4ヶ月目

【妊娠13週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠13週目の胎児は体内器官が更に発達し、羊水の中を胎児が自由に動き回っています。骨もだんだんと硬化していく過程ですし、首と頭が分かれて顎がハッキリエコーで見え始めます。胎盤が完成に近づいてくるので血液も不足気味になりますので注意が必要です...
出産

陣痛待ちの過ごし方で知っておきたいこと

臨月も後半に入り出産予定日が近づいてくると、陣痛がいつ始まるのか、そればかりを考えイライラしてまう妊婦さんもいるようです。とくに初産の方にとって、陣痛待ちの日々は辛いもの。分娩の兆候を見逃さないようにと、毎日気持ちを張り詰めてしまい、疲れや...
妊娠後期

臨月にお腹が下がる感覚とは? 影響は?下がらない理由とは?

臨月に入るといよいよ出産も間近。妊婦さんの体は出産に向けて徐々に準備が整っていきます。臨月の妊婦さんの体にはさまざまな変化が生じます。お腹が下がる感覚もその中のひとつで、妊婦さんの多くは臨月になるとお腹が下がったと感じます。臨月にお腹が下が...
8ヶ月目

【妊娠30週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠30週目になると、胎動も強く感じられ、赤ちゃんの成長を感じられる時期です。依然として切迫早産や早産の危険はありますので油断は禁物です。赤ちゃんは様々な器官が完成に近づき、人間としての機能が高まるようになるので、体重管理などを徹底しつつ、...
妊娠中

妊婦が焼肉を食べるときに知っておきたいこと いいの?悪いの?

妊婦さんは自分の体のことだけでなく、おなかの赤ちゃんの健康についても考えなければならず、そのために必然的に食べ物の制限が多くなります。食べたいのに食べられない、食べたくないのに食べなければならない、こんな状況に陥ってしまい、ストレスを溜めて...
妊娠中

胎児のしゃっくりについて知っておきたいこと

胎動はおなかの赤ちゃんが無事に育っているあかし。経産婦さんと初産婦さんでは胎動を感じ始める時期に違いがありますが、一般的にいうと初産婦さんでも、妊娠5ヶ月目に入ったあたりから赤ちゃんの規則的な胎動を感じ始めます。おなかの中で赤ちゃんが動いて...
出産

帝王切開について知っておきたいこと

双子や逆子の場合、通常の分娩が無理であると判断されると、予定日を決め帝王切開を行うことになります。子宮を切り開くことにより胎児を取り出す帝王切開、痛みのことや手術におけるリスク、さらには費用や二人目以降の出産のことなど、帝王切開に関しては不...
妊娠後期

臨月に外出するときに知っておきたいこと

臨月になるとおなかはいよいよ大きくせり出してきて、立ったり座ったりといった日常的な動作もゆっくり行わなければなりません。破水や陣痛のことも気になり、外出してもいいかどうか迷ってしまう妊婦さんも多いでしょう。仕事をしている方の場合は否が応でも...
3ヶ月目

【妊娠9週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠9週目になると、赤ちゃんも顔もしっかりしてきます。お母さんはつわりがますます酷くなり、便通などにも悩みがちですが、この時期はつわりのピークですので、9週目を過ぎればつわりもラクになっていきます。「妊娠9週の壁」と言われるように流産の危険...
妊娠中

妊婦の貧血について知っておきたいこと

妊娠すると、いつも以上に体調管理や栄養管理を意識する必要があります。特に、妊婦が食べるものによって、赤ちゃんに供給される栄養は大きく変わるため、発達や体重にも影響してきますので、しっかりバランスよく摂ることが大切になります。しかし、いつも以...