出産

おしるしから出産までの流れで知っておきたいこと

臨月に入ると、いつ陣痛が来るのかドキドキソワソワします。しかし陣痛はいきなり来るのではなく、前駆陣痛など陣痛のリハーサルのようなものを繰り返して本陣痛へとつながります。この前駆陣痛は陣痛の予兆とも言われていますが、その他にもおしるしという出...
妊娠初期

妊娠超初期~妊娠初期症状が無い・感じない人の特徴と注意点

妊娠を待ち望んでいた方にとっては、普段とは何かが違う生理前の症状を敏感に感じ取ると、妊娠したかも!と結果が出るまでソワソワしてしまいます。妊娠初期は、妊娠状態を維持するために妊婦さんの体が急激な勢いで変化していきますので、それに伴い様々な症...
流産

化学流産について知っておきたいこと 

排卵後受精は行われたものの、受精卵がうまく着床できなかったり、あるいは着床が完全に行われなかったために、その後の検診で胎嚢が確認されずに流産という結果に終わってしまう。これが化学流産と呼ばれる症状です。化学流産という状態がクローズアップされ...
妊娠中

赤ちゃんの性別が分かる時期は?性別の迷信などで知っておきたいこと

ちょっと生理が遅れているなと思って妊娠検査薬を使ってみると陽性反応!あわてて産婦人科に行き、妊娠が確定したら、それはハッピーですよね。赤ちゃんを授かったことは奇跡ですが、性別がどちらか気になるのではないでしょうか。そこで、妊娠してからいつ性...
妊娠中

妊婦が明太子やたらこを食べるときに知っておきたいこと

妊娠すると食べ物や飲み物にいろいろな制約が出てきます。食べ物や飲み物の中には、過剰摂取するとおなかの赤ちゃんに悪影響を与えかねないものがあるためで、妊娠中はそのような食べ物・飲み物はできるだけ控えるようにしなければなりません。妊娠前は何も考...
妊娠初期

妊娠の初診を受ける上で知っておきたいこと

生理が予定日を過ぎても、まったく来る気配がない。もしかしたらと思い、妊娠検査薬を試してみたら、陽性反応が出た!そんなとき妊娠したと喜びたくなります。しかし、妊娠検査薬はあくまで簡易的な検査薬。確かな診断をしてもらうためには、婦人科へ行って初...
妊娠後期

臨月内診グリグリから陣痛出産まで 内診の内容は?ぐりぐりは痛い?効果は?出血は?

臨月に入りいよいよ出産予定日が近づいてくると、初産、経産婦も気になるのが臨月の内診。臨月の内診では子宮口の開き方や柔らかさなど、出産に向けてどのくらい準備が整っているかがチェックされます。臨月の内診では医師による触診(ぐりぐり)が行われるこ...
妊娠中

妊婦が牛乳を飲むときに知っておきたいこと

妊娠前には自分の体と健康にだけ留意していれば済んでいたものの、妊娠中は心構えを正し、自分自身とおなかの赤ちゃんの両方にとって良いことをしなければなりません。生活習慣の乱れ、過労、不規則な睡眠、ストレスは、お母さんだけでなく、おなかの赤ちゃん...
9ヶ月目

【妊娠9ヶ月】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠9ヶ月目は、もう少しで臨月・正期産となり妊娠生活もあと少しとなります。まだ早産の危険性やさまさまな妊婦のトラブルもあり気の抜けない時期ですが、赤ちゃんに出会えるまでもう少しなので頑張れる時期でもあります。大きなお腹にもすっかり慣れてきて...
妊娠後期

分娩第一期~第三期までの分娩の流れと分娩時間について知っておきたいこと

出産予定日が近づいてくると気になるのが分娩のこと。陣痛の痛みはもとより、分娩時間が長引いて、難産になったらどうしよう、と不安を感じる妊婦も多いでしょう。妊婦なら誰しも、分娩時間はできるだけ短く、安産であってほしいと願うものです。分娩時間につ...