出産祝いメッセージの例文やマナーについて知っておきたいこと

出産祝いメッセージの例文やマナーについて知っておきたいこと 出産

友人・知人・職場の同僚・先輩など、周りの人が無事出産したニュースを聞くと、こちらも嬉しくお祝いしたい気持ちになりますね。ただ、出産後の家庭は何かとあわただしいですし、直接病院や家を訪ねてお祝いするほどの仲でもないケースもあります。

お祝いしたい気持ちはあるけど、踏み込みすぎて嫌がられないかなど、悩んでしまう方も多いでしょう。そんな時に便利なのが出産祝いのメッセージ。気負わず送れるので、まずお祝いしたい気持ちを伝えるにはピッタリです。

しかし、メッセージを送るにも、実は様々なマナーがあります。出産祝いメッセージのマナー・タブーなどを例文つきで詳しくご紹介していきますので、ぜひとも参考にしてください。

出産祝いメッセージを送る前に

出産祝いメッセージを送る前に

メッセージアプリやチャットアプリを活用しない人はいないほど、当たり前のツールとなっています。

しかし、出産で大変な思いをしたお母さんと赤ちゃんに対するメッセージですから、同じアプリを使っても普段どおりの軽いやり取りではなく、少しマナーを考えて送ると、受け取った方もさらに嬉しく感じるに違いありません。そこで、出産祝いメッセージを送る際の基本的な注意点を見ていきましょう。

出産祝いメッセージはいつごろ送る?

出産祝いメッセージはいつごろ送る?

出産祝いメッセージを送るタイミングは、赤ちゃんの家族とどのくらい親しいかで変わってきます。

妊娠中から頻繁にやり取りして、お母さん自身から出産連絡が来るような友人ならば連絡後すぐに送ってもよいでしょうし、親戚や職場関係の方ならば、退院して一段落ついた頃の方がお母さんも落ち着いてメッセージをチェックできるでしょう。

一般的に出産祝いを贈る期間は、退院後のお七夜から産後1ヶ月までが良いとされていますので、出産祝いメッセージもその期間を目安に送るようにしましょう。

送る相手別の出産祝いメッセージ例文

送る相手別の出産祝いメッセージ例文

出産祝いのメッセージを送る時は、赤ちゃんやお母さんに対して自分がどの立場であるかを踏まえて、メッセージを考える必要があります。

もちろん一般的な誰に対しても使えるメッセージでも良いのですが、その人だけに送るメッセージの文面にすると、受け取る側も一層喜んでくれるのではないでしょうか。そこで、送る相手ごとのメッセージのポイントを、例文をつけてご紹介します。

汎用性の高いメッセージ

一から出産祝いメッセージを考えるのは大変なもの。どうやって書いたらいいかわからないという方は、まず誰に対しても使える出産祝いメッセージの中身を少し替えたり文章をプラスして、オリジナルを作る方法があります。基本となる汎用性の高いメッセージは、こんな風になります。

「ご出産おめでとうございます。お子様とご家族の健康をお祈り申し上げます。」

「ご出産おめでとうございます。何かとお忙しい日々と思いますが、ご無理なさらぬようお過ごしください。ご家族皆様のご多幸をお祈りいたします。」

お父さんの友人の立場で送るメッセージ

お父さんの友人の立場で送るメッセージ

赤ちゃんのお父さんを良く知っており、奥さんとは顔見知り程度で、お父さんから出産報告をもらった、という場合はどうしたらよいでしょうか。

この場合なら、やはりお父さんに対してメッセージを送るのが一番スムーズかもしれません。男性は自分の赤ちゃんが生まれても父性が育ちにくいと言われていますので、メッセージの仲に簡単なアドバイスをプラスしてみては。

「○○君 奥さんのご出産おめでとう!奥さんはこれから家事に加えて育児でもっと大変になるから、奥さんをドンドン助けてイクメンパパを目指してくださいね。赤ちゃんの健やかな成長をお祈りします。」

「赤ちゃんの誕生おめでとう!家族が増えて更に充実した日々を実感していると思います。これから親子三人で頑張ってくださいね。奥様にもよろしくお伝えください。」

お母さんの友人の立場で送るメッセージ

お母さんの友人の立場で送るメッセージ

お母さんはやはり気安く話せ、相談できる友人からのメッセージを見ると、ホッとするのではないでしょうか。フランクになり過ぎないように、それでも私も嬉しいという気持ちを伝わるようなメッセージを考えましょう。

「○○ 出産おめでとう!可愛い赤ちゃんの写真ありがとう。お父さん・お母さん、どっちに似てくるか楽しみだね。育児に慣れるまで大変かもしれないけど、無理しないように気をつけてね。落ち着いたら皆と子供連れで遊びに行こう!」

「出産おめでとう!○○も赤ちゃんも元気って聞いて安心しました。これから大変かもしれないけど、何かあったらいつでも相談に乗るから連絡してね。旦那さんと赤ちゃん三人での新生活、応援しています!」

職場の上司・同僚へ送るメッセージ

職場の上司・同僚へ送るメッセージ

職場の上司や先輩等目上の方へのメッセージは、きちんとした言葉遣いを意識しましょう。同僚に送る場合は、親しい仲なら上記の友人に送るメール内容でも大丈夫。

ただ、出産した今は赤ちゃんと家族を第一に考えたい時期ですから、産休や育児休暇の取得の有無に関わらず、職場復帰に関する内容は避けたほうがよいかもしれません。また、個別でなく部署全員で寄せ書きを送ることもありますので、お祝いの言葉は短くするのもポイントです。

「お子様のお誕生おめでとうございます。ご家族が増えて、更ににぎやかで楽しい日々を過ごされていることと思います。お子様の健やかなご成長とご家族の健康をお祈り申し上げます。」

「○○さん ご出産おめでとうございます。写真拝見しました。○○さんに似たかわいらしい赤ちゃんですね。日々忙しいと思いますが、無理をなさらないでくださいね。」

親族に送るメッセージ

お盆・お正月・冠婚葬祭などで年に数回顔を合わせる親族の場合、すぐにというわけではありませんが、赤ちゃんと顔を合わせる機会が出てきます。親しい間柄ながらも距離が近すぎず、しかしまた他人行儀過ぎない文面がおススメです。

「○○さん ご出産おめでとうございます。家族が増えて楽しくにぎやかな毎日だと思います。落ち着いたら、ぜひ家族で遊びに来てください。」

「ご出産おめでとうございます。安産で母子ともに元気と聞き嬉しく思います。育児に家事にと毎日忙しいと思いますが、無理は禁物ですよ。時間が出来たら、遊びに来てくださいね。赤ちゃんに会えるのを楽しみにしています。」

赤ちゃんの祖父母へ送るメッセージ

赤ちゃんの祖父母へ送るメッセージ

赤ちゃんの両親も嬉しいのはもちろんですが、孫となるとまた喜びはひとしおかもしれません。祖父母は孫に愛情をかけすぎてしまうパターンが多いですから、あまりけしかけるような内容にせず、淡々と喜びを伝える程度がちょうど良いかも。

「お孫さんのお誕生おめでとうございます。初孫とのこと、お祖父ちゃんお祖母ちゃんの喜びもひとしおなのではないでしょうか。お孫さんの健やかな成長と、皆様のご健康をお祈りいたします。」

「お孫さんのお誕生おめでとうございます。ご家族が増えて更ににぎやかになりますね。今度皆さんでぜひうちに遊びにいらしてください。」

二人目以降出産の場合のメッセージ

二人目以降出産の場合のメッセージ

二人目以降の出産は一人目とは違い、盛り上がりに欠けることがあるかもしれません。それでも赤ちゃんが無事生まれたことは喜ばしいこと。ぜひ一人目と変わらぬメッセージを送りましょう。

上の子供を良く知っている間柄ならば、お母さんだけでなく上の子供にもメッセージを送ると、上の子はお兄ちゃんお姉ちゃんになったと実感して、これから頑張ってくれるきっかけになるかもしれません。

「○○さん 二人目(三人目)の出産おめでとう!これからますますにぎやかな家庭になっていきますね。○○ちゃん(上の子供)はしっかりしているから、優しいお兄ちゃんお姉ちゃんになってくれるでしょう。赤ちゃん、○○ちゃんの健やかな健康とご家族の幸せをお祈りしています。」

「○○さん ご出産おめでとうございます。ご家族が増えて、毎日の生活に今以上のハリが出ますね!落ち着いたら、ぜひ子供も一緒に遊びに行きましょう。」

出産祝いメッセージを送る時に気をつけたいこと

出産祝いメッセージを送る時に気をつけたいこと

出産はお祝い事ですから、結婚式と同様に色々気をつけたいことがあります。お祝いの気持ちを伝えたくてメッセージを送ったのに、気をつけていなかったせいで、気持ちが伝わらなかっただけでなく逆の意味にとられてしまうことすらありえます。メッセージを送る時に気をつけたいことをご紹介します。

忌み語

忌み語とは、おめでたい席で使ってはいけない言葉で、出産祝いの場合「死ぬ」「切る」「流れる」「絶える」「落ちる」「消える」「終わる」などが挙げられます。直接的な単語を使わないのは誰でもわかりますが、普段でもつい使ってしまいそうな単語が混ざっているので、メッセージが出来たら一度見直しましょう。

もし使っていた場合は、言い換えて同じ意味の文章を作り直します。辞書やネットに忌み語に対する言い換えの文章のサンプルがありますので、上手く活用してください。

お母さんが言われたくない言葉は避ける

出産を終えると、今度は赤ちゃんのために、妊娠前・妊娠中とは違ったホルモンが分泌されます。再度のホルモン変化の影響と、約一年続いた妊娠と出産の疲れ、赤ちゃんを守るという気持ちが混ざって、気が高ぶった状態が続きます。

そんな状態ですから、普段なら気にならない言葉が引っかかって情緒不安定となってしまうこともあるのです。中には「大変だけど頑張って」という一言が、突き放されたように感じた方もいらしたようです。誰がどんな言葉を気にするのかわかりませんが、期待するような言葉は送らない方が無難です。

赤ちゃんの性別はNG

赤ちゃんが生まれると「男の子?女の子?」と誰もが聞きますね。出産祝いのメッセージにも性別に関する一文を入れたくなるかもしれませんが、止めたほうがいいでしょう。

赤ちゃんの性別にこだわる方は案外多く、健康ならば性別は気にしないというお母さんでも「男の子だったらもっとよかった」「次は女の子がいいね」といった言葉は、良く思われません。特にお母さん自身が気にしているタイプならば、後々の育児に響く恐れすら考えられます。

たまには違う方法で送る 出産祝いメッセージ

たまには違う方法で送る 出産祝いメッセージ

出産祝いメッセージは、メールやメッセージアプリLINEなどだけではありません。メールなどを使わない年配の方、おめでたいことはきちんとお祝いする、という方針の方は、これ以外の方法を選択することもあります。メール以外の方法を、2つご紹介します。

電報

ギフト

 

今でも結婚式や卒業式など、改まったお祝いの席で電報は欠かせません。祝電はかしこまったイメージがあり、気軽に送れるメールではない分、送った側のお祝いする気持ちをしっかり感じ取れるでしょう。

電報というと事務的なあっさりしたフォーマットを想像しますが、現在は結婚・出産などのお祝い用に、バルーン・ぬいぐるみ・フォトスタンドなど、もらった瞬間から印象に残るような電報も数多く用意されています。

電報を送る時に注意したいことは、受け取り側の場所をきちんと確認すること。入院中に送りたいと思っても、大規模病院ならば部屋番号等の情報が必要ですし、また、電報が届いた際にすでに退院していれば、病院側も対応に困ってしまいます。そう考えると、実家や自宅に送るのが一番といえそうです。

カードを送る

カードを送る

出産祝いを送る時に、メッセージカードを添える方も多いですね。メールなどに慣れてしまうと、手書きのメッセージカードなんて、と思ってしまいがちですが、そんな事は全くありません。

人が一生懸命考えて書いたメッセージは、もらうと何より嬉しいものです。かわいらしい出産祝いカードも多種市販されていますから、お母さんや赤ちゃんのイメージに合ったカードを選んでみてはいかがでしょうか。

字が下手で書きたくない、という方はオリジナルメッセージを入れたカードを注文できますので、まずはチェックしてみましょう。電報やメッセージカードは実物が残りますので、お母さんが妊娠・出産を振り返った時に良い思い出の品となるでしょう。

まとめ

出産祝いのメッセージは手軽なメールから、形式に則った方法まで様々です。送る期間は退院後から1ヶ月間程度がベストですが、育児などで忙しいことを考えて送る方法を選ぶとよいでしょう。また、メッセージの内容は同じでも、送る相手によって書き方は少しずつ変わります。

お祝いの気持ちをきちんと伝えるためにも、相手と自分の関係を確認してからメッセージを送るようにしましょう。送る前には、お母さんが気にする言葉や忌み語が含まれていないかどうかチェックすることを忘れずに。相手の喜びが一層増すようなメッセージを送りたいですね。

出産
シェアする