ninsin-akachan

7ヶ月目

【妊娠7ヶ月】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠7ヶ月目になると、体重管理や激しい胎動などで悩み増える時期です。依然として腹痛、お腹の張りや出血には注意が必要です。また前駆陣痛(ニセ陣痛)が出てきたりと、本格的に身体が出産の準備を始めます。この時期になると度々、子宮口が勝手に出産の準...
妊娠中

胎児のしゃっくりについて知っておきたいこと

胎動はおなかの赤ちゃんが無事に育っているあかし。経産婦さんと初産婦さんでは胎動を感じ始める時期に違いがありますが、一般的にいうと初産婦さんでも、妊娠5ヶ月目に入ったあたりから赤ちゃんの規則的な胎動を感じ始めます。おなかの中で赤ちゃんが動いて...
2ヶ月目

【妊娠5週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠5週目の時期は、生理予定日から一週間程度経っている状態なので、この時期に妊娠していることに気づく方が多くなります。母体にもつわりのような症状が現れるようになってくるので、この時期は、「お母さんになった」認識が深まりやすい時期でもあるので...
妊娠初期

子宮外妊娠について知っておきたいこと

子宮外妊娠とは受精卵が本来着床すべき子宮内膜ではなく、卵管や頚管などの場所に着床してしまう妊娠を指します。女性の子宮には大きくなっていく胎児を育めるよう、胎児の大きさに合わせて伸びていくという機能が備わっていますが、卵管や子宮頸管にはそのよ...
妊娠エッセイ・体験

臨月に寝てばかりで遅れる? 早まる?出産どうなる?やる気が出ない妊婦です。

臨月に寝てばかりで出産が遅れる? 早まる?やる気が出ないのでどちらでもOK!みんな、臨月って感じで何もかもだるくて、ゴロゴロとベッドに寝てばかりいたくなる時期がありますよね。私もその一人で、最後の数週間は本当に何もしたくないし、お腹が大きく...
8ヶ月目

【妊娠30週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠30週目になると、胎動も強く感じられ、赤ちゃんの成長を感じられる時期です。依然として切迫早産や早産の危険はありますので油断は禁物です。赤ちゃんは様々な器官が完成に近づき、人間としての機能が高まるようになるので、体重管理などを徹底しつつ、...
出産

無痛分娩について知っておきたいこと

産みの苦しみという言葉が示すように、分娩の際の痛みは他の痛みと比較しようがないほど強いといわれています。これまで日本では分娩に痛みはつきものと、無痛分娩に関して積極的な試みはあまりされていませんでした。しかし以前に比べると高齢出産の割合が格...
5ヶ月目

【妊娠5ヶ月】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠5ヶ月になると、妊娠していることが人目にもわかるようになってきます。赤ちゃんがお腹の中で動いているのがわかるようになる胎動を感じ、性別もわかるようになるのがこの時期です。妊娠4ヶ月の時点ではなかったようなことがどんどん起きるようになり、...
妊娠中

妊娠中の虫歯について知っておきたいこと

歯が痛いなどの歯のトラブルは、どんな状況でも我慢できないものです。妊娠中に虫歯になる理由は?虫歯になってしまったらどうすればいいの?麻酔はするの?赤ちゃんに影響はあるの?歯医者に行くべき?検診は?など様々な疑問や心配があると思います。妊婦と...
妊娠エッセイ・体験

友人の妊娠報告がうざいあなたへ、みんなが持つ天使と悪魔

友人たちの妊娠報告がウザイ、エンドレスバラエティーショー結婚してもう3年が経とうとしている。夫婦としての日々は穏やかで、生活も順調だ。けれども、ひとつだけ、心にしこりを残す出来事がある。それは友人たちの妊娠報告だ。最初の数回は、正直に言って...