つわりの症状別の対策でつわりを軽減する方法

つわりの症状別の対策でつわりを軽減する方法 妊娠中

妊婦にとってつわり症状は辛いものです。個人差が大きく症状の出方もさまざまですが、意外な症状もつわりに含まれていたりします。

妊娠中の女性は、つわりに苦しんでいる最中、このまま出産までつわりが続いてしまうのではと不安になることもあるのではないでしょうか。しかし、つわりは一時的なもので、ずっと続くわけではありません。つわりが現れる時期としては、妊娠初期が主ですが、妊婦によっては妊娠後期にもつわりが出る場合があります。

人それぞれつわりの辛さの程度は違うものの、少しでも楽になる方法があればと思うのではないでしょうか。つわり症状にはどのような体調の変化が含まれるのか、つわりを和らげる対策についてご紹介していきたいと思います。

様々なつわり症状の原因とは

様々なつわり症状の原因とは

たくさんの妊婦に現れるつわり症状ですが、つわり症状の原因は実際のところ明確にはわかっていません。

ただ、可能性として高いと言われているのが、胎盤を作るまでに身体の中でホルモンバランスの変化が起き、それがつわり症状を引き起こしていると言われています。

また、半分は夫の遺伝子が含まれていることから、赤ちゃんを異物として身体が感知してしまうため、つわり症状を引き起こすとも言われています。

つわりが続く時期はどれくらい?

つわりが続く時期はどれくらい?

つわり症状は、妊娠初期の妊婦に多く現れる症状です。胎盤が完成する安定期まで続くことがほとんどですが、妊婦によっては妊娠中常につわりに悩まされる方もいらっしゃいます。

また、ほとんどつわり症状がでない妊婦の方もいらっしゃるので、全ての妊婦に現れるというわけではありません。

また、1人目の時にはつわり症状がひどく、2人目からは症状が和らいだという妊婦の方もいれば、2人目の方がつわり症状がひどかったという方もおり、時期や体調などで左右される部分が大きいと言えます。

妊娠初期のつわりの強弱や出方

妊娠初期のつわりの強弱や出方

妊娠初期のつわりは、妊婦の多くが体験するものです。つわりの強弱は人により違いがありますが、つわり症状の出方にも違いがあるのです。

匂いに反応してしまうつわり、食べるとすぐに吐いてしまうつわり、常に食べていないといけないつわり、とにかく眠気が襲ってくるつわりなどがあります。

つわり症状の種類別

つわり症状は、そのほとんどが吐き気を催すものです。また実際に嘔吐する方もいらっしゃいます。

吐き気を催すきっかけは、妊婦によりさまざまです。大まかに分類すると、食べ物によるつわり、匂いによるつわり、湿度によるつわり、唾液によるつわりなどが挙げられます。それぞれのつわり症状を詳しく見ていきましょう。

吐き気のつわり症状

吐き気のつわり症状

食べ物の影響を受けて吐き気が催すタイプの方は、食べられるもの、食べられないものが大きく偏ってきます。

つわり症状を引き起こす食べ物の中で圧倒的に多いのが、ごはんです。また、にんにく、コーヒー、マーガリン、肉、魚、玉ねぎなどの香りの強い野菜などがダメになるケースもあります。

食べると吐き気を催したり、ひどい場合は見るだけでも吐き気がこみ上げたりしてくるという場合もあります。さらにつわり症状がひどくなると、写真やCMを見るだけでも気分が悪くなることもあるのです。

何もしなくても気持ち悪い 吐きつわり 対策

何もしなくても気持ち悪い 吐きつわり

何を食べてもすぐに吐き出してしまうつわりは、栄養不足に陥りやすく体力も低下してしまいます。今まで大好物だったものが一切食べられなくなってしまいますので、周囲も心配しやすいつわりです。

食べ物全てを一切受け付けなくなってしまう妊婦の方もおり、ひどい場合は入院して点滴をしながら過ごさなければなりません。また、何度も吐き出してしまうことから、脱水症状にも注意が必要です。

吐きつわりで何か食べるためには 対策

吐きつわりで何か食べるためには

食べると吐いてしまうつわりでも、何かひとつくらいは口に入れても平気なものがあります。それを探りながら少しでも食べられるものを確保していきましょう。

一度にたくさん食べると吐いてしまいますので、小分けにして食べるのがポイントです。枕元やポケット、バックにビスケットや角切りのパンなどを待機させておき、食べられそうな時は少しでも口に入れるよう対処していきましょう。

またつわりでハマりやす食材として、トマト、グレープフルーツなどの果物、フライドポテト、パン類などがあります。

常に食べてしまう食べつわり

常に食べてしまう食べつわり

食べたものをすぐに吐いてしまうつわりもあれば、食べていなければ吐きそうになるつわりもあります。常に食べ物を口に入れていなくてはならないので、肥満につながりやすいのが難点です。

妊娠中は体重管理を徹底することが大切ですが、常に食べてしまうつわりは、体重管理が難しく脂肪がつきやすくなってしまいます。妊娠高血圧症候群や、肥満により帝王切開を余儀なくされるケースもありますので、少しでも量を抑えることが大切です。

食べてしまうつわり対策

食べてしまうつわり対策

常に食べてしまうつわりの対処法は、食べるもののカロリーと量をとにかく少なくするということです。

寒天やこんにゃくなど、カロリーの低い食べ物を中心にし、口さみしいときや飴やガムでごまかしながらつわりを乗り切りましょう。また、硬い食べ物も噛む回数が増えますし、口の中にある時間が長くなりますのでオススメです。

匂いによるつわり症状

匂いによるつわり症状

匂いに反応して吐き気が催すタイプの方は、日常にあふれるさまざまな匂いに敏感になります。ダメな匂いとして多くの妊婦が上げるのが、タバコの臭いです。

喫煙所が近づくにつれて気分が悪くなるという方がたくさんいらっしゃいます。また、ほかにダメになる匂いとして、スーパーの匂い、台所の匂い、冷蔵庫、歯磨き粉などがあります。また匂いでダメになるものとして、意外に多いのが「夫の匂い」です。

男性の匂い全般がダメになる人もいます。これは、赤ちゃんを守るためにオスである男性の匂いを嫌い、寄せ付けないようにしていることが関係していると言われています。

タバコの臭いに関しても、赤ちゃんを守る作用が強く働いているためと言えるでしょう。

匂いつわり対策

匂いつわり対策

匂いに反応してしまうつわりの場合、最も辛いのが炊事です。ご飯の炊ける匂いや、シチューの匂い、魚の匂い等、とにかくたくさんの匂いを嗅いでしまうため、炊事が一切できなくなってしまう方もいらっしゃるほどです。

こんな時の対処法としては、とにかく匂いの発するものから離れるように心がけましょう。物理的に距離を保つことで、気持ち悪くなることが少なくなります。

また、マスクにペパーミントなどさわやかな香りを吹き付ける対処法もあります。どうしても炊事をしなければならないという時は、気持ち悪くならない匂いでブロックしてみましょう。

湿度によるつわり症状

湿度によるつわり症状

妊娠中の方は、湿度に敏感になります。湿度の高い台所やお風呂、洗面所などは匂いがこもりやすく、不快感が強まることからつわり症状が強くなることがあります。

また、梅雨時期や雨の日の満員電車なども、気分が悪くなる方が多いようです。

食べ物のつわり症状として、ごはんを紹介しましたが、炊きたてのごはんの匂いが特にダメという方は多く、これも水蒸気が関係していると考えられます。

中には、温かい食べ物が苦手になる妊婦の方もおり、常温か冷やしてから食べなくてはならないというケースもあります。

湿度つわり対処方法

湿度つわり対処方法

湿気の少ない場所で過ごすことが大切です。むずかしい場合には除湿機で湿度をコントロールしてください。それだけで楽になる場合があります。ただしあまり乾燥しすぎることはよくありませんので適度に湿度コントロールしてください。

食べ物の蒸気対策はやはり冷まして食べるしかありませんが、冷めてもおいしく妊娠中でも大丈夫な食べ物を選んでください。

唾液によるつわり症状

唾液によるつわり症状

食べ物や、匂い、湿度など外から受ける刺激だけでなく、中からの刺激によりつわり症状が引き起こされる場合もあります。それが、唾液によるつわり症状です。

口の中に唾液を感じると、気分が悪くなることから常に何か食べ物を口に入れておかなくてはなりません。

いわゆる上記で説明した「食べづわり」と呼ばれる症状で、食べると吐き気が催すタイプのつわり症状と真逆になります。

唾液によるつわりの対策

飴やガムなどで紛らわすことで若干落ち着きます。飴やガムなどを常に口の中に入れているため、体重が増えやすいのが難点です。

眠気が強くなるつわり症状

眠気が強くなるつわり症状

眠気が強くなるつわり症状は、とにかくいつでも眠気に襲われます。たっぷりと睡眠をとっていても常に眠いことから、集中することができなくなります。

妊娠してからも仕事を続けている人の場合、勤務中に激しい眠気に襲われ、そのまま居眠りをしてしまうというケースもあるようです。また、運転中に眠気を伴う妊婦の方もおり危険です。

さらに眠気が強すぎて食事以外の時間はずっと寝ているという妊婦の方もいらっしゃいます。いずれにしても、眠気が強くなるのは身体を守ろというする本能が関係していると考えられています。

できるだけ母体を安静にさせようという働きが強くなりすぎて、このような眠気によるつわり症状が引き起こされるのです。

眠気つわりの対策

眠気つわりの対処法

眠いつわりの対処法は、とにかく眠気を覚ますアイテムを利用するということです。物理的に顔を洗ったりするのも良いですし、立ち上がって軽くストレッチを行うのもよいでしょう。

ミントやハーブなど香りを使ったリフレッシュ方法もあります。また、どうしても眠い時の対処法として、思い切って短時間でも眠ってしまうという方法もあります。1

0分だけでも気分がすっきりしますし、働いている方はトイレの個室で5分目をつぶるだけでもマシになります。

胃痛や頭痛が伴うつわり症状

胃痛や頭痛が伴うつわり症状

ストレスや嘔吐を繰り返すことから、胃が荒れてしまったり、血圧の急な上昇が繰り返されたりする場合、胃痛や頭痛が発生する場合もあります。

胃痛や頭痛は我慢できるレベルなら、まだやり過ごすことはできますが、症状が重くなっても薬を服用できないことから、辛いつわり症状のひとつと言えます。

胃痛や頭痛が伴うつわりの対策

どうしても我慢できないときは、担当医に相談し妊婦でも服用可能な薬を処方してもらいましょう。辛いからといって、独断で市販の医薬品を服用してしまうと、赤ちゃんに大きな影響が及ぼされる可能性もあるので、必ず担当医に相談するようにしてください。

便秘がちになるつわり症状

便秘がちになるつわり症状

つわり症状の中でも、地味に辛いのが、便秘です。便秘になるのは、栄養や血流が子宮に集中していること、またつわり症状で嘔吐を繰り返すことから、食べるリズムが不規則になることなどが関係しています。

このつわり症状は、妊娠初期だけでなく後期まで続くことが多く、たくさんの妊婦を悩ませる症状のひとつです。

便秘がちになるつわりの対策

少しでも食べることが大切です。ヨーグルトなどの食べやすい食品を選び、尚且つお腹にいいものを食すといいです。

ひどい場合は便秘薬ですが独断で便秘薬は飲まず、担当医に相談して処方してもらうようにしましょう。

心理的に不安定になるつわり症状

心理的に不安定になるつわり症状

妊娠中は、たくさんの制限がかかりますし体調も優れないことが多いため、気分が憂鬱になりがちです。少しのことでイライラしたり、泣いてしまったりと不安定な心理状況になります。

これは、急速に妊婦の身体に変化している過程の中で、自律神経が乱れていることが関係しています。マタニティブルーとも言われ、深刻になると赤ちゃんをおろしたい気分にまで至ります。

心理的に不安定になるつわりの対策

一人で抱え込まず、家族や医師に相談して、少しでも不安を取り除いていくことが大切です。とにかく話す事が大切です。

また家にずっと閉じこもっていると気分まで落ち込んでしまいやすいので、外へ散歩に出かけるのもよいでしょう。環境を変えることで気分をリフレッシュすることができます。

妊娠後期のつわり

妊娠後期のつわり

つわりは、妊娠初期に起こるものですが、妊婦によっては妊娠後期にも現れることがあります。これは赤ちゃんが大きく成長して周りの胃腸を圧迫してしまうからです。

妊娠初期のように、吐いてしまうほど強いつわりではありませんが、常に胃がムカムカしてしまうため、食欲をなくしてしまうことも多いのです。

妊娠後期の対策

妊娠後期に起きるつわりの対処方法としてオススメなのが、楽な姿勢を探すということです。

横向きや、背もたれに深く腰掛けるなど姿勢を変えてみることで胃の圧迫度合いが軽減されます。

食べる姿勢としてはややお行儀が悪い部分もありますが、妊娠後期に食べられなくなってしまうと体調管理が難しくなりますので、少しでも栄養のあるものを口にするよう心がけましょう。

そのほかのつわり対策

そのほかのつわり対策

つわりには、それぞれの理由に合わせた対処法がありますが、全てに共通する対処法もあります。

例えば、つわり以外のことを考える時間を作るのも、オススメの対処方法のひとつです。映画を見たり、録りためたDVDを見返したり、読書を楽しんだり、趣味の手作業を行ったりと、何かに没頭する時間を作ることでつわりを感じる時間が少なくなります。

つわりの薬について

つわりの薬について

あまりにもひどいつわりが起きると、その辛さを和らげようと自己流の対処法で薬を飲もうとする方がいらっしゃいます。つわり専用の一般の薬として販売されているわけではありませんが、二日酔いの薬や、頭痛の薬、めまいに効く薬を服用してしまう妊婦さんもいます。

あまりにもつわりが辛く、目の前の薬を飲んでしまったというケースも多いのですが、薬は赤ちゃんに良くない作用を起こしてしまう可能性があるため、薬は絶対に飲まないようにしましょう。

辛い時はかかりつけの病院に相談し、適切な処置を受けるのが一番です。自己流の対処法で解決しようとせず、必ず専門家の対処法をアドバイスしてもらうようにしましょう。

 まとめ

つわりの症状別の対策について幅広くご紹介しました。つわりは赤ちゃんがお腹にいることで発生する大切なサインです。辛い時期ではありますが、赤ちゃんを守ろうと身体が反応していることなので、対処法を試して乗り切っていきましょう。

吐き気を催すのがつわり症状だと思いがちですが、実際にはたくさんのつわり症状があります。症状の現れ方は妊婦によりさまざまなので、うまくつわりと付き合い、周りにサポートしてもらいながら、つらい時期を乗り越えていきましょう。つわりで苦しんだ分、赤ちゃんに出会えた喜びは何倍にも膨らみます。