妊娠するとお腹が大きくなったり、体重が増えたりと体がどんどん変化していきますが、中には人にはちょっと相談できない変化に戸惑う方も多いのではないでしょうか。
例えばデリケートな部分に変化やトラブルがあっても、この悩みが自分だけなのかも知れないと考えると、人には言えず自分だけで悶々としてしまう羽目になります。そんな悩みの一つが乳首で、産後授乳するための変化だと分かっていても、黒ずんだり大きくなると、元に戻るのだろうかと心配になるでしょう。
また、乳首の悩みは妊娠中だけでなく産後にも発生しますから、乳首のトラブルが長期にわたることも考えられます。そこで、気になる妊娠中の乳首の変化や、妊娠中・産後の乳首トラブルやその対策など知っておきたいさまざまな情報を幅広くご紹介します。
妊娠超初期~妊娠初期 乳首はどのように変化する?
この時期はちょうど通常の生理前の状態から妊娠した状態へと変化するので、ホルモンの変動が激しく、その影響が乳首に現れることも多いです。
いつも生理前になると胸が張ったり乳首が痛くなる方はより強く、生理前でも胸の変化を感じない方でも胸が張るなど普段の生理前とは違った症状が現れ、それが妊娠したのでは?と気づくきっかけになることが多いようです。
敏感になる
妊娠初期は不安定な妊娠状態を維持するために、プロゲステロンが大量に分泌されます。プロゲステロンには血管拡張作用があり、広がった血管が乳房の内側から神経を圧迫することで痛みが生じます。
このように様々な働きかけで神経が過敏になっているため、当然乳首にも影響を受けて敏感になり、ブラジャーが擦れていつもは感じない痛みがあったり、この時期は乳首が敏感すぎて触れないといったことが起きます。
痛みがある
妊娠初期の乳首の痛みには個人差がありますが、乳首が熱かったり胸全体が熱を持ったように酷く痛み、眠れない方もいらっしゃいます。
ここまで痛いと何かの病気ではと心配になってしまいますが、これもプロゲステロンの増加によって血流が促進され痛みが増すのが原因です。乳首や乳房を冷やすことで痛みが軽減されますが、痛みがだんだんと酷くなるようなら乳腺炎などの可能性も考えられますから、病院の受診をおススメします。
乳首に違和感のある時はブラジャーを変えてみる
マタニティ用の下着は、お腹や胸が大きくなってきてから買う妊婦さんがほとんどですね。しかし、見た目は変わらなくても妊娠初期から乳腺や乳管がどんどん発達し始めています。
妊娠初期から乳首が敏感になったり痛みを感じるようになるのは、その発達によるものなのです。またホルモンの影響で、ブラジャーに使われている素材が合わなくなってしまうこともあります。
妊娠前と同じブラジャーを着けていて乳首に痛み・痒みなど違和感がある時は、胸のサイズに関係なくマタニティ用に変えた方が良いでしょう。コットン100%で体を締め付けず産後も使えますから、好みのデザインのものをいくつか揃えておきたいです。
妊娠中期 乳首はどのように変化する?
つわりの辛い時期が終わって安定期に入ると、胎盤が出来てお母さんと赤ちゃんはしっかり結びつくので、妊娠維持の働きをするプロゲステロンは減少し、その代わりに脳からだけではなく、胎盤からもエストロゲンが分泌されるようになります。
その結果として分泌量がプロゲステロンよりも増加しますが、このホルモン分泌の変動が影響して、胸や乳首の外見が大きく変化する時期です。
黒ずむようになる
妊娠中期になると、乳首や乳輪が黒ずむようになります。この黒ずみはメラニン色素が沢山集まって出来たもので、メラニン色素は色素細胞であるメラノサイトから作られますが、このメラノサイトは女性ホルモンの分泌が増えると活性化する特徴があります。
生理前に紫外線ケアを怠るとシミが出来やすいと言われていますが、これはプロゲステロン分泌量が増えてメラノサイトを活性化させるのが原因です。妊娠中期はプロゲステロンだけでなくエストロゲン分泌も増えるので、メラノサイトの活性化がさらに促進されて、沢山集まっている部分が黒ずむようになるのです。
乳輪にブツブツができる
乳首が黒ずんできて嫌だなと思っているところへ、ある日突然乳輪が凸凹になっているのを見つけるかもしれません。これまでとの見た目の違いにショックを受けてしまうかもしれませんが、この凸凹には重要な働きがあります。
これはモントゴメリー腺や乳輪腺と呼ばれるもので、ここから皮脂を分泌して乳首や乳房の乾燥を抑える働きをしています。脂肪が蓄えられて乳房が大きくなるこの時期は、モントゴメリー腺にも皮脂が多く溜まるようになるため、凸凹が大きくなったり目立つようになります。
モントゴメリー腺は母乳の目印
凸凹が気になって触ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、傷ついてそこから感染してしまう恐れがありますので止めたほうが良いでしょう。
妊娠中は見た目の良くないモントゴメリー腺ですが、乳首を保護する働き以外にも、実は腺から出る匂いが、生まれたばかりで視力の弱い赤ちゃんが乳首を見つけ出すための目印になるという大きな役目があります。
そう考えると、嫌だなと思う妊娠中の変化にも必ず何かしらの理由があるのだと納得できるのではないでしょうか。
乳頭マッサージはこの時期からOK
産後は出来るだけ母乳で育てたい、というお母さんも多いことでしょう。特に初産の方ならば産後スムーズに母乳を出せるようにするためにも、乳頭マッサージをしておくと安心です。
妊娠後期に入ってからのマッサージではお腹が張りやすくなるので、胸が大きくなり始める妊娠中期に母親教室で指導する場合もあります。
ただ、自己流では効果が上がらないだけでなく、お腹の張りなどを引き起こす原因となりますから、まずは必ず助産婦や担当医に乳頭マッサージを始めてもどうかを確認してからにしましょう。
妊娠後期 臨月 乳首はどのように変化する?
出産までのカウントダウンが始まる妊娠後期は、授乳開始に備えて体は乳首の準備を進めています。その変化が目に見えて分かるようになるので、それを見て出産間近だと改めて意識するお母さんも多いようです。
また、出産予定日に近くなるほどエストロゲンとプロゲステロンの分泌量が更に増加するのに加え、母乳生成ホルモンであるオキシトシンや子宮収縮作用のあるプロスタグランジンなど、分娩に備えて様々なホルモンが分泌されるようになります。このホルモン変化によって乳首や胸も影響を受けて色々な症状が現れます。
大きくなる バストアップする
妊娠すると、平均して胸が2カップほど大きくなると言われています。もちろん大きくならない方もいて個人差が大きいのですが、妊娠後期は体重が増えやすく、胸に脂肪がつきやすいためバストアップするのです。
胸がパンパンになりますから、それに引っ張られて乳首や乳輪も大きくなります。乳首の黒ずみに加えて大きくなると恥ずかしくなるかもしれませんが、その色や大きさが授乳時に赤ちゃんがおっぱいを探す目印となっているので、妊娠中や産後は仕方が無いことだと開き直りましょう。
初乳が出ることも
妊娠後期には血液量がピークを迎え、通常よりも多い血液が体内を循環します。母乳は血液から生成されるので、早い方では入浴時などに乳首から分泌物が出るのを見つけるかもしれません。
この分泌物は初乳と呼ばれますが、母乳が通る管を開いて母乳を通す準備をしている時に出るものなので、いわゆる産後の初乳とは異なります。出産前から分泌し続けることもありますが、初乳の栄養分がなくなってしまうわけではありませんので、安心してください。
臨月に入ったら性行為は注意を
乳首を触ると子宮収縮を促すホルモンが分泌されるため、お腹が張るようになります。臨月の性行為はなるべく控えるようにというのはこれが理由なのですが、妊娠37週以降いつ陣痛がきてもおかしくない時期ですから、別に大丈夫なのでは?と思ってしまいます。
しかし、お腹の張りが過剰になると赤ちゃんが酸素不足になって苦しい思いをしますから、なるべくなら避けたいところです。パートナーにもきちんと説明して、理解してもらうようにしましょう。
妊娠中の乳首トラブル
ずっと気になっていても定期健診では中々質問できないのが、乳首のトラブルではないでしょうか。周りのお母さんと比較するわけにはいきませんから、こんなトラブルは自分だけなのではと悩みがちです。
乳首のトラブルは産後も続きますから、あまり悩みすぎるとストレスになってお母さんと赤ちゃん双方にとって良くありません。そこで、妊娠中や産後におきやすいトラブルとその対処法を挙げてみました。
妊娠初期のかゆみ
妊娠初期の乳首のかゆみの理由は2つ考えられ、まずはプロゲステロンが増えたために免疫力が落ちて、肌のバリア機能が低下して乾燥することが挙げられます。
生理前に肌トラブルが出てくるのはこのためですが、妊娠初期は更にプロゲステロンが増えるので、乾燥も酷くなるのです。また、妊娠初期は平熱が高い状態が続きますから、それも肌の水分を蒸発させてかゆみを発生させる原因です。保湿をいつもよりも入念に行うと、次第に緩和されていくでしょう。
妊娠後期のかゆみ
妊娠後期の乳首のかゆみは乾燥によるものがほとんどで、妊娠製皮膚掻痒症と呼ばれます。乳首は下着などでより刺激を受けやすい環境ですから、乾燥も重なってかゆみなどの症状が現れやすくなります。
掻くと傷口から炎症を起こす可能性がありますので、まずは保湿ケアをよりしっかり行いましょう。保湿をしてもかゆみが治まらない場合は、病院でかゆみ止めの薬を処方してもらいます。母子の影響の無い薬がありますから、我慢せず使うのが大事です。
片方だけ痛い場合
妊娠初期は、片方の乳首だけ痛いということが良くあります。妊娠超初期~妊娠初期にかけて起こりやすいのですが、これはホルモンバランスが急激に変動することによるものですから、病気などの心配はしなくても大丈夫です。
ホルモン分泌が安定したり、体が慣れるうちに治まってくるので、しばらくは様子を見ましょう。この状態が長く続く場合や異常がある場合は、担当医に相談してください。
乳垢、白いカスのようなものが出る場合も
妊娠中期~後期に入ると、乳首に乳垢 白いカスのようなものがあるのを目にする方もいるでしょう。これは乳首から出た分泌物の成分が乳首に残ってしまったものです。
乳首にいくつも現れますからびっくりする方も多いのですが、きちんと乳管が通って母乳を出す準備が出来ているということですから、あまり不安に成らないようにしましょう。
濡らしたタオルなどでゆっくり拭けば、キレイに取れます。取れないときに無理に取ろうとすると乳首に傷をつけたり、お腹の張りにつながりますから、ほどほどにしてください。気になる場合や異常を感じたときは医師に相談し、指示を受けるようにしてください。また乳頭マッサージや乳首のケアをして予防するようにしましょう。
産後の乳首トラブル
産後に備えてしっかり乳首のマッサージをしていたのに、母乳の出や赤ちゃんの吸い方など予想しなかったことが次々起こり、トラブルになってしまう方も少なくありません。
乳首にトラブルが発生しても早いうちに対処が出来ればよいのですが、赤ちゃんの世話に追われて自分の身の回りのことが後回しになってしまうと、症状が悪化して治療のため赤ちゃんに母乳を飲ませられなくなる可能性が出てきます。乳首のトラブルは気づいた時にすぐケアしていきましょう。
授乳で乳首が切れる
赤ちゃんの吸う力は思った以上に強いですから、乳首に赤ちゃんの下あごがずっと当たるような状態で授乳していると、切れてしまうことがあります。そのまま我慢すると悪化して病院での治療が必要になってしまいますから、授乳時にピリッとした感じがしたら、まずは赤ちゃんの下あごが当たらないよう横抱きや縦抱きに変えて授乳します。
授乳後は馬油やワセリンなどでカバーすれば軽度のものなら緩和しますが、もし痛みが続く場合は病院で治療してもらいましょう。治療している間は片方のみ吸わせて、傷のある方は搾乳するなどして母乳の量が減らないように注意してください。
炎症が起きる 乳口炎
母乳の出口が詰まって炎症を起こすのを、乳口炎といいます。赤ちゃんが乳首を深く咥えられずに引っ張ってしまい、乳腺の出口に傷がついて炎症を起こしてしまうと、乳首に白いニキビ(白斑)のようなものが出来ます。
この時点ですでに痛い方もいれば何も感じない方もいて個人差があるのですが、症状が進行すると血が混じったり白斑が大きくなり、更には乳腺炎になることもあります。
こうなると赤ちゃんも嫌がって飲まなくなってしまうので、早いうちに赤ちゃんに吸ってもらったり病院で取ってもらうようにしましょう。
乳腺炎
乳首が赤くはれたり熱を持つように痛い時は、乳腺炎の疑いがあります。乳腺炎は乳首から菌が入り乳腺に炎症を起こす病気で、抗生物質での治療が必要となり、その間授乳は出来なくなるという問題が発生します。
母乳育児をしたいお母さんにとっては避けたい事態ですから、乳房に痛みのある部分的なしこりが出来た時は、早めにセルフケアを行ったり病院を受診する必要があります。
ここまでのまとめ
妊娠初期から他の体の部分と同じように乳首も変化しています。その変化は赤ちゃんを育てるために必要な準備ですから、産後スムーズに母乳をあげられるように妊娠中から乳頭マッサージを行いましょう。
また、産後は赤ちゃんの吸い方などで、乳首に炎症が起きることがあります。治療で母乳育児をストップしてしまうことの無いように、乳首に痛みや違和感があった時は早めに病院を受診してください。トラブルを予防して、母乳育児を続けられるようにがんばりましょう。