妊娠月別症状

2ヶ月目

【妊娠7週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠7週目は生理予定日から3週程度経過しているため、ほとんどの女性が妊娠していることに気づくようになり、産婦人科に通い始めるようになります。先週の時点では心拍数を確認できなかった方も、7週目に入ると心拍数を確認できるようになり、つわりがひど...
1ヶ月目

【妊娠1ヶ月】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠1ヶ月目は、妊娠0週から妊娠3週の期間のことを指します。この時期は「妊娠超初期・妊娠初期」と言われる時期であり、1ヶ月目は妊娠の自覚症状が肉体にほとんど現れません。と気をつけなければならないことはたくさんありますので、妊娠1ヶ月に知って...
10ヶ月目

【妊娠37週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠37週目になると、「正産期」の時期に入ります。陣痛がきて出産するお母さんが出てきてきます。予定日をずれたとしても予定はあくまでも予定ですので、赤ちゃんが予定日より早く産まれてきたとしても過剰に心配に思う必要はありません。予定日から数えて...
1ヶ月目

【妊娠1週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠1週目の時期は、最終月経の最終日付近であり、まだ妊娠している状態ではありません。排卵の時期であり、0週目の段階では卵子や精子の状態だった赤ちゃんがこの段階で受精卵になることを目指して動き始めるのですが、この時期にはすでに身体の中で妊娠の...
5ヶ月目

【妊娠16週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠16週目(妊娠5ヶ月目)は、「安定期」と呼ばれる時期です。この時期に入ると、身体の状態も落ち着き、運動をするには最適な時期です。早い方は赤ちゃんが動く胎動を感じ、男の子か女の子かの性別もわかる時期でもあります。赤ちゃんの耳も発達し、音が...
3ヶ月目

【妊娠10週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠10週目になると、赤ちゃんの各部の成長が進み、母体はこれまで以上に血液を作るようになります。お腹のふくらみも出てくる時期です。腹痛や不正出血などのトラブルも引き続き注意が必要となり、流産の危険性もある時期です。10週目にしかないような体...
2ヶ月目

【妊娠4週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠4週目は、身体の中で赤ちゃんがだんだんと形成されていく時期です。妊娠検査薬を使えば陽性反応が出るので、この時期に産婦人科へ行く人も多く4週目を境に段々とお母さんとしての自覚が芽生えるようになっていきます。この週からは赤ちゃんのために母体...
1ヶ月目

【妊娠3週】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠3週目になると、受精卵がいよいよ子宮に着床し、細胞が赤ちゃんとして育ちはじめるようになります。この時期は、2週目までとはまた違った動きが見られるようになり、身体の中に新たな変化が生じてくるので、自分の身体を注意深くチェックするようにしま...
4ヶ月目

【妊娠4ヶ月】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠期間が4ヶ月目は、段々とつわりや体調不良なども落ち着いてきます。酷かった倦怠感なども落ち着くようになり心身共に安定期に入る準備段階です。しかし油断は大敵です。安定期前だからこそするべき行動、気を付けることなどもありますので、健康に過ごす...
10ヶ月目

【妊娠10ヶ月】胎児と母体の症状で知っておきたいこと

妊娠10ヶ月目はいわゆる「臨月」です。長い妊娠期間も、この月でとうとう終了を迎えます。いよいよ出産の時期なので、「今までよりも辛いことがあるのではないか」「注意しなければならないことが多いのではないか」と心配する方もいるかもしれませんが、意...