流産

安定期にも流産する可能性はある!妊婦が注意すべきこと

安定期とは妊娠中期の妊娠5ヶ月~7ヶ月のことです。よく言われる初期流産は妊娠3ヶ月まで、後期流産は妊娠4ヶ月~6ヶ月(22週)までで23週~36週6日までは早産で生存できない状態が死産となります。妊婦にとって一番辛いのは妊娠初期のつわりだと...
妊娠線

妊娠線の予防はいつから気を付ける?何をする?などで知っておきたいこと

妊娠初期は皆さん多少の差はあれどつわりに悩まされる時期ですよね。その後の安定期はお腹も大きくなってお腹の中に赤ちゃんがいるんだと、やっとお母さんになる実感が味わえる時期に入ります。さて、お腹が大きくなってくる頃から気になってくるのが妊娠線で...
10ヶ月目

【妊娠37週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠37週目になると、「正産期」の時期に入ります。陣痛がきて出産するお母さんが出てきてきます。予定日をずれたとしても予定はあくまでも予定ですので、赤ちゃんが予定日より早く産まれてきたとしても過剰に心配に思う必要はありません。予定日から数えて...
出産

子宮口の開き方や開く流れついて知っておきたいこと

いよいよ出産予定日が近づくと、分娩に関わることが気になってきます。陣痛、おしるし、破水は分娩の兆候といわれ、これらの症状があらわれると、いよいよ出産まであとわずかということになります。あとどのくらいで出産が起こるか、というもうひとつの目安に...
妊娠初期

妊娠初期にお腹が出るとき(いつから?原因は?出方は?など)の知っておきたいこと

妊娠初期はまだお腹が出る時期ではないはずなのに、なぜかお腹のふくらみが目立っている。もしかして双子の赤ちゃんなの?それとも何か他に原因があるの?と悩む妊婦さんも多いようです。妊婦さんのお腹が出るのは妊娠中期以降、というイメージがありますが、...
妊娠線

妊娠線いつからいつまで予防ケアしたらいいの?注意点は?

妊娠すると現れる普段とはまったく違う体の変化に、喜びよりも戸惑いや不安が大きい妊婦さんも多いようです。その変化は心身両方に現れ、精神面では情緒不安定・やる気のなさが顕著になり、身体面ではつわりやお腹が大きくなり体重が増えます。それらは妊娠中...
5ヶ月目

【妊娠18週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠18週目頃から早い方は胎動を感じ、赤ちゃんとコミュニケーションを取ることができるようになっていきます。性別がわかったりと楽しいことも増えてきますので、毎日を大切に過ごすようにしましょう。また、お母さんの身体が本格的に丸くなってきます。赤...
妊娠中

妊婦が飛行機に乗るときに知っておきたいこと(妊娠初期、中期、後期)

かつては妊娠中の旅行は絶対控えるぺき、といわれていましたが、現在ではおなかの赤ちゃんと母体に差し障りがないようであれば、飛行機を利用した旅行をしても構わないという意見も多く聞かれるようになりました。そもそも妊娠中だからといって、妊婦さんが飛...
妊娠中

妊婦が感じる眠気の原因と改善方法!どうして眠いの?

最近やたら眠いと思っていたら妊娠していることがわかった、というぐらい眠気は妊娠超初期から始まります。妊娠してから、よく寝るようになった、家事や仕事をしていても常に眠気がつきまとう。そんな妊娠中の方はたくさんいらっしゃいます。妊婦ならではの症...
10ヶ月目

【妊娠38週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠38週目になると、赤ちゃんが産まれてきても大丈夫な時期に入っているので、お母さんたちはそわそわしがちです。体重もこの頃を過ぎると3000g以上になってきますし、身体の器官も完成し、脂肪が増え続けているような状態になっています。お産に対す...