7ヶ月目

【妊娠24週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠24週目は、逆子の心配が出てきたり、赤ちゃんがしゃっくりをしたりと、様々な変化があります。産婦人科の健診はきちんと通い、不安なことがあれば先生に相談し安全な妊娠生活を送りましょう。まだ性別がわからない妊婦さんも確定する時期です。安定期で...
1ヶ月目

【妊娠1週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠1週目の時期は、最終月経の最終日付近であり、まだ妊娠している状態ではありません。排卵の時期であり、0週目の段階では卵子や精子の状態だった赤ちゃんがこの段階で受精卵になることを目指して動き始めるのですが、この時期にはすでに身体の中で妊娠の...
流産

安定期にも流産する可能性はある!妊婦が注意すべきこと

安定期とは妊娠中期の妊娠5ヶ月~7ヶ月のことです。よく言われる初期流産は妊娠3ヶ月まで、後期流産は妊娠4ヶ月~6ヶ月(22週)までで23週~36週6日までは早産で生存できない状態が死産となります。妊婦にとって一番辛いのは妊娠初期のつわりだと...
10ヶ月目

【妊娠36週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠36週目になると、妊娠10ヶ月目に突入しとうとう臨月を迎えます。この頃には赤ちゃんの内臓もしっかりとした大きさになっており、様々な機能を備えるようになっています。子宮が下がってくることにより、お母さんの体調も少し落ち着いてきますので、栄...
妊娠中

妊婦の風疹について知っておきたいこと

妊娠していることがわかると、いつも以上に健康や体調に気を使うようになりますよね。巷で風邪やインフルエンザなどの流行病が蔓延していると、外出を控えようと考える妊婦の方も多いのではないでしょうか。しかし、妊娠中はこれらの病気以外にも細心の注意を...
出産

臨月の出産兆候について知っておきたいこと

臨月に入り、予定日もいよいよ迫ってきたころに気になるのが、出産の兆候です。出産経験のある方に聞くと、みな一様になんらかの兆候を感じた、と話します。出産の兆候のあらわれかたは妊婦さん一人一人によって異なります。破水から始まる方もいれば、おしる...
妊娠初期

妊娠超初期~妊娠初期の腰痛について知っておきたいこと

妊娠から出産に至る過程の中で、もっとも神経を尖らせてしまうのが妊娠初期。妊娠初期や妊娠超初期の段階では、妊婦さん自身にも自分の体に対する自覚が不足していることもあり、妊娠中期や後期に比べると、とくに注意を要すべき時期といえます。妊娠初期・妊...
流産

流産させる方法とは?望まない妊娠、やむを得ない事情方限定知識

望まない妊娠や、やむを得ない事情を抱えている場合、赤ちゃんを手放さなければならないという人もいらっしゃるでしょう。お腹に宿った命と別れるのは、どんな人でも苦しく悲しいものです。ただそのような選択をしなければならないからこそ、流産する方法につ...
妊娠中

妊娠6ヶ月体重増加が止まらない!増加の目安は?安定期の体重管理方法

安産を目指すために大切な体重管理。体重管理を厳密に行うことは、母体とおなかの赤ちゃんの両方の安全と健康に大きな意味を持ちます。妊娠6ヶ月の体重増加の目安から、体重が増えすぎたときのリスクや対処法まで、妊娠6ヶ月の体重管理について知っておきた...
7ヶ月目

【妊娠25週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠25週目になると、赤ちゃんの胎動を感じ、「こんなに元気なら大丈夫」と油断しがちな時期なのですが、油断しすぎるとトラブルが起きてしまう可能性があるので、25週目も慎重に過ごすようにしましょう。体調やメンタル面が安定してくるので「旅行をした...