妊婦が飛行機に乗るときに知っておきたいこと(妊娠初期、中期、後期)

妊婦が飛行機に乗るときに知っておきたいこと (妊娠初期、中期、後期) 妊娠中

かつては妊娠中の旅行は絶対控えるぺき、といわれていましたが、現在ではおなかの赤ちゃんと母体に差し障りがないようであれば、飛行機を利用した旅行をしても構わないという意見も多く聞かれるようになりました。

そもそも妊娠中だからといって、妊婦さんが飛行機に乗ることが禁じられているわけではありません。しかし妊娠の状態や妊娠月によっては、おなかの赤ちゃんと母体の安全のために、飛行機に乗ることは出来るだけ避けたほうが良い場合もあります。妊娠時期に関わらず、飛行機に乗る場合には必ず医師の判断を仰ぐことが必要です。

妊婦さんが飛行機に乗る場合の注意点についてまとめてみました。いつからいつまでだったら飛行機に乗っても大丈夫なのか?おなかの赤ちゃんへの影響は?など、妊婦さんが飛行機に乗る場合に気になるポイントはたくさんあります。妊娠中は旅行に行く予定はない妊婦さんでも、万が一のときのために飛行機に乗る際の注意点を把握しておくようにしましょう。

目次

妊娠中は飛行機に乗れない?乗れる?

妊娠中は飛行機に乗れない?乗れる?

先ほども書いたとおり、妊娠中に飛行機に乗れないというのは間違いです。基本は飛行機に乗れます。しかし妊娠時期により医師の診断書が必要になります。

しかしながら妊婦さんの体調や妊娠の状態によっては、医師の許可が出ない場合もあります。妊娠中に飛行機に乗る場合には、事前に必ず医師の了解を得るようにしましょう。下記に医師の診断書が必要な時期を記してあります。

安定期なら大丈夫?

安定期なら大丈夫?

基本的にいうと、妊娠期間中を通じてもっとも体調が安定しているのは、安定期と呼ばれる妊娠16週目から27週目までになります。しかし安定期だからといって、何をしても体に差し障りがないということではありません。

安定期ならば旅行しても大丈夫、といわれているのは、妊娠初期や妊娠後期に比べるとリスクが少ない、という程度に過ぎません。たとえ飛行機に乗る旅行を立てていたとしても、おなかに張りがあったり、出血があったりした場合には、自己判断に頼らず、必ず医師の判断を仰ぐようにしてください。

おなかの赤ちゃんに影響はないの?

おなかの赤ちゃんに影響はないの?

妊婦さんが飛行機に乗ることで、おなかの赤ちゃんに何か影響があるのでしょうか。妊婦さんの中には飛行機に乗ることにより、おなかの赤ちゃんに放射線の影響が出てしまうのでは?と不安に思う方もいるようです。

しかし飛行機に乗ることにより受ける放射線の量は非常に微量であり、胎児にも母体にも影響はないといわれています。妊婦さんが飛行機に乗ることにより、おなかの赤ちゃんに直接悪影響が及ぶという心配は無い、と考えて間違いありません。

妊婦さんが飛行機に乗ることで生じる問題とは?

妊婦さんが飛行機に乗ることで生じる問題とは?

妊婦さんが飛行機に乗ることにより、おなかの赤ちゃんに直接的な悪影響が及ぶ、ということはまず考えられません。しかし飛行機に乗ることにより間接的に生じる問題はたくさんあります。

たとえば気圧のせいで、気分が悪くなったり、狭い座席にじっと座っているために足がむくみやすくなったり、腰痛が激しくなったりと、飛行機での旅行は妊婦さんにとっては大きな負担になります。

飛行機に乗ることで生じる問題は、妊娠時期によって異なります。妊娠初期であれば、飛行機内の温度や湿度の変化により、つわりの症状がひどく感じられることが多いようです。中期から後期の場合には、おなかが大きくせり出してくるため、シートベルトを締めて座席に長時間座っていることが辛く感じられます。

妊娠初期に飛行機に乗る場合

妊娠初期に飛行機に乗る場合

妊娠初期は流産がもっとも起きやすい時期といわれていますが、飛行機に乗ったからといって流産につながるという医学的な統計や根拠はありません。実際のところ、妊娠初期の流産はほとんどの場合、胎児側に問題があるとされています。

しかし以前にも流産や切迫流産を経験した方や、つわりの症状がひどく体力的に旅行に耐えられない場合、また腹痛やおなかの張りを感じる方は、事前に必ずかかりつけの医師に相談するようにしましょう。

大切なのは医師の判断を仰ぐこと、少しの距離だから、短時間だからと、自分ひとりで軽率に判断せず、飛行機に乗っても差し支えないかどうか、必ず医師と相談するようにしてください。

妊娠超初期に飛行機に乗ってしまった場合

妊娠超初期に飛行機に乗ってしまった場合

さきほども書いたとおり、飛行機に乗ることにより浴びる放射線のレベルは非常に微量なものであり、妊娠の事実に気がつかずに飛行機に乗ってしまっても、不安に思う必要はありません。

そもそも妊娠超初期の段階では、たとえ産婦人科で検査を受けたとしても、妊娠しているかどうかも確定できません。つまりほとんどの方は妊娠していることに気がつかずに飛行機に乗ってしまい、その後妊娠の事実に気付くということになります。

妊娠初期同様、妊娠超初期に飛行機に乗ることにより、流産や切迫流産の可能性が高まるということはありません。

ただし不妊治療を受けている方や、以前にも妊娠初期に切迫流産や流産を経験したことがある方は、この時期に旅行を行うことはあまり勧められません。やむを得ず飛行機に乗らなければならない場合には、必ず医師の許可を得るようにしましょう。

妊娠中期に飛行機に乗る場合

妊娠中期に飛行機に乗る場合

安定期と呼ばれる妊娠15週目から26週目までは、つわりも一段落し、妊婦さんの体調もいちばん安定している時期になります。

従来は安定期というと、妊娠5ヶ月目、すなわち妊娠15週からを指しましたが、現在では胎盤が完成する妊娠14週目以降を安定期とする考え方もあります。安定期に入ると流産の起こる可能性もぐっと減りますので、妊婦さんも精神的なプレッシャーから開放されます。

このような観点から考えると、飛行機に乗る必要がある場合、妊娠中期に行うのがもっとも妥当と思われます。

妊娠後期に飛行機に乗る場合

妊娠後期に飛行機に乗る場合

妊娠後期はおなかが大きくなってきますので、長時間の移動はなるべく避けたいところ。しかし妊娠後期だからといって飛行機に乗れないわけではありません。

妊娠後期に飛行機に乗る場合、もっとも注意しなければならないのは、搭乗する時期によっては医師の診断書の提出が必要になることです。

医師の診断書の提出が必要な時期とは?

医師の診断書の提出が必要な時期とは?

航空会社によって多少の違いはあるものの、ほとんどの航空会社では、出産予定日の28日前からの搭乗に対して、医師による診断書の提出を求めています。また出産予定日の7日前からの搭乗には、診断書の提出だけでなく、医師の同伴も求められます。

臨月に入ったらいつ陣痛が来てもおかしくありません。特別な事情がない限り、臨月に入ってから飛行機に乗るのは避けたほうが無難です。里帰り出産を計画している方は、医師と相談の上、体調が安定したころを見計らい、里帰りするようにしましょう。

妊婦さんが飛行機に乗る場合の注意事項

妊婦さんが飛行機に乗る場合の注意事項

妊婦さんが飛行機に乗る際の注意事項について挙げてみましょう。たとえ安定期に入ったとしても、妊娠中という事実は変わりません。妊娠週に関わらず、飛行機に乗る際に注意してもらいたいことをポイントごとにまとめてみましたので参考にしてください。座席指定が出来るかどうか確認する。

予約を入れる際には出来るだけ通路側を選ぶようにしましょう。とくに妊娠後期の場合は、おなかが大きくなっていますので、窓側の席では窮屈に感じられます。また妊娠中は足がむくみやすいので、途中で少し立ちあがり、足のむくみを取ることも必要になります。

妊娠初期や安定期の妊婦さんであっても、機内で急に気分が悪くなることも考えられます。いざというときに、すぐにトイレに立てる席を確保しておくことが大切です。予約を入れる際には座席指定が可能かどうか必ず確認するようにしましょう。

航空会社のマタニティサービス

航空会社のマタニティサービス

航空会社によっては、さまざまなマタニティサービスを用意しているところもありますので、これらを上手に利用しましょう。妊娠している旨を伝えると、他の乗客よりも先に優先的に搭乗させてくれたり、空席があれば足元の広い座席を案内してくれることもあります。

航空会社を選ぶ際には、乗り継ぎの案内や、機内でのケアなど、妊婦さんに対するサービスが充実しているかどうかもポイントにしましょう。他にもマタニティタグと呼ばれる妊婦さん用のタグを用意していて、妊婦さんの必要に応じてさまざまな付帯的サービスを提供する航空会社もありますので、予約の際に不明な点があれば尋ねておくようにしましょう。

母子手帳、健康保険証は必ず携行すること

母子手帳、健康保険証は必ず携行すること

妊娠週に関わらず、飛行機に乗る際には必ず母子手帳や健康保険証を携行するようにしましょう。妊娠初期だからまだ大丈夫だろうと、準備をせずに飛行機に搭乗するのは誉められたことではありません。妊娠中いつなんどきトラブルが発生しても大丈夫なように、準備を万全に整えて飛行機に乗るようにしてください。

母子手帳だけでなく、検診を受けている産婦人科病院の連絡先や家族の連絡先なども、手荷物のバッグの中に入れ、必要なときにすぐに取り出せるようにしておきましょう。

薬やエチケット袋・ナプキンなども用意しておく

妊娠初期でつわりがひどい方は、乗り物酔いもひどくなる場合があります。また妊娠中は匂いに敏感になる方も多く、飛行機の機内の乾燥した空気を嗅いだだけで気持ちが悪くなる、という妊婦さんも大勢います。乗り物酔いしやすい方はハンカチやエチケット袋を必ず用意しておくようにしましょう。

またおりものの量が増えている方は、念のためナプキンなども忘れずに。産婦人科で処方された薬があれば、それも必ず手荷物として持っていくようにしましょう。

マタニティ旅行ブームについて

妊娠中は旅行なんてもってのほか、と考えられていた時代もありますが、現在ではマタニティ旅行と呼ばれる妊婦さんの旅行が大流行しています。マタニティ旅行ですが、近場の国内だけでなく、海外旅行に出かける妊婦さんも増加しています。

おなかの赤ちゃんと母体に差し障りがない限り、旅行は妊婦さんにとっては良い気分転換になりますが、リスクがまったくないわけではありません。飛行機に乗った旅行によって生じかねないリスクについてもきちんと把握しておくようにしましょう。

飛行機に乗る時間は出来るだけ短くする

飛行機に乗る時間は出来るだけ短くする

体調の良い時期を狙って飛行機に乗ったとしても、やはり長旅は体力を消耗させます。体力に自信のない方や体調が思わしくない方は、飛行機に乗る時間は出来るだけ短くするようにしましょう。

長距離・長時間のフライトの場合、思わぬハプニングに見舞われる可能性も少なからずあります。どうしてもやむをえない場合を除き、長距離・長時間のフライトは避けたほうが安心です。

海外旅行に出かける場合

海外旅行に出かける場合

海外旅行に出かける場合には、日本の健康保険は使えないことを念頭に置いた上で出かけるようにしましょう。海外旅行の保険の場合、通常の怪我や疾病に対しては保険が適用されるものの、妊娠が原因による症状、たとえば流産や切迫流産、分娩などに対しては補償を受けることは出来ません。

海外での医療費は行き先の国のシステムにより異なります。アメリカのように医療費が高額な国では、一泊二日の通常分娩だけで100万円以上かかることが普通。

帝王切開の場合は通常分娩の二倍近くの費用かかり、さらに一日分の費用が1000ドル以上することもざらにあります。妊娠中に飛行機で海外旅行をする際のリスクについてきちんと理解しておくようにしましょう。

テーマパークに出かける場合の注意点

テーマパークに出かける場合の注意点

ディズニーランドなどのテーマパークを旅行先として選ぶ妊婦さんも多いかと思われますが、テーマパークに出かける場合には、アトラクションの種類を選び、思わぬ事態に陥らないよう注意しましょう。

飛行機に乗り出かけること自体、すでに妊婦さんの体にとっては負担になっていますので、激しい動きを受けるアトラクションや極端に人ごみの多いものは避けるようにしましょう。また待ち時間の長いアトラクションも同様に避けるようにしてください。

お腹の赤ちゃんと自分の体の安全を最優先に

おなかの赤ちゃんと自分の体の安全を最優先する

妊娠初期から臨月まで、妊婦さんはとかくストレスを抱えてしまうものです。妊娠初期はつわり、妊娠後期は大きくなったおなかを抱え、イライラすることも多いのが現実。飛行機で出かける旅行はそんな妊婦さんにとってはもってこいの気分転換といえます。

しかし気分転換だからこそ、最優先したいのは母体とおなかの赤ちゃんの安全。一時の楽しみのために後々後悔しないよう、飛行機に乗る旅行をする前には医師に必ず相談するようにしましょう。

ここまでのまとめ

妊婦さんが飛行機に乗る場合の注意点をポイントごとにまとめてみました。自分では旅行に出かけるつもりのない方でも、里帰り出産や法事や結婚式など家族の用事で、どうしても飛行機に乗らなければならないこともあるはずです。

飛行機に乗る際の注意点をきちんと押さえておくようにすると、いざというときに慌てません。飛行機に乗る際に準備しておきたいもの、いつまでなら医師の診断書が不要か、飛行機に乗るとしたらいつごろが最適か、など、妊婦さんが飛行機に乗る際の注意点を的確に把握しておくようにしましょう。

次のページ
妊娠中
シェアする