妊娠初期の出血について知っておきたいこと

妊娠初期の出血について 妊娠初期

そろそろ生理が来ないと思っていたら、ちょっと出血がありすぐに止まった。病院に行って妊娠と診断されたけれど、なぜか出血が発生してしまった。妊娠初期は、妊娠により体内に大きな変化が訪れます。そんな中で出血を確認すると、ドキっとします。

実は、妊娠初期の出血には、正常な出血と、異常な出血の2種類があります。どちらの出血に値するのか、具体的に知ることで不安を一刻も早く取り除いていきましょう。また不正出血などの妊娠初期、中期、後期にまつわる出血についても紹介しますので参考にしてください。

出血体験者のほとんどが無事に出産

出血体験者のほとんどが無事に出産

妊娠初期は、体内の変化が大きく体調にもいつもとは違う現象が起きます。正常な出血なら、ほとんどの妊婦が無事出産しているので、すぐに不安になる必要はありません。異常な出血と正常な出血を見分けるために体調を察知して、医師の診断を仰ぐことが大切です。

不正出血について

不正出血について

妊娠が分かってから出産まで、何回くらい定期健診に行くかご存知ですか?基本的に妊娠初期は2週間に1回で中期は4週間に1回、後期は再び2週間に1回になり臨月期は毎週となっています。全部通うとなれば結構大変な回数です。

しかしそれだけ頻繁に身体の調子や子供の成長をチェックする事は、妊娠がいかに女性の身体に負担をかけているのかの証拠だともいえます。実際ちょっとした事で妊婦の体調は崩れやすくなり、妊娠特有の症状を感じる方も非常に多いのです。

例えばお腹の張りやめまいなどですが、その中で一番心配になるのが出血なのではないですか。子宮内膜は血液で厚くなっているため、それが出血したとなると赤ちゃんに悪影響が出ているのではないかと不安になります。しかし、実は妊娠中の不正出血は良くある事です。あまり不安になりすぎずに冷静に対処しましょう。

排卵出血とは

排卵出血の仕組みについて

生理予定日よりも早いのに出血してしまい、もしかしたら妊娠したのではないかとびっくりした、なんて経験を持つ方も多いでしょう。その特徴は出血がある時期で、前の月経と次の月経のちょうど中間に出血が起きると、それは排卵出血の可能性が高いです。

排卵出血の原因は二つあり、まず1つは排卵時に卵膜や卵巣が切れて終結するものです。生理終了後から卵巣では新しい卵子が再び成長し始めます。卵巣から子宮へと繋がる卵管へ排出され、その時に、卵子は卵子を包んでいる卵胞と卵巣を破って飛び出していくので、時にはその破れた部分から出血することがあります。

もう一つはホルモン分泌の一時的な減少が理由です。排卵前にはエストロゲンが血液で子宮膜を厚くして妊娠に備えるのですが、ストレスや急激な体重減少を伴うダイエットが理由でそのエストロゲン分泌量が減ってしまい、子宮膜を維持できなくなって一部分が流れ出してしまうのです。どちらの原因にしても月経に比べれば出血量も少なく1~3日で収まる場合がほとんどです。

妊娠超初期、初期の出血の原因

出血の原因

日本の妊娠期間は10ヶ月ですが、海外では9ヶ月が常識です。それは妊娠する前の最終月経からか、排卵から受精・着床が完了し、妊娠した際に分泌されるhCGホルモンを確認してからかで計算が異なるからです。

妊娠超初期は、最終月経開始日を0週0日としてから次の月経予定日までの約4週間を指します。この時はまだhCGホルモンは分泌されていないので、女性も妊娠しているとは気づきにくい時期です。

妊娠超初期は身体の変化が大きく、その変化のひとつとして出血があります。妊娠超初期の出血は、「着床出血」や「月経様出血」などと呼ばれます。これは、受精した卵子が着床し、胎盤が子宮内膜に根を張る時に出血することで発生します。一時的なものですので、ごく少量なので気にしなくて良いでしょう。

着床出血

着床出血とは

最終月経から2週間後に排卵がおき卵巣から子宮へと移動していく間に受精し、そこから約1週間かけて子宮は到達・着床します。そうするとこの着床出血は、次の月経予定日から1週間くらい前に起きる事が多いです。

着床すると受精卵は、なんと子宮内膜を溶かし血管を破壊して内部に潜り込み、母体から栄養を受け取るスペースを作り出します。中々怖いですが、この溶かし破壊した部分から出血するのが着床出血の原因なんです。ただ、出血といっても極少量で、着床出血が無い人の方が多いのであまり気にする事は無いでしょう。

絨毛膜下血腫 子宮の成長による出血

絨毛膜下血腫の仕組み

妊娠初期の出血では、着床時に発生するものもれば、子宮の成長時に発生するものもあります。子宮が大きくなると、胎盤がさまざまな方向に引っ張られて剥がれ、出血することがあるのです。これは、絨毛膜下血腫と呼ばれる出血で、妊娠初期の出血として確認されています。

出血の色には注意を

着床出血や絨毛膜下血腫など、妊娠初期の出血でも正常な場合、心配することはありません。しかし、少量であっても色によっては危険な場合もあります。正常な出血は、おりものにピンクや茶色の血液が混じっているものです。もし、鮮やかな赤い血の色、血の塊が確認できるようなら、すぐに医師の診断を受けるようにしましょう。

子宮そのものの影響

出血は妊娠により引き起こされることがありますが、場合によっては子宮そのものの影響から出血することもあります。例えば、「びらん」と呼ばれる子宮内膜のただれは、少しの刺激で出血しやすいのが特徴です。

良性の腫瘍である「ポリープ」も刺激に弱く、出血しやすいとされています。また、膣炎と呼ばれる子宮頸部や膣内の炎症も出血を引き起こす可能性がありますますし、粘膜に血液がたまり充血になりやすい状態の時も出血頻度が高くなるでしょう。

外からの刺激

外からの刺激

このように、子宮内部の影響により、出血することはよくあることでもあります。しかし出血の原因は子宮など体内に影響があるだけではありません。外からの刺激も出血につながる場合もあります。例えば、妊娠初期の不安定な時期に激しい運動を、長時間働き続けてしまうと、刺激が強すぎて出血することがあります。

これは、身体を休めて欲しいというサインでもあるため、すぐに身体を休めることが大切です。無理をしながら働き続け、楽しいからとスポーツを控えなければ、流産につながる危険性が高くなりますので注意しましょう。

危険な出血に注意を

危険な出血に注意を

妊娠初期の出血は、着床や子宮の成長などから生じる場合、胎児や母体に影響はありません。しかし、出血が危険なサインとなっているケースもあります。

特に妊娠初期の場合、母体が不安定な状態となっていますので、異常な出血は素早く適切に対処することが大切です。明らかに鮮血と確認された場合は、かかりつけの病院へ連絡するようにしましょう。

出血の色や匂い、量を伝え、すぐにでも病院に来るよう指示された場合は、素早い行動が必要です。しかし、翌日にでも来てくださいと緊迫した様子でなければ、正常な出血である可能性が高いとも言えます。ただ出血したことがショックで不安だという方は、すぐ病院へ行くようにしましょう。

妊娠初期の出血の注意点

流産、早産いつからいつまで、切迫早産、早産、死産、正期産、切迫流産、切迫早産、稽留流産、化学流産、初期流産、後期流産の一覧表

切迫流産について

切迫流産について

出血とともに激しい腹痛を感じた場合は、すぐに病院へ行きましょう。なぜなら切迫流産の可能性があるからです。

妊娠初期の頃には、腹痛を感じることは度々ありますが激しい腹痛は異常を知らせるサインと言えます。素早く対応すれば、流産を回避できますので、我慢は禁物です。切迫流産という危険な状態に陥るほとんどの人が、痛みを我慢する傾向にあります。

仕事が休めないから、周囲に迷惑をかけるからと耐えてしまうのですが、それでは赤ちゃんの悲鳴を聞き流していることと同じです。静は絶医師が切迫流産と診断した場合、安対条件です。赤ちゃんと自分の身体のためにも、ゆったり過ごすようにしましょう。

進行流産(流産)

切迫流産を放置しておくと、症状が悪化し初期流産につながる可能性があります。進行流産は、出血を確認してすぐに引き起こされる場合もあるため、素早く行動しましょう。

ただ、長時間労働や激しいスポーツなど、外からの刺激が原因でない場合、進行流産は胎児にあると考えられます。

妊娠初期に出血を確認し、初期流産したほとんどの胎児が染色体異常や遺伝子異常だと確認されています。つまり、母体そのものが原因ではありませんので、初期流産したからといって自分を責めないようにしましょう。

流産による出血

妊娠2ヶ月から4ヶ月までは一番流産の危険性が高いと言われています。特に3ヶ月未満の流産は全体の8割を占めています。最大の原因は胎児の染色体異常によるもので、妊娠4週目から人としての器官形成が始まりますが、それに耐えられないほど異常が発生した場合は自然流産になるのです。

流産には出血が伴うイメージがありますが、量もまちまちで中には自覚症状が無いもの稽留流産もあります。

子宮内容物が全て排出された場合には多量の出血と下腹痛がありますが、胎児は子宮内で死亡しているが出血や腹痛がその時点では見られない場合は稽留流産と呼ばれます。稽留流産は経過観察をしている間に多量出血する事があるので、通常は子宮内容物を除去する手術が行われます。

胞状奇胎

胞状奇胎

胎盤はどうやって出来るかご存知ですか?多くの方は妊娠したら自然に出来るなんて思っているのかもしれませんが、実は驚く事に受精卵が作る構造物なんです。受精卵が着床してから子宮内膜にしっかり張り付くために絨毛組織をつくり出し、それが胎盤となります。

しかし、その絨毛繊維が異常を引き起こし増殖すると胞状奇胎となり、それが全体に広がる場合には胎児は出来ずに流産します。この場合は流産する前から膣出血が見られるのが特徴で、他にも通常妊娠よりも早く大きくなるお腹や嘔吐・血圧上昇などの症状があります。胞状奇胎になる確率は低いのですが、17歳以下の低齢妊娠や35歳以上の高齢妊娠に起きる事が多いです。

妊娠初期の症状とは

妊娠初期の症状とは

妊娠初期は、さまざまな原因から出血を伴うことがあります。激しい腹痛を伴う出血の場合、早期流産の危険性が伴いますが、軽度の腹痛は妊娠初期の症状として確認されているので過剰に怖がる必要はありません。

妊娠初期の腹痛は、子宮が大きく成長するときに発生し、血流の増加により引き起こされます。腹痛が起きるのは、ちゃんと赤ちゃんがお腹の中で育っている証拠でもあるのです。
チクチクとした痛みや、ギュッと圧迫される痛み、張りを感じる痛みは、いずれも軽度であれば多くの妊婦さんが体験しているものです。

初めて妊娠した方は、慣れない腹痛の痛みや出血に戸惑うこともあるでしょうが、医師にその都度相談すれば不安を払拭することができるでしょう。

妊娠中期~後期

今後、赤ちゃんが成長していく過程での出血についても、妊娠初期の妊婦さんに知っておきたいことを紹介します。

胎盤の位置

妊娠初期の出血は、胎盤の位置によっても発生の頻度が変わってきます。例えば、子宮口に近い位置に胎盤があると、子宮が大きくなるにつれて上へと移動していくため、そのタイミングで出血する場合があります。妊娠初期というより、中期に近づくほど発生しやすい出血です。

前置胎盤について

前置胎盤について

前置胎盤は胎盤の位置が通常よりも下にあって子宮口を覆ってしまう状態を指し、そうなる確率は非常に低いのですが、輸血の必要があるほど母体に危険が伴うほど出血量が多いのが特徴です。

前置胎盤の原因は受精卵の着床場所にあり、通常ならば奥の子宮内膜が一番厚い部分に着床するのですが、この場合は受精卵が下がり過ぎて子宮内膜の薄い部分へと着床します。内膜が薄すぎれば、胎盤の絨毛繊維は筋肉にまで接触・固定してしまうので、出産後に胎盤が剥がれ落ちない癒着胎盤を合併している可能性も高いのです。

赤ちゃんが成長して出産が近くなると、その重さで子宮頚部が緩んできます。通常の妊娠過程で何も問題ないのですが、前置胎盤の場合は子宮口を胎盤が覆っているために、ずれて出血が起きます。胎盤内には血管が通っていますから、胎盤から出血すると量が多くなり母子ともに危険な状態になります。

後期流産について

後期流産について

この時期はお母さんもつわりが落ち着き赤ちゃんは大きく成長する時期なので、安定期呼ばれています。この時期は注意すべき疾患などがあまり無いので、定期健診も月1回となっているのです。しかし、安定期だからといって無茶をすれば後期流産の可能性が出てきます。

初期流産の原因は赤ちゃんの染色体異常にあるのに対し、後期流産の確率は数%と低いですが、その原因は子宮の異常や感染症・糖尿病・生活環境など、母体に原因があります。

ほとんどが出血や下腹部痛で終わる初期の流産と違って、後期流産では出産と同じ陣痛・破水・分娩・後産娩出の過程を経ます。

早産・切迫早産

早産・切迫早産

12週未満は初期流産で22週未満は後期流産と呼ばれますが、22週から36週になると流産ではなく早産になります。

それは22週未満だと母体外で生存するのが不可能だけれども、それ以降は新生児集中治療室での治療が必要となりますが生存できる可能性が出てくるからなのです。この場合は通常の出産と同じなので早産に伴う出血は不正出血ではありません。

ただし早産一歩手前の切迫早産の場合には、多量の出血を伴い緊急事態に陥るケースが発生します。切迫早産の症状である頻繁なお腹の張りや痛みがあっても、子宮口が開いていないのならば安静にすれば良くなるパターンがほとんどです。

しかし、子宮口が開いて破水・出血したり赤ちゃんを包む卵膜が体外へ出てしまった場合は、早産へ移行する可能性が非常に高くなります。特に妊婦が高血圧だったり破水してしまった場合、胎盤がはがれてしまう常位胎盤早期剥離となり大出血が起き、母体が危険な状態になる可能性もあります。

正産期、臨月の出血は陣痛間近のおしるし

正産期、臨月の出血は陣痛間近のおしるし

正産期と呼ばれる37週からは、赤ちゃんにとって一番最適な出産時期に入ります。

子宮内では胎児を体外へ排出する準備が着々と進められていて、まずは子宮口が開き始めて子宮は押し出す為の収縮を開始します。そうすると、その動きにつられて卵膜が少しずつはがれ始めます。

卵膜がはがれる際に出血し体外に出てくるのがいわゆる「おしるし」と言われるもので、身体の出産準備が整い陣痛がまもなく始まる兆候と言われています。ただ、このおしるし自体が無い人もいるので、あまりこだわらない方がよいでしょう。

大切なのはリラックス

大切なのはリラックス

妊娠初期や不正出血は、大丈夫とわかっていても不安になるものです。それは、妊婦になったことからホルモンバランスや体調が変化し、不安を感じやすい精神状態であることも関係しています。

お母さんが不安を常に感じてしまうと、身体にも影響してしまいますので、リラックスを心がけましょう。初めての妊娠なら、たくさんの変化に不安を感じて当たり前ですので、気軽に医師に相談するようにしてください。また、妊婦を集めた講習会などに参加すると、不安も取り除きやすくなるでしょう。

ここまでのまとめ

妊娠初期や不正出血についてご紹介しました。妊娠初期の出血は、着床や子宮の成長など自然な変化の一部として発生するものです。ただ、流産という危険性も隠れていることを知っておかなければなりません。

さまざまな種類の出血があることを学んでいれば、どんな変化も冷静に対処することができるでしょう。ただ知識があってもいざ出血を目の当たりにすると冷静ではいられなくなることもあります。

出血により少しでも不安を感じるようなことがあれば、すぐに病院へ連絡するようにしましょう。それが、妊娠ライフを快適に楽しく過ごすためのポイントでもあるのです。不安は早めに取り除き、可愛い赤ちゃんに出会う日へと一歩一歩近づいていきましょう。

着床出血 妊娠超初期~初期の出血 体験談