妊娠月別症状

8ヶ月目

【妊娠31週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠31週目になると今まで以上に横隔膜への圧迫感が増すため、息切れや動悸に困るようになります。出産まであともう少しのところまで来ているのでお腹もかなり大きくなっていますし、これまで以上に様々な諸症状に悩まされるようになります。諸症状は様々な...
10ヶ月目

【妊娠10ヶ月】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠10ヶ月目はいわゆる「臨月」です。長い妊娠期間も、この月でとうとう終了を迎えます。いよいよ出産の時期なので、「今までよりも辛いことがあるのではないか」「注意しなければならないことが多いのではないか」と心配する方もいるかもしれませんが、意...
7ヶ月目

【妊娠27週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠27週目になると、前駆陣痛や胎動を感じたり、赤ちゃんのまぶたがしっかりと開くようになったり、身体の脂肪が増え体重管理が大変だったり変化が起こるようになります。この時期のお母さんはむくみが激しくなりがちであり、何かと立ち仕事が辛くなりがち...
2ヶ月目

【妊娠7週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠7週目は生理予定日から3週程度経過しているため、ほとんどの女性が妊娠していることに気づくようになり、産婦人科に通い始めるようになります。先週の時点では心拍数を確認できなかった方も、7週目に入ると心拍数を確認できるようになり、つわりがひど...
6ヶ月目

【妊娠21週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠21週目は、赤ちゃんの脳が発達しまばたきをするようになったりと順調に成長しています。性別がわかることや、胎動がよりハッキリ伝わるようになり、嬉しいことも多い週なのでイベントを楽しみつつ過ごすようにしましょう。21週目は体型が著しく変化す...
9ヶ月目

【妊娠33週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠33週目になると、赤ちゃんの頭位がしっかり落ち着くようになります。この時期の赤ちゃんは、子宮の中で、ぎゅうぎゅうの状態になりつつも動くので、お腹の上からでも動きが確認できるようになるのですが、赤ちゃんは段々と大きくなるにつれて自由に動け...
4ヶ月目

【妊娠12週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠12週目は妊娠初期にあったような不安も段々と解消されるようになります。つわりの症状もこの頃には緩和されていることが多いので、お母さんは心身共に落ち着くことができるようになります。つわりが継続中の方は体調管理に気を付けて安定期頃までには落...
9ヶ月目

【妊娠9ヶ月】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠9ヶ月目は、もう少しで臨月・正期産となり妊娠生活もあと少しとなります。まだ早産の危険性やさまさまな妊婦のトラブルもあり気の抜けない時期ですが、赤ちゃんに出会えるまでもう少しなので頑張れる時期でもあります。大きなお腹にもすっかり慣れてきて...
3ヶ月目

【妊娠3ヶ月】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠3ヶ月目になると、母体が変化していきます。胸がふくらんだり、お腹が大きくなったりと様々な変化がありますので注意が必要です。特に流産の確率が高い時期でもありますので、腹痛や出血などは注意が必要です。妊娠3ヶ月に知っておきたいさまざまな情報...
10ヶ月目

【妊娠37週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠37週目になると、「正産期」の時期に入ります。陣痛がきて出産するお母さんが出てきてきます。予定日をずれたとしても予定はあくまでも予定ですので、赤ちゃんが予定日より早く産まれてきたとしても過剰に心配に思う必要はありません。予定日から数えて...