妊娠初期

妊娠初期にお腹が出るとき(いつから?原因は?出方は?など)の知っておきたいこと

妊娠初期はまだお腹が出る時期ではないはずなのに、なぜかお腹のふくらみが目立っている。もしかして双子の赤ちゃんなの?それとも何か他に原因があるの?と悩む妊婦さんも多いようです。妊婦さんのお腹が出るのは妊娠中期以降、というイメージがありますが、...
妊娠中

妊娠中の虫歯について知っておきたいこと

歯が痛いなどの歯のトラブルは、どんな状況でも我慢できないものです。妊娠中に虫歯になる理由は?虫歯になってしまったらどうすればいいの?麻酔はするの?赤ちゃんに影響はあるの?歯医者に行くべき?検診は?など様々な疑問や心配があると思います。妊婦と...
10ヶ月目

【妊娠37週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠37週目になると、「正産期」の時期に入ります。陣痛がきて出産するお母さんが出てきてきます。予定日をずれたとしても予定はあくまでも予定ですので、赤ちゃんが予定日より早く産まれてきたとしても過剰に心配に思う必要はありません。予定日から数えて...
妊娠中

妊婦がいくらを食べるときに知っておきたいこと

妊娠中はおなかの赤ちゃんへの悪影響のある食べ物や飲み物を避けなければなりません。妊娠中に食べてはいけないとされる食べ物はたくさんありますが、生魚や生卵など、生ものもそのひとつ。食中毒のリスクのある生ものは、妊娠中は極力避けたほうが無難です。...
3ヶ月目

【妊娠9週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠9週目になると、赤ちゃんも顔もしっかりしてきます。お母さんはつわりがますます酷くなり、便通などにも悩みがちですが、この時期はつわりのピークですので、9週目を過ぎればつわりもラクになっていきます。「妊娠9週の壁」と言われるように流産の危険...
10ヶ月目

【妊娠38週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠38週目になると、赤ちゃんが産まれてきても大丈夫な時期に入っているので、お母さんたちはそわそわしがちです。体重もこの頃を過ぎると3000g以上になってきますし、身体の器官も完成し、脂肪が増え続けているような状態になっています。お産に対す...
妊娠後期

妊娠後期の貧血について知っておきたいこと

妊娠中、とくに妊娠中期・後期から臨月は妊婦は貧血にかかりやすい状態にあります。症状はめまいや立ちくらみ。他に動悸、息切れ、頭痛、顔面蒼白、耳鳴り、爪の異常などがあります。妊婦の貧血の症状は妊婦貧血と呼ばれ、症状が悪化すると妊婦本人だけでなく...
妊娠中

妊娠中の浮気しているかもと思った時に知っておきたいこと

妊娠がわかったときは、2人の赤ちゃんができたと幸せな気持ちになります。しかし、妊娠中にパートナーに浮気をされてすっかり夫婦仲が冷え切ってしまうこともあります。なぜ妊娠中に浮気をしてしまうのか、防止策や浮気をされた場合の対処方法について幅広く...
妊娠中

妊婦がキムチを食べるときに知っておきたいこと

妊婦は辛いものや刺激の強いものはなるべく食べないほうがいいといわれています。辛いものが食べられないということは、キムチやカレーもだめなの?とがっかりする妊婦もいるかもしれませんが、妊娠中だからといってキムチやカレーを食べてはいけない、という...
5ヶ月目

【妊娠5ヶ月】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠5ヶ月になると、妊娠していることが人目にもわかるようになってきます。赤ちゃんがお腹の中で動いているのがわかるようになる胎動を感じ、性別もわかるようになるのがこの時期です。妊娠4ヶ月の時点ではなかったようなことがどんどん起きるようになり、...