妊娠を望む方は、妊娠が発覚するまでの体の変化に敏感になりますね。妊娠検査薬で判明する前の時期は、いつもの生理前と何か違う症状が出るのでは、と毎日ドキドキします。
しかし、中には生理痛のような腹痛が現れ、今回は生理なのかも・それとも妊娠初期のトラブルなの?と不安になってしまう方も少なくありません。
妊娠初期は不安定なだけに体のことが心配になります。妊娠超初期~妊娠初期に現れやすい生理痛のような痛みについての情報をご紹介します。
妊娠初期の腹痛と生理痛の違いは?
妊娠初期の腹痛も生理痛も子宮に働きかける動きですから、痛みもよく似ています。ただ実際は子宮に働きかける力や時期によって、どちらの痛みなのかを判断することも不可能ではありません。そこで、その違いの原因を見ていきましょう。
大きく違うのは分泌されるホルモン
妊娠超初期~妊娠初期と生理前の腹痛が大きく異なるのは、分泌されるホルモンによります。特に妊娠初期と生理前には女性ホルモン以外のホルモンが多く分泌されるので、痛みが顕著になりやすいのです。
生理前はプロスタグランジンが多く分泌される
排卵後受精しなかった場合、受精卵用のベッドとして用意されていた子宮内膜は必要なくなります。子宮内膜の血液が少しずつ子宮から剥がれて体外に排出されるのが生理ですが、子宮を収縮させて血液を押し出すのが、プロスタグランジンというホルモンの役目です。
プロスタグランジンは生理開始前から分泌量が増えますが、子宮をギュッと締めるわけですから生理前でも生理痛のような痛みを感じることがあります。
特に冷え性の方や筋肉量の少ない方はプロスタグランジンの働きが鈍るため、脳はプロスタグランジンを過剰に分泌させます。ですから、中には生理中よりも生理前に痛みをより強く感じる方も多いのです。
妊娠初期は女性ホルモンとhCGホルモンが多く分泌される
受精すると、体は妊娠状態を維持しようと女性ホルモンを多く分泌します。通常生理前や生理開始直前に分泌が減少するはずのエストロゲンやプロゲステロンがどんどん増えるため、月経前症候群よりも強い症状が現れることがあります。
また、受精卵からは胎盤の基礎を作る絨毛組織からhCGホルモンというホルモンが分泌されます。このように、妊娠によって急激にホルモンバランスが変化するために自律神経が乱れて、生理時のような痛みが発生することがあります。
生理前の状態と妊娠超初期~妊娠初期の違い
ホルモンの違いによる腹痛を説明されても、専門家でない限り違いを実感できるのは非常に難しいと言ってよいでしょう。女性本人が一番実感しやすいのは、生理前に現れる症状の変化かもしれません。
生理前はプロゲステロンの分泌が増えるので、この時期微熱やだるさ・眠気・腹痛といった症状に悩まされる方も多いです。しかし、妊娠するとエストロゲンの分泌も同時に増えるため、普段の生理前にはないおりもの量や状態の変化で妊娠と気づく方もいらっしゃいます。
もちろん生理や妊娠・出産に関することは個人差が非常に大きいですから、自分の体の状態を普段から知っておくことが大事と言えます。
妊娠超初期・妊娠初期どんな痛み?その原因は?
妊娠発覚が分かって嬉しい半面、妊娠初期は急に現れる様々な肉体的・精神的な変化に、自分は赤ちゃんを育てていけるようになるのだろうか、と不安になってしまう時期でもあります。
そんな中赤ちゃんがいるお腹に痛みを感じると、何か異常があったのではないかと心配でたまらなくなってしまいます。妊娠初期の腹痛は、実に様々な原因によってもたらされます。
妊婦さんによって感じ方は様々ですが、いくつかのタイプの腹痛を感じる方が多いようです。そこで、妊娠初期はどんな腹痛を感じやすいのか、その原因を見ていきましょう。
チクチクする痛み
下腹部にチクチク・ピリピリとした痛みを感じる妊婦さんが多いですが、今まで生理前や生理中に感じたことのない傷みのため、一体何が原因だろうと悩んでしまう方も少なくありません。
妊娠前の子宮はニワトリの卵の大きさと言われますが、妊娠すると外見の変化はなくても少しずつ子宮が伸び始めていて、妊娠3ヶ月ごろの終わりには男性の握りこぶし大、妊娠初期が終わる頃には子供の頭の大きさ程度に。
その子宮の伸びにつられてつながっている靭帯も伸びてくるため、チクチク・ピリピリした痛み以外にも足の付け根が引っ張られるような痛みを感じることがあります。
鈍痛がする感覚
子宮が伸びてくると、周りの臓器を圧迫します。妊娠初期に頻尿や便秘になるのは、伸び始めている子宮が腸や膀胱を圧迫するために起こるものです。
また妊娠するとホルモン分泌が急激に変化しますが、女性のホルモン分泌と自律神経には密接な関係があるため、妊娠によって自律神経が乱れ、便秘だけではなく下痢も発生しやすくなります。
普段でも便秘や下痢になると重だるい痛みや差し込むような強い下腹部痛が現れますが、妊娠を意識するあまり子宮の痛みと勘違いしてしまうケースがよくあります。妊娠中は便秘・下痢の痛みがより現れやすいと考えておくと、不安にならずにすむでしょう。
刺すような痛みがある
受精卵が着床してから急激に分泌が進むhCGホルモンには、胎盤の形成を促す働きのほかに、黄体ホルモンの分泌を刺激して妊娠状態の維持をサポートする大事な働きがあります。
ただ、hCGホルモンの過剰刺激を受けると、卵巣が腫れてしまうルテイン嚢胞と呼ばれる状態になり、時として卵巣に針を刺すような痛みを感じます。ルテイン嚢胞の場合はhCGホルモン分泌が低下する妊娠15・16週ごろに自然消滅することがほとんどなので、定期健診には必ず通い様子をチェックしてもらうようにしましょう。
もし卵巣が縮小しない時は、詳細な検査を行いその後の治療方針を決定するので、担当医としっかりよく話しあってください。
こんな痛みは要注意
妊娠初期は体が変化するため、ちょっとしたことでも腹痛が現れやすくなります。しかし、妊娠初期は流産や子宮外妊娠といったトラブルが妊娠中に最も多く発生しやすいため、油断も禁物です。普段感じるような腹痛と違う症状が現れた時は、ためらわず病院を受診してください。
下腹部痛がだんだんひどくなる
子宮の伸びや便秘・下痢による腹痛は一時的なもので、安定期に入るまでは治まってまた時々痛くなってという状態をくりかえすことが多いです。しかし、ずっと生理痛のような痛みがだんだん酷くなる時は、子宮外妊娠の可能性が考えられます。
受精卵は子宮以外の場所で成長するため、細い卵管を圧迫し痛みがだんだん強くなります。更に成長すると卵管破裂の状態になり、大出血を引き起こし急性貧血・低血圧等の症状を引き起こすため、卵管切除などの緊急手術を行う必要が出てきます。
ただ、現在では初診の際に、hCGホルモン分泌量は増えているのに、胎嚢や心音が確認できないことから子宮外妊娠を早期発見できるケースが増えています。
いつもと違う出血がある場合は検査を
実は腹痛も出血も妊娠初期に認められることが多い症状のため、病院に行くべきか迷ってしまう妊婦さんも多いです。ホルモン分泌の変化はバランスを崩しやすいため、プロゲステロンの分泌が減れば少量出血することもありますし、おりものに血液が混ざることもあります。
しかし、子宮外妊娠の出血が腹腔内に溜まり少量ずつ出血することもあれば、胎盤を作る最中に卵膜の一部である絨毛膜に血液の塊が出来、そこから出血する絨毛膜下血腫といった、治療や医師の指導が必要なケースもあります。
この場合は悪化する下腹部痛や血液検査・定期健診のエコー検査で判明することがほとんどですから、普段から自分の体調をチェックし複数の症状が当てはまった時は病院に連絡・受診しましょう。
痛みの対処法は
妊娠初期の腹痛は体の変化に伴うものと分かっても、やはりわずらわしく感じるものです。普段なら市販の便秘薬や腹痛薬を飲んでしまうところですが、妊娠初期はお母さんが飲んだ薬の影響を最も赤ちゃんが受けやすい時期ですから、なるべくなら避けたいものです。
妊娠中でも飲める医師から処方されたものでしたら安全です。自己判断で市販薬などを服用することは避けましょう。薬以外で痛みを抑える方法をいくつかご紹介しましょう。
リラックスして横になる
まずは横になってリラックスしましょう。特に立ち仕事や同じ姿勢を続けていると血液の循環が悪くなり、この時期温めなければならないはずのお腹周りが冷えてしまいます。
横になるだけでお腹周りの緊張がほぐれて、腹痛も次第に治まってくるでしょう。むくみがきつい方は血液の流れが更に悪い可能性が考えられますので、横になった時に足を高くして休むとより効果が上がるかもしれません。
お腹周りを温める
妊娠初期は体温が上がるため、つい薄着になってしまったり足を出した格好をしてしまいがちです。しかし、不安定な時期だからこそ保温が最も重要です。体が火照っているのに生理痛のような痛みが続く場合は、お腹が冷たいというサインかもしれません。
即効を期待するなら腹巻やカイロなどで直接お腹を温めたり、リラックス効果も一緒に得たいのなら足湯でじんわり全身を温めるのもよいでしょう。もちろんお腹が痛い時以外でも、常日頃から靴下を履いたり足を出すパンツやスカートは避けるようにし、妊娠初期の腹痛を予防していきましょう。
腹圧をかける動作や服装を避ける
子宮や靭帯が伸びる痛みに腹圧をかけてしまうと、余計に痛みが悪化する原因となります。重いものを持ち上げたり、かがむ動作は腹圧をかけますから、お腹が痛い時は後回しにしましょう。ご主人がいる時には、代わりにお願いしてみては。また、腹圧がかかるのは何も動作だけではありません。
お腹を締め付けるような服装はそれだけで痛みが出る原因となりますから、タイトなパンツやスカート・ベルトではなく多少ゆったりした服装がおススメです。また、ヒールのある靴も足を締め付けて血液循環を鈍らせ、腹痛起きやすくなりますから、一度普段はいている靴を見直してみてはいかがでしょうか。
ストレスを感じすぎないこと
妊娠初期はホルモンバランスの変化で自律神経に大きく影響し、情緒不安に陥りやすくなります。特に初めての妊娠なら分からないことだらけなのに加えて、つわりや腹痛・出血など自分の体の変化についていけない方も多いです。
ただ、そこで自分は赤ちゃんをちゃんと産めるのだろうか、つわりに耐えられるのだろうか、と思いつめてしまうとホルモンバランスにも影響が出て、腹痛やその他の不快な症状をより強く感じてしまう可能性が出てきます。ストレスを感じてしまった時は、我慢せず周りに相談したり好きなことをしてゆっくり過ごしましょう。
妊娠超初期・妊娠初期はいつからなのか?
妊娠初期とぼんやり分かっていても、実際いつからいつまでが妊娠初期を知っている方は多くありません。
WHOの定義によると妊娠期間は「1週間を7日とし、妊娠持続を40週とする」「1ヶ月を28日とし、妊娠持続を10ヶ月とする」等ありますが、この場合生理周期が毎月ほぼ28日周期である方は、最終月経開始日が妊娠0週0日となります。
妊娠は妊娠検査薬で陽性になっただけではダメで、病院で胎のうや心音が確認できて初めて、妊娠確定となります。生理予定日になっても生理が来ず、妊娠が発覚する時点では妊娠4週になっていますが、そこから妊娠15週までを妊娠初期と呼びます。妊娠超初期は人によって異なりますが目安は妊娠反応が出るまでの時期。
妊娠したと気づかないことも
生理周期がぴったり28日という方はとても少ないのですが、たとえそれが25日であっても35日であっても毎月一定の期間をおいて生理が来るようであれば、その分妊娠日数をプラスマイナスすることで妊娠を予測できます。
しかし、毎月生理周期がバラバラで一定していない方は、いつ排卵が起こったのかが分かりづらいため、妊娠したことに気づかないまま体の不調を月経前症候群だと勘違いしてしまうケースも少なくありません。
まとめ
生理痛と妊娠超初期~妊娠初期の痛みは非常によく似ていますが、痛みをもたらす原因が異なります。区別をはっきりつけることは難しいのですが、生理前の自分の体の変化に敏感な方は、普段とは何かが違うと感じることがあるかもしれません。
妊娠超初期~妊娠初期は赤ちゃんの成長に伴って子宮が少しずつ伸びていったり、ホルモン分泌の変化に自律神経が影響を受けて腹痛が起きることが多いのですが、中には、緊急処置が必要となるような危険な腹痛のケースもあります。妊娠初期の不安定な時期を乗り越えて安定期に入るまでは、自分の体の変化を良くチェックしていきましょう。