妊娠月別症状

2ヶ月目

【妊娠4週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠4週目は、身体の中で赤ちゃんがだんだんと形成されていく時期です。妊娠検査薬を使えば陽性反応が出るので、この時期に産婦人科へ行く人も多く4週目を境に段々とお母さんとしての自覚が芽生えるようになっていきます。この週からは赤ちゃんのために母体...
5ヶ月目

【妊娠19週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠19週目になると、骨盤が出産の準備を始めるようになります。それまでは閉じていた骨盤も、段々とゆるむようになり、腰などに負担がかかるようになってくるので気をつけなければなりません。また、赤ちゃんの性別がわかったり、胎動を感じたりと喜ばしい...
8ヶ月目

【妊娠28週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠28週目は妊娠後期に入る時期であり、胎位が段々と下がってきます。胎動も激しくなり、逆子も気になる時期です。これまでに悩まされていた身体の不調が段々と改善されるようになり、赤ちゃんの体重ますます重くなってくる時期だからこそ注意しなければな...
4ヶ月目

【妊娠4ヶ月】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠期間が4ヶ月目は、段々とつわりや体調不良なども落ち着いてきます。酷かった倦怠感なども落ち着くようになり心身共に安定期に入る準備段階です。しかし油断は大敵です。安定期前だからこそするべき行動、気を付けることなどもありますので、健康に過ごす...
2ヶ月目

【妊娠5週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠5週目の時期は、生理予定日から一週間程度経っている状態なので、この時期に妊娠していることに気づく方が多くなります。母体にもつわりのような症状が現れるようになってくるので、この時期は、「お母さんになった」認識が深まりやすい時期でもあるので...
1ヶ月目

【妊娠3週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠3週目になると、受精卵がいよいよ子宮に着床し、細胞が赤ちゃんとして育ちはじめるようになります。この時期は、2週目までとはまた違った動きが見られるようになり、身体の中に新たな変化が生じてくるので、自分の身体を注意深くチェックするようにしま...
2ヶ月目

【妊娠6週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠6週目は、胎のうを確認できるようになり、早い方だとこの段階で赤ちゃんの心拍数を確認できるようになります。全身の各器官の形成も本格的になってゆき、ますます妊娠している自覚が強まるようになります。その反面で、注意しなければならないことも増え...
1ヶ月目

【妊娠1週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠1週目の時期は、最終月経の最終日付近であり、まだ妊娠している状態ではありません。排卵の時期であり、0週目の段階では卵子や精子の状態だった赤ちゃんがこの段階で受精卵になることを目指して動き始めるのですが、この時期にはすでに身体の中で妊娠の...
5ヶ月目

【妊娠5ヶ月】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠5ヶ月になると、妊娠していることが人目にもわかるようになってきます。赤ちゃんがお腹の中で動いているのがわかるようになる胎動を感じ、性別もわかるようになるのがこの時期です。妊娠4ヶ月の時点ではなかったようなことがどんどん起きるようになり、...
3ヶ月目

【妊娠9週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠9週目になると、赤ちゃんも顔もしっかりしてきます。お母さんはつわりがますます酷くなり、便通などにも悩みがちですが、この時期はつわりのピークですので、9週目を過ぎればつわりもラクになっていきます。「妊娠9週の壁」と言われるように流産の危険...