妊娠中

妊婦がカレーを食べるときに知っておきたいこと

妊娠中にはしてはいけないとされることが多く、妊婦さんの行動を制約してしまいます。激しい運動やおなかに力を入れること、アルコールやタバコなどは妊娠中は出来るだけ慎まなければなりません。不規則な生活態度や寝不足・夜更かしなどはもちろん避けなけれ...
出産

陣痛待ちの過ごし方で知っておきたいこと

臨月も後半に入り出産予定日が近づいてくると、陣痛がいつ始まるのか、そればかりを考えイライラしてまう妊婦さんもいるようです。とくに初産の方にとって、陣痛待ちの日々は辛いもの。分娩の兆候を見逃さないようにと、毎日気持ちを張り詰めてしまい、疲れや...
妊娠中

妊婦の旅行「マタ旅」に行くときに知っておきたいこと

妊娠中の妊婦にとって、つわりや体調不良は大変なことです。たまにはストレスから解放されて、のんびり旅行でもしたいと思ったことはないでしょうか?たまには「マタ旅」なんていいな、と思っていても、お腹の赤ちゃんは大丈夫かなと思うと、無事に子供が生ま...
5ヶ月目

【妊娠5ヶ月】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠5ヶ月になると、妊娠していることが人目にもわかるようになってきます。赤ちゃんがお腹の中で動いているのがわかるようになる胎動を感じ、性別もわかるようになるのがこの時期です。妊娠4ヶ月の時点ではなかったようなことがどんどん起きるようになり、...
妊娠中

妊婦の体重管理について知っておきたいこと

女性の身体は妊娠すると、胎盤や子供の成長のために食欲が増えていきます。確かに、身体がどんどんと変わっていく時期ですから、栄養は必要です。しかし、だからといって食欲のままにどんどんと食べ続けていくと、体重は右上がりで増加してしまいます。育児の...
妊娠初期

妊娠超初期~妊娠初期の熱や微熱が出たときに知っておきたいこと

妊娠を待ち望んでいる女性にとっては、生理予定日前後に妊娠の兆候がないかどうか、非常に気にかかるものです。妊娠初期の兆候の一つが熱や微熱。なんとなく熱っぽい、顔や手足がほてる、風邪の引き始めのような感じがする。これらはすべて妊娠初期の兆候にな...
10ヶ月目

【妊娠39週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠39週目になると、赤ちゃんがなかなか子宮口に下りてこないことに悩む方も出てきます。この時期になっても前駆陣痛(ニセモノの陣痛)がない方もいますし、様々なことに悩みを抱えがちなのですが、赤ちゃんの成長速度にも個人差があるものです。予定日を...
妊娠月別症状

妊娠後期~臨月の息苦しいときに知っておきたいこと

妊娠中にあらわれる典型的な症状のひとつが、息苦しさ。息苦しさは妊娠期間中を通じて起こりますが、とくに妊娠後期に入るとその傾向が顕著にあらわれます。妊娠中期まではそれほど息苦しさを感じなかった方でも、妊娠後期に入ると息苦しさを感じることが多く...
妊娠エッセイ・体験

臨月に寝てばかりで遅れる? 早まる?出産どうなる?やる気が出ない妊婦です。

臨月に寝てばかりで出産が遅れる? 早まる?やる気が出ないのでどちらでもOK!みんな、臨月って感じで何もかもだるくて、ゴロゴロとベッドに寝てばかりいたくなる時期がありますよね。私もその一人で、最後の数週間は本当に何もしたくないし、お腹が大きく...
妊娠中

逆子について知っておきたいこと

待望の赤ちゃんがもし「逆子」と診断されたら。逆子の出産は高いリスクを伴います。さらに出産時だけでなく、お腹の赤ちゃんが逆子だと出産前にも多少の問題が生じることがあります。たとえば逆子の場合、赤ちゃんの体の中でもっとも動きの激しい足が子宮口近...