いよいよ出産予定日が近づいてくると、陣痛や分娩の際の痛みのことが気になり不安に襲われる妊婦さんも多いようです。陣痛や分娩の痛さは経験した人にしか分からない、と言われるほど激しいもの。一日も早く可愛い赤ちゃんには会いたいけれども、分娩のことを考えると不安な気持ちに襲われる、というのが妊婦さんの正直な気持ちかもしれません。
日本ではまだまだ、無痛・和痛分娩で出産できる病院が少ないのが現実ですが、最近は芸能人やタレントの方の和痛分娩が急増しており、これに伴い、和痛分娩への関心も日増しに高まってきています。
今回は和痛分娩について、その方法やメリット・デメリット、どのくらい痛みが和らぐかなど、和痛分娩に関して知っておきたいさまざまな情報を幅広くご紹介します。
和痛分娩とは?
和痛分娩とは分娩の痛みを和らげることにより、分娩の際の妊婦さんの負担を出来るだけ少なくしよう、という方法を指します。和痛分娩は最近よく耳にするようになりましたが、一昔前までは「無痛分娩」という用語のほうがよく用いられていました。
和痛分娩と無痛分娩、どちらも同じような意味を持っていますが、この二つの違いは一体どこにあるのでしょうか?
和痛分娩と無痛分娩の違いとは?
和痛分娩と無痛分娩の違いですが、この二つに厳密な意味での違いがあるわけではありません。和痛分娩と呼ぶか、無痛分娩と呼ぶかは、病院や担当する医師によって異なることが多いので、気になる場合は出産を予定している病院に確認するようにしましょう。
病院ごとに異なる和痛・無痛分娩の定義
病院によっては、麻酔を使って痛みを和らげる方法を無痛分娩、ラマーズ法やソフロロジーなどの呼吸法を用いて痛みを和らげる方法を和痛分娩と呼ぶこともありますが、これは必ずしもすべての病院に当てはまるわけではありません。
麻酔を使った方法でも和痛分娩と呼ぶ病院もありますので、和痛分娩と無痛分娩の違いは単なる呼び方の違いといえるかもしれません。日本ではまだまだ無痛分娩・和痛分娩をとり行う病院が少なく、具体的にどんな方法で痛みを和らげるかについては、それぞれの病院の指針により異なります。
陣痛と分娩の痛みについて
陣痛や分娩の痛みの強さや感じ方には個人差が大きく、一人一人の妊婦さんにより痛みの感じ方は異なります。また痛みの度合いはともかく、陣痛から出産までの時間が短い方のほうが分娩も楽に感じられるようです。
陣痛の痛みはどんな感じ?
陣痛とは子宮が収縮することにより起こる規則的な痛みで、分娩が近づくにつれ、痛みと痛みの間隔が短くなり、それと同時に痛み自体もどんどん強くなっていきます。子宮の収縮とともに、子宮口が開きかかってきて、やがて破水が起こります。
出産病院に行くタイミングは陣痛の始まりで見計らいますので、臨月になったらいつ陣痛が起こってもいいように準備しておくようにしましょう。
分娩の痛みはどんな感じ?
陣痛の間隔が短くなり、痛みの強さも激しくなってくると、それにつれて子宮口もどんどん開いていきます。いきむタイミングは、子宮口の開き方、赤ちゃんの位置、回旋の状態を見て総合的に判断されます。
分娩の痛みを表現する言葉としてよく用いられるのが、「鼻からスイカを出す」というもの。実際に経験しなければ分からないとはいえ、とにかく非常に痛そうという感じがよく伝わります。
陣痛も分娩も個人的な感じ方には差があり、中には陣痛から分娩まであっと言う間に終わってしまい、痛みのことはあまり覚えていないという方もいます。しかし分娩の痛みというのは、やはり相当なもので、ほとんどの妊婦さんは、これ以上はないというほどの痛みに襲われます。
分娩の痛みに対する考え方の違い
欧米では和痛・無痛分娩での出産がほとんどで、分娩の痛みを我慢するという考えはあまり見当たりません。これとは対照的に、日本では昔から分娩には痛みが付き物という考え方が主流でこれは現在に至っています。
「産みの苦しみ」という言葉があるように、激しい痛みを伴う分娩を乗り越えてこそ、一人前の母親となるというのが、日本のお産事情。和痛分娩・無痛分娩が多少なりとも普及した現在でも、無痛・和痛分娩に対しては消極的な考え方をする方が少なくありません。
海外での和痛・無痛分娩の現状
これに対して海外、特に麻酔医の数が多いフランスやアメリカでは、膣分娩を行う女性の半数以上が無痛分娩での出産を行っています。
和痛・無痛分娩の割合がもっとも高いのはフランスで、その割合はなんと約8割、次に多いのがアメリカで約6割以上が無痛分娩になります。フランスとアメリカほど突出していないものの、イギリスやドイツでも約2割前後の妊婦さんが、無痛分娩での出産を行っています。
欧米だけでなく、最近では台湾、シンガポール、香港といったアジアでも、和痛 無痛分娩の件数が徐々に増加しつつあります。参考:マイナビニュース-痛みを伴ってこその母性? 無痛分娩が少ない日本の出産事情を海外と比較
日本で和痛分娩が少ない三つの理由とは?
日本で和痛・無痛分娩が行われる件数が少ないのはなぜでしょうか?
痛みを味わってこその出産という考え方
まずは先ほども述べましたが、日本ではまだまだ、痛みを味わってこその出産、という考え方が根強く残っています。
これは和痛・無痛分娩だけでなく、帝王切開に関しても言えることで、医師の判断で帝王切開での出産になったにも関わらず、周囲の人から否定的なことを言われ、気持ちを傷つけられる女性も大勢います。
病院の設備の問題
和痛・無痛分娩は麻酔をかけることにより行いますので、麻酔医が立ち会うことや、それなりの設備が整っていることが条件となります。
現在、日本では出産の多くが、ベッド数の少ない小規模の産婦人科病院で行われており、麻酔をかけて行う分娩に相応しい設備が揃っていないため、麻酔をかけて行う出産に対応できません。
費用の問題
日本では妊娠・出産は疾病とはみなされません。そのため保険の適用を受けられないため、分娩や入院にかかる費用は妊婦さんの負担となってしまいます。
出産後に出産一時金などを受け取れますので、個人的な負担はそれほどないとはいえ、妊娠・出産にはやはりそのなりの費用がかかってしまいます。
これに加えて、麻酔にかかる費用も保険の適用外になり、麻酔を使った和痛分娩には余分な費用がかかってしまいます。このこともまた、麻酔を使った和痛分娩の普及の妨げとなっているようです。
和痛分娩の方法と種類
痛みに弱い方にお勧めの和痛分娩。和痛分娩にはいくつかの方法があり、それぞれに特徴があります。和痛分娩の方法について、一つ一つ見ていきましょう。
硬膜外麻酔による分娩
これは背中にある硬膜外腔にカテーテル(チューブ)を挿入し、このカテーテルを通して麻酔を体内に入れる方法です。これは和痛・無痛分娩のもっとも一般的なやり方で、全身麻酔薬ではなく、局所麻酔薬ですので、妊婦さんは意識を失うことがなく、出産を経験することが出来ます。
硬膜外麻酔を行う際にもっとも重要なことは、痛みを感じる知覚神経は弱めながらも、分娩の進行は妨げない濃度の麻酔剤を注入すること。分娩の際にいきむことが出来るよう、運動神経は阻害せずに、痛みを感じる神経だけを麻痺させることが、硬膜外麻酔による分娩のポイントです。
痛みはまったく感じないの?
痛みを感じないよう、麻酔剤を注入するとはいえ、まったく痛みを感じないわけではありません。痛みの感じ方同様、麻酔剤に対する耐性も人それぞれ違いますので、痛みをほとんど感じない方もいれば、生理痛程度の痛みを感じる方もいます。
麻酔剤を用いて行うとはいえ、全身麻酔とは違いますので、まったく痛みを感じないことはごく稀で、ほとんどの場合、多かれ少なかれ、多少の痛みは感じるものといわれています。
硬膜外麻酔のメリットとは?
激しい痛みを感じませんので、体力を温存することが可能です。我慢できないほどの激しい痛みは感じませんので、精神的な負担も少なく、無駄なストレスや不安を感じることなく、出産日を迎えることが出来ます。
また全身麻酔ではなく、少ない量の麻酔薬を使うだけですので、おなかの赤ちゃんへの影響もなく、この点でも不安がありません。激しい痛みを我慢しようとするあまり、お母さんの血圧が急上昇したり、過呼吸やパニック状態に陥ると、胎児への酸素の供給が滞る恐れもありますが、麻酔をかけて痛みを感じなくすることにより、このようなリスクを軽減できます。
硬膜外麻酔であらかじめ痛みを感じる神経を抑えておくと、精神的にも身体的にもリラックスした状態で出産を迎えられます。
硬膜外麻酔による分娩のデメリットとは?
分娩の痛み全身麻酔ではありませんので、リスクはそれほど大きくありませんが、それでも頭痛や吐き気、血圧の低下といった副作用は考えられます。
また稀なケースですが、体質的な理由などにより麻酔薬が効きすぎてしまい、陣痛が弱まった挙句、いきむことが出来なくなることがあります。
この場合は医師の判断で、吸引分娩が行われる可能性も捨て切れません。硬膜外麻酔を行う場合には、確かな医学的知識と経験のある麻酔医のいる病院を選ぶことがポイントといえるでしょう。
筋肉注射による和痛分娩
この方法は陣痛が激しくなり、痛みがピークを迎えたときに、麻酔薬を筋肉注射することにより、痛みを和らげる方法を指します。
妊婦さんの様子や分娩の進み方を見ながら、必要であれば追加で麻酔剤を注入していきます。麻酔薬ではなく、鎮静剤を注射する方法もあります。
麻酔ガスの吸引による和痛分娩
もう一つの方法が麻酔ガスを妊婦さんに吸引してもらう方法です。麻酔剤の筋肉注射と同じように、痛みがもっとも激しくなるころを見計らって麻酔ガスを吸引することにより、痛みを出来るだけ感じないようにします。
麻酔ガスの吸引や麻酔剤の筋肉注射は、以前よく用いられていた和痛分娩の方法ですが、現在ではこの二つの方法はあまり用いられなくなりました。麻酔を用いた和痛分娩の主流は、現在では硬膜外麻酔に移行しています。
ラマーズ法などの呼吸法による和痛分娩
麻酔剤や鎮静剤を用いずに、痛みを和らげる代表的な方法が、ラマーズ法などの呼吸法を実践するものです。ラマーズ法とは、子宮の収縮のリズムに合わせて、無理せずに分娩を行うという考え方に基づいて考案されたものです。
呼吸法とともに体を弛緩させる方法も合わせて身につけておくようにすると、出産時に無理していきまずに、子宮収縮と赤ちゃんの外に出ようとする自然な力によって、比較的楽に分娩を終えることができます。
ラマーズ法の呼吸法だけでなく、ヨガの呼吸法を取り入れたマタニティ体操なども人気。分娩を出来るだけ自然に、そして楽に行えるよう、呼吸法は必ず練習しておくようにしたいものです。
ソフロロジー式呼吸法による和痛分娩とは?
ソフロロジー式分娩とは、ラマーズ法よりもさらに新しい分娩方法です。呼吸法だけでなく、出産や育児に対して極力前向きな態度が取れるよう、生活態度そのものをポジティブにしていく、という考え方で、分娩の痛みに対する恐怖感や不安な気持ちを取除いていきます。
ソフロロジーでは、イメージトレーニング、リラックスできる音楽を聴く、ヨガや体操を行う、呼吸法を学ぶ、といったことを複合的に反復して行います。
これにより分娩の際の痛みを否定的に捉えずに、大切な赤ちゃんと会うために経なければならないこととして、前向きに受け止められる精神性を養います。
まとめ
分娩の際の痛みを和らげてくれる和痛分娩。和痛分娩を行うことのいちばんのメリットは、妊婦さんの分娩に対する心理的な不安を取除いてくれること。我慢できないほどの激しい痛みを感じることがありませんので、気持ちをリラックスさせて、出産に臨むことが出来ます。
激しい痛みに体力を消耗させてしまうのは、お母さんにとっても、おなかの赤ちゃんにとってもリスクを伴うもの。和痛分娩により痛みの感じ方が和らぐと、体力の消耗がなく、産後の回復が早くなるというメリットもあります。
和痛分娩は、高齢出産の方や体力に自信のない方、産後すぐに職場に復帰しなければならない方、家族の都合により、一日も早く回復したい方、痛みに弱い方などにぜひお勧めしたい分娩法です!和痛分娩の方法は症状により異なりますので医師とよく相談してください。