おしるしから出産までの流れで知っておきたいこと

おしるしから出産までの流れで知っておきたいこと 出産

臨月に入ると、いつ陣痛が来るのかドキドキソワソワします。しかし陣痛はいきなり来るのではなく、前駆陣痛など陣痛のリハーサルのようなものを繰り返して本陣痛へとつながります。

この前駆陣痛は陣痛の予兆とも言われていますが、その他にもおしるしという出血も予兆の一つに数えられます。おしるしは前駆陣痛よりも陣痛につながりやすいので、陣痛よりもおしるしがいつ来るのかをまず考えてしまう妊婦さんもいらっしゃるでしょう。

ただ、おしるしがどのような状態で現れるのか、またおしるし後陣痛がいつ来るのかといった詳細は、何となくとしか分からない方も多いと思います。そこでおしるしから陣痛・出産に至るまでどのような流れがあるのか、どんなことに気をつけたらよいのか、などの詳しい情報をお伝えしていきます。

おしるしとは

おしるしとは

出産が近づくと前駆陣痛などの子宮の収縮で卵膜が子宮壁から少しずつ剥がれ始めますが、その際にずれた部分から出血して体外に排出されるのがおしるしです。

体外に排出される前に頸管から出る粘膜と混ざって、通常の出血のようにサラサラしているのではなく、少し粘度があるのが特徴です。ただおしるしは個人差があり、おしるしが全くないまま陣痛が来た方がいれば、数日間出血が続いて何か異常があったのではとあわてて病院に行き、おしるしだと告げられた方もいます。

量や色などは人それぞれですから、この時期の出血はおしるしの可能性があると念頭においておけば慌てずにすみます。

粘膜栓とは

粘膜栓とは

赤ちゃんが早い時期に下りてきて早産になるのを防ぐため、そして細菌が子宮内に進入しないように、通常は子宮頸管にゼリー状の粘膜の塊が子宮口を覆って蓋の役割をしています。

この粘膜の塊を粘膜栓と呼びますが、子宮口が開いてくると粘膜栓が体外に排出されます。臨月の初めからスムーズに子宮口が開いている方はおりものが増えた程度にしか思いませんが、急に子宮口が開くような場合は塊のまま排出されるのでびっくりする妊婦さんも多いです。おしるしは血液にこの粘膜栓からの粘膜が混ざるために、粘度が出ます。

おしるしと間違えやすい出血

おしるしと間違えやすい出血

臨月に入ると膣や子宮口は充血して敏感な状態になり、ちょっとした刺激で出血することがあります。その出血をおしるしと考えてしまうと、おしるしがあったのに陣痛が来ないと悩む原因となり、それがストレスとなって出産日が伸びてしまう可能性も出てきます。

おしるしではない出血の原因として、内診後や性交後の出血が考えられます。もし出血があった時はその前に内診や性交をしたかどうかを思い出してみれば、おしるしかそれ以外の出血かの区別がつきやすくなるでしょう。

人工的におしるしを起こすことも

臨月に入って内診を再開する際に、指で内膜を子宮壁から剥がす卵膜剥離という処置を行うことがあります。出産予定日を過ぎてからのみ行う場合や、臨月に入ってから検診ごとに行う場合など病院で卵膜剥離の方針が異なるのですが、この場合もおしるしが出ることがあります。

自然にか人工的にかの違いですが、卵膜と子宮壁がずれて出血するのは同じで、卵膜剥離が刺激となって陣痛につながるケースも少なくありません。

おしるしから出産までのパターン

おしるしから出産までのパターン

出産兆候があってから出産にいたるまでは出産兆候・陣痛・破水・出産と4つのポイントがあるのですが、出産までの順番は必ずしも同じではありません。

例えば陣痛と破水が一気に来る方もいますし、出産兆候がなくそのまま破水して後から陣痛が来るケースもあり、妊婦さんによって出産までの流れは様々です。

大抵はおしるしがある場合とない場合に分かれて4パターン「おしるし→陣痛→破水→出産」「おしるし→破水→陣痛→出産」「破水→陣痛→出産」「陣痛→破水→出産」4パターンが一般的な流れです。ここではおしるしがある場合のパターンを見ていきましょう。

おしるし→陣痛→破水→出産のケース

おしるし→陣痛→破水→出産のケース

最も一般的なパターンは、おしるし後に陣痛がきてそれから破水・出産とつながるケースです。おしるしは無かったとしても、前駆陣痛やおりものの量で出産の兆候を知ることが出来るでしょう。

おしるしを見つけると、次に気になるのが陣痛はいつ来るのかということですが、おしるしから陣痛が始まるまでは個人差があり、おしるし後すぐに陣痛が始まった方もいれば1週間後という方もいます。

大抵はおしるしから数日後に陣痛が来ると言われています。経産婦はおしるしが無いと思っている妊婦さんもいますが、おしるしの有無に出産経験は関係ありません。

通常通りに過ごしましょう

通常通りに過ごしましょう

おしるしが来たら、落ち着いているつもりでも実際パニックになってしまう妊婦さんは多いです。おしるしが来たとしても陣痛発生までには時間がありますから、いつもどおりに過ごすようにしましょう。

出産は体力を使いますから、この時から慌てていると一番体力が必要な時に疲れてしまって、微弱陣痛になったり分娩時間が延びてしまうかもしれません。どうしても気持ちが落ち着かない時は、ゆっくりお風呂に入ったりアロマでリラックスしましょう。

病院へ連絡する、向かうタイミング

病院へ連絡する、向かうタイミング

おしるしが来たからといって即病院へ連絡しても「陣痛が始まったら連絡してください」と言われるだけです。病院へ連絡するタイミングは、お腹の張る間隔が一定になり初産婦は10分間隔、経産婦は15分間隔になった時です。

臨月に入ればお腹の張りは頻繁に起こりますし、前駆陣痛などもあって最初のうちは陣痛だと分からないことも多いです。しかし、おしるしがあるとその内陣痛が来るという心構えが出来ますから、おしるしがない方よりは陣痛発生に気づきやすいかもしれません。

おしるし→破水→陣痛→出産のケース

おしるし→破水→陣痛→出産のケース

おしるしがあっていつ陣痛が来るかなとソワソワしている間に、陣痛よりも先に破水してしまうケースがあります。

臨月に入ると赤ちゃんや羊水の重さで卵膜が耐えられず破水してしまう事が意外と多く、卵膜が破れた位置によって羊水の出方が変わります。高い位置で卵膜が破けると羊水が少量ずつしか出ないので、尿漏れと間違える妊婦さんもいらっしゃいます。

おしるしがあったら陣痛だけでなく先に破水する可能性も頭に入れておくと、万が一の時に慌てずにすみます。

破水後はどれくらいで陣痛が起きる?

破水後はどれくらいで陣痛が起きる?

陣痛よりも破水が先に起こると、破水自体が刺激となり数時間後に陣痛が発生するのが一般的です。ですから、破水したと思ったらすぐに病院に連絡して行く必要があります。

病院まで行く時は、横になって羊水がこれ以上漏れないような姿勢になりましょう。もし破水後半日~1日経っても陣痛が来ないような場合は、細菌感染など赤ちゃんへの悪影響を考慮して陣痛促進剤を用いたり、赤ちゃんの容態が思わしくない時は緊急帝王切開を行って赤ちゃんを取り出すことがあります。

破水した時に気をつけたいこと

破水した時に気をつけたいこと

破水した時は細菌感染を防ぐためにお風呂に入ったりビデで流すのは避け、病院に着くまでは清潔なタオルなどを当てておきましょう。それから破水で一気に大量の羊水が出ると、その勢いで赤ちゃんよりも先にへその緒が子宮口から出てしまうことがあります。

この状態を臍帯脱出といいますが、へその緒が出た状態で赤ちゃんと子宮口に挟まってしまうと、赤ちゃんの酸素供給が出来なくなって胎児仮死状態になるため、緊急帝王切開手術で取り出すことになります。臍帯脱出が起こる確率は稀ですがゼロではありませんので、破水したら一刻も早く病院へ行きましょう。

病院へ連絡や行くべきおしるし

病院へ連絡や行くべきおしるし

おしるしが見つかっても、すぐ病院に連絡する必要はないと言われています。それは、おしるしがすぐ陣痛につながるわけではないからです。しかし、反対に病院に行くべきおしるしというケースもあります。

おしるしは卵膜がずれて出血するものですから、医師が人工的に卵膜をはがしたのでなければ、少量の出血に留まります。しかし、生理時のように一度に大量に出血したり、お腹の痛みが強くなる場合は、病院に連絡し今の状態を伝えましょう。

また、おしるし後すぐに陣痛が始まる方もいらっしゃいます。おしるしがあった後にお腹の痛みがある時は、痛みのある間隔を計り、規則的な間隔で痛みがある時は10~15分間隔になった時に病院に連絡しましょう。

おしるしがきたらしておきたいこと

おしるしがきたらしておきたいこと

おしるしがきても普段どおりの生活でかまいませんが、出産準備を確認しておきましょう。この時期になればもうすでに入院準備が出来ている方も多いと思われますが、入院中のご主人の食事の用意などは出来ているでしょうか?

全て奥さんに任せているご主人の場合は、服の用意も必要かも知れません。おしるし後に陣痛がくるまで時間がありますから、二人で入院中の1週間にどのような物が必要か、話し合いながら用意してみてはいかがでしょうか。

適度に動くことも大切

適度に動くことも大切

おしるしが来たからと安静にする必要はありません。これまで検診で安静を指示された妊婦さん以外はどんどん運動するように指導されていますが、おしるし後陣痛が来るまでは安産のためのラストスパートと思ってどんどん動きましょう。

ウォーキングで家の外に出て破水が起きたら、と不安になる方は家の中を徹底的に掃除するのも良いでしょう。産後は床上げや赤ちゃんの世話があって家事は後回しになりがちですから、今のうちにきれいにしておけば退院後もすっきり過ごせますし、雑巾がけをすれば陣痛を早めたり子宮口がスムーズに開いて一石二鳥です。

陣痛開始から出産までの流れ

陣痛開始から出産までの流れ

陣痛が始まったら出産というのは誰にでも分かることですが、この流れの中で体がどのように変化していくのかを詳しくご存知の方は少ないと思われます。

そこで、陣痛間隔が一定になってから出産するまでの進行の様子を大まかにご紹介します。

分娩第一期

分娩第一期

陣痛間隔が一定になって病院に行きますが、すぐには生まれません。そこから子宮口が最大の10cmになるまでが分娩中最も長い時間で、この間は痛みを我慢しなければならない辛い時期です。

この第一分娩期は子宮口の開きによって更に3つの区切りがあります。

子宮口の直径 0~3cm

検診の段階ですでに子宮口が数cm開いている方もいらっしゃいますが、子宮口が開いていなくて陣痛が始まった場合はここからスタートです。陣痛間隔は10~15分で病院に来るよう指示されます。

痛みは生理痛やお腹を下した時のような痛みで、食事が出来たり家族と話が出来ます。

子宮口の直径 4~7cm

陣痛間隔は2~5分で、だんだんとお腹や腰の痛みが強くなってきます。横になっているのが辛い時は、が一番楽な姿勢を探しましょう。

母親教室などで習う呼吸法は、赤ちゃんを出す時だけでなく陣痛で辛い時にも効果的ですので試してみてください。呼吸法を忘れたという方は、浅い呼吸を基本にして子宮収縮で強い痛みがある時はフーっと力をいれず長く吐くと、上手く陣痛逃しができます。

子宮口の直径 8~10cm

子宮口が全開に近づくと、更に痛みが増え自然とお腹に力を入れていきみたくなる方もいらっしゃいます。しかし、ここでいきんでも赤ちゃんが苦しいだけなので、全開になって分娩台に移るまでは我慢しましょう。

陣痛室での足湯やマッサージなど陣痛逃しの様々なサービスを提供している病院もありますので、どんどん利用して少しでも陣痛逃しができる方法を見つけましょう。

分娩第二期

分娩第二期

第二分娩期は子宮口全開から赤ちゃんが生まれるまでを指します。子宮口が全開大になると、いよいよ分娩台に上って出産ですが、子宮口が全開になっても破水しない場合は、人工被膜を行います。

赤ちゃんの頭が下に動いてくるのでいきみたくなりますが、赤ちゃんの動きを妨げないためにも助産婦や看護婦が指示するタイミングでいきむようにしましょう。赤ちゃんの頭が見えるようになればあとは自然に体が出てくるので、いきむのを止めます。

分娩第三期

分娩第三期

分娩は赤ちゃんが生まれて終わりではなく、胎盤の排出までも含まれます。出産後にもう一度弱い陣痛のような痛みが出ますが、その後胎盤が排出されて分娩は終了です。

この時に子宮収縮剤を投与したり、会陰切開の縫合などを行います。胎盤排出後も異常が無いかどうかを調べるため2時間はそのまま安静にして、確認後に部屋へ戻ります。

分娩にかかる時間は

分娩所要時間は、初産婦が15時間前後で経産婦が7時間前後といわれています。しかし分娩にかかる時間は個人差が非常に大きく、数時間~数日という大きな幅があることを理解しておきましょう。

例えば遷延分娩、つまり難産の定義は初産婦で30時間以上・経産婦で15時間以上かかった場合となっています。また初産婦でも、経産婦の平均よりも短い時間で出産してしまう方もいらっしゃいます。

3期に分かれた分娩の中で、子宮口が全開になるまでの分娩第一期が最も長く初産婦で約8時間・経産婦で約5時間といわれています。参照:厚生省

おしるしが続くときは

おしるしが発生する過程を考えると、生理のように何日も続くというのは考えられません。この場合は、おしるしでなく出血している可能性を考えましょう。

出血以外にお腹の痛みが前駆陣痛のように段々と治まるのではなく、段々と強まっていませんか。また、不自然なお腹の張りや腰痛があった場合、赤ちゃんの胎動がいつもより大人しくなったと感じるような場合は、なるべく早く病院を受診しましょう。

このような場合には、常位胎盤早期剥離・前置胎盤早期剥離・・絨毛膜羊膜炎等の可能性が考えられます。赤ちゃんの状態によっては緊急帝王切開を行う必要が出てきますので、続く出血を楽観して考えないようにしてください。

まとめ

おしるしがあっても陣痛が起きるまで数日かかりますから、慌てず普段どおりに過ごしましょう。おしるしから陣痛がくるまでの間は、入院中や産後のことを考えて準備しておく良いチャンスと考えて準備をしておきましょう。

ただ、おしるし後に陣痛ではなく先に破水が起きた場合は赤ちゃんに悪影響が及ぶ恐れが出てきますので、すぐ連絡して病院へ向かってください。おしるし後は赤ちゃんと会うための大きな仕事が待っています。しっかり運動をしていつ陣痛が起きても良いように備えましょう。