娠中に冷えを感じる原因を妊娠時期別に見ていきましょう。

妊娠初期の冷えの原因とは?

妊娠初期の冷えの原因とは?

妊娠初期に冷えを感じる原因のひとつは、妊娠の成立に伴うホルモン分泌の変化にあります。妊娠が成立すると、プロゲステロンとエストロゲン二つのホルモンの分泌量が増加したままで推移します。

このホルモン分泌の変化により、自律神経のバランスが崩れると体にはさまざまな不調があらわれます。血行不良によるむくみや冷えもそのひとつ。交感神経と副交感神経のバランスが悪くなると、血管の収縮と拡張のリズムが崩れ、その結果血のめぐりが悪くなります。

つわりによる体調の悪さ

つわりによる体調の悪さ

妊娠初期のつわりは大多数の妊婦さんが経験するもので、妊婦さんの中には食べ物の匂いを嗅いだだけで吐き気が込み上げてくる方も。つわりの度合いやどんな症状があらわれるかは、一人一人の妊婦さんによって異なりますが、つわりのせいで食欲が減退する傾向が広くみられます。

つわりで味覚にも変化が起こり、食べられないものが増えてくると、食事の内容が栄養バランスの偏ったものになることもあります。吐きつわりの方は食べては吐くを繰り返すため、一時的に体重が減少するほど体調が悪化することも。このようにつわりのせいで、体調が悪化したり、栄養バランスが偏ることも体の冷えの一因です。

ほてりから体の冷やしすぎるによる冷え

ほてりから体の冷やしすぎるによる冷え

女性の基礎体温は生理周期にしたがって規則的に変化しています。基礎体温は排卵日を境に高温期に移りますが、妊娠が成立した場合はそのまま高温期のまま推移します。このように妊娠初期は基礎体温が上がったままなので、風邪の引き始めのような熱っぽさやだるさが感じられます。

ちなみに基礎体温は妊娠12週から15週目頃から再び下がっていきますが、それまでは基礎体温が少し高いままです。

なんとなく体が熱く感じられるため、冷たい飲み物をごくごく飲んでしまったり、エアコンの効いた室内に一日中座っていたりする方もいるようです。熱っぽいからと体を冷やしてしまうことも、妊娠中の冷えの原因のひとつです。

妊娠中期・後期の冷えの原因とは?

妊娠初期と中期以降の冷えの原因は少し違っています。妊娠中期以降の冷えの原因として考えられるものを挙げていきましょう。

体型の変化による肩こりや筋肉痛

体型の変化による肩こりや筋肉痛

妊娠中期にもなるとおなかの赤ちゃんの成長につれて、子宮も大きさと重さを増していきます。おなかが大きくなることより、腰には余分な負担がかかります。

腰や下半身にかかる負担を少しでも軽減しようと、立ったり座ったりするときの姿勢も知らず知らずに変わっていきます。体の重心の位置の変化や体型の変化により、肩こりや筋肉の強張りが生じ、これが原因で血流が滞ることも冷えのひとつの原因です。

運動不足によるもの

運動不足によるもの

妊娠後期に入るとおなかがいよいよ前にせり出してくるため、体を動かすことが億劫に感じられるようになります。おなかが大きくなると階段の上り下りや坂道を歩くことも辛くなりますので、結果的に運動不足になる妊婦さんが増えます。

運動不足による筋肉量の低下は、そのまま血行不良につながります。妊娠中は激しい運動は勧められませんが、体をまったく動かさないことも問題です。医師から安静を命じられている妊婦さんは別ですが、それ以外の方は妊娠中期以降も無理のない範囲で体を動かし、筋肉量を落とさないようにすることが大切です。

妊娠中の冷えがもたらす影響とは?

妊娠中の冷えがもたらす影響とは?

日本では昔から「冷えは万病のもと」といわれてきました。漢方では体の冷えは免疫力の低下にもつながると考えられています。冷えが原因でむくみ、腰痛、頭痛などのいろいろなマイナートラブルが生じます。

妊娠中に体に冷えがあると、おなかの赤ちゃんに何か支障が出るのでは?と不安に感じる妊婦さんもいるようですが、冷えが直接おなかの胎児に影響を及ぼすという医学的なエビデンスは見つかっていません。

ただし体の冷えは妊婦さんの体にいろいろな不調をもたらすおそれがあります。冷えが妊婦さんの体にどのような影響をもたらすのか、具体的に挙げてみましょう。

肩こりやむくみなど

肩こりやむくみなど

体が冷えてしまうと筋肉が強張り、肩こりや足にむくみが生じやすくなります。血行不良になることで、血液中に老廃物が溜まり、筋肉疲労や強張りが生じてしまい、肩こりや筋肉痛といった痛みを感じやすくなります。体のむくみは血流をさらに悪化させる原因になり、冷え、むくみ、血行不良、筋肉痛といったマイナートラブルが連鎖的に起こります。

疲れが取れにくくなる

疲れが取れにくくなる

体の冷えにより免疫力や体力が低下すると、疲れが取れにくくなり、なんとなく疲労感が残った感じが続きます。妊娠中はすでに免疫力は少し下がっていますので、その上冷えがあるとさらに疲れやすく、体全体の機能に悪影響を及ぼします。

便秘や下痢

便秘や下痢

冷えによる血行不良は、消化機能の働きにも影響を及ぼす可能性があります。便秘や下痢、吐き気、胃痛といった消化系のトラブルが生じることもあります。

冷えと腰痛の関係

冷えと腰痛の関係

妊娠中の冷えは腰痛を悪化させます。とくにおなかが大きくなる妊娠後期には、がまんできないほどひどい腰痛に悩まされる方も少なくありません。

妊婦さんは多かれ少なかれ腰痛に悩まされるものですが、冷えは腰痛を確実に悪化させます。手足の冷えとりも重要ですが、妊娠中はおなかや腰を絶対に冷やさないよう十分注意しましょう。

冷えによる頭痛や吐き気

冷えによる頭痛や吐き気

冷えは頭痛や吐き気の原因になることもあります。体の冷えは血管の収縮を引き起こしますので、筋肉が強張り痛みを感じやすくなります。頭痛や肩こりがひどくなると吐き気やめまいといった症状もあらわれます。

また妊娠中は循環血液量は増加しますが、血液がいわば薄まった状態で増えますので、貧血気味になる傾向があります。冷えは貧血の症状も悪化させます。

冷えと睡眠の関係

冷えと睡眠の関係

体に冷えがあると睡眠の質が悪くなります。睡眠中は体の深部の体温が少し下がります。眠りに入るときに体は自動的に手足の末端から熱を逃がすことで体温を調節しようとします。

ところが冷え性の方の場合は、手足の先が冷えているため体温調節がうまく行われず、睡眠につくための準備ができません。妊娠中の冷えは、眠りにつきにくい、眠りが浅い、夜間何度も目を覚ましてしまう、などといった睡眠トラブルにつながることがあります。

冷えと肌のトラブル

冷えと肌のトラブル

冷えは美容にとっても悪影響をもたらします。血行不良になると皮膚の新陳代謝も悪くなり、肌荒れやくすみといったお肌のマイナートラブルが生じます。冷えによる肌荒れに加えて、妊娠中はホルモンバランスの崩れにより、肌が非常に敏感になります。

妊娠中の肌のくすみや肌荒れをカバーしたい方は、刺激の少ないマイルドなスキンケア製品やメイクを利用することをお勧めします。敏感になった皮膚に合わないスキンケア製品を使っていると肌荒れがさらに進行します。妊娠中でも使用できるスキンケア製品を用意しておくようにしましょう。

妊娠中の冷えの対処法とは?

妊娠中の冷えの対処法とは?

妊娠中の冷え予防および注意点について、ポイントごとに詳しく見ていきましょう。女性はもともと男性に比べると筋肉量が少なく、そのため熱を生み出しにくい状態にあります。

冷え自体が直接おなかの赤ちゃんに影響をもたらすことはないとはいえ、冷えをそのままにしておくと、妊婦さんの体にさまざまなマイナートラブルが生じるおそれがあります。妊娠中の冷え予防や対処法として有効な方法について、一つずつ挙げていきましょう。

体を冷やさないようにする

体を冷やさないようにする

体を冷やさないように注意しましょう。とくにおなかや腰まわり、手足の先、ふくらはぎ、足首など、冷たくなりやすい部分を露出させないような服装を選ぶようにします。

エアコンを入れた部屋にいる場合には、設定温度に注意し、室温が低くなりすぎないようにします。また直接エアコンの風の当たる場所に座らないように注意しましょう。

寒いなと感じたときにすぐに対処できるように、カーディガンや膝掛け、厚めの靴下やレッグウォーマーなどを用意しておくようにすると安心です。

体を温めてくれる食べ物・飲み物を摂る

体を温めてくれる食べ物・飲み物を摂る

食事にも気を使い、体を温めてくれる食べ物や飲み物を積極的に摂るようにしましょう。冷たい飲み物や食べ物ばかり摂るのは冷えにつながるだけでなく、便秘や下痢の原因にもなります。温かい食べ物や飲み物で体を内側から温めるようにしましょう。

入浴はシャワーだけで済ませない

入浴はシャワーだけで済ませない

入浴はシャワーだけで済ませずに、湯船に半身浴で浸かり、体をしっかり温めるようにしましょう。熱過ぎるお湯はかえって逆効果。ゆるめのお湯にじっくり浸かる習慣をつけましょう。半身浴でゆっくり入浴し、全身の血流を良くすると手足や下半身の冷えが改善されます。

適度に体を動かす

適度に体を動かす

冷え予防・対策に運動は欠かせません。妊娠中はおなかが張るような激しい運動を行うことはできませんが、体をまったく動かさずに座ってばかりいることも勧められません。

妊婦さんでも簡単にできるように考案された妊婦体操やストレッチを行うことで、筋肉のはたらきを維持し、血流改善も見込めます。妊婦さんの運動不足は冷えやむくみの原因になるだけでなく、分娩時間を長引かせる原因にも。軽く体を動かすことは、冷え予防になるだけでなく、安産を目指すためにも必要です。

体を締め付ける服装は避ける

体を締め付ける服装は避ける

体を締め付ける服装は避けるようにしましょう。子宮や腰まわりをきつく締め付けることは血のめぐりを妨げるだけでなく、おなかの張りやむくみの原因にもなります。

下着はマタニティ用のものを選び、スカートやパンツも下半身を締め付けるタイトなタイプはなるべく避けるようにします。靴にも注意し、足指をぴったりと締め付けるタイプの靴は避け、歩きやすく、ほどよくフィットする靴を選びましょう。

足湯で血行促進

足湯で血行促進

冷えやむくみの解消には足湯も効果的です。ほどよく温めたお湯にふくらはぎまでつかるようにすると、足全体の血行が促進されます。

お湯の中に足を入れた状態で、足指を動かすようにすると、足の末梢の血流が良くなります。お湯の中にリラックスできるアロマオイルを入れてもいいでしょう。手足の先が氷のように冷たくなる末梢の冷えにお悩みの妊婦さんにお勧めです。

夜更かしや寝不足を解消する

夜更かしや寝不足を解消する

夜更かしや寝不足もまた自律神経のバランスを乱す原因のひとつ。つわり、ストレス、腰痛、頻尿、運動不足など、妊娠中は睡眠不足になりやすい条件がそろっています。

日中の生活習慣だけでなく、夜間の過ごし方にも注意し、自律神経のバランスの乱れに通じる夜更かしや睡眠不足を解消しましょう。

規則正しい生活習慣をつける

規則正しい生活習慣をつける

自律神経のバランスの乱れをなおすには、毎日の生活を規則正しく整えることが大切です。交感神経と副交感神経がちょうどよいバランスではたらくように、起床から就寝までの生活リズムを規則正しく整えましょう。朝起きたらすぐに日光を浴びるようにすると、自律神経のバランスが自然に整えられます。

まとめ

妊娠中の冷えについて知っておきたい情報をご紹介しました。妊娠中は疲れやストレスに加えて、運動不足や体型の変化、おなかが大きくなることによる姿勢の悪さなど、血行不良につながる要素がたくさんあります。

体の冷えは妊娠中のマイナートラブルのひとつ。妊娠中の冷えの原因と対処方法に関する情報をきちんと把握し、体を冷やさないように注意しましょう。

妊娠中
シェアする