妊娠がわかって喜んだのもつかの間、つわりが始まって辛い時期を過ごす妊婦さんも多いです。妊娠初期はつわりが大変なイメージがありますが、それ以外にも妊娠状態を維持するために体の中で様々な変化が起き、それに伴って不快な症状が現れる事があります。
その中でも地味に気になるのが喉の痛み。この時期の喉の痛みは風邪だけではない可能性があり、また薬の影響が現れやすい時期ですので、どのように対処してよいか分からない妊婦さんも少なくありません。そこで、妊娠超初期~妊娠初期の喉の痛みやその原因・対処法などを詳しくご紹介していきます。
妊娠超初期~妊娠初期に現れる喉の痛みは何が原因?
妊娠超初期~妊娠初期には、喉がイガイガする、喉が渇く、はっきりした症状は無いけど何となく喉に違和感があるなど喉の異変に気づく妊婦さんが多いです。
このように、この時期は妊娠特有の現象が原因で喉の痛みを感じることが多いので、確認のためにもその特有の原因を見てみましょう。
免疫力低下によって
体内に異物が入ってくると体は反応・攻撃をして異物を排除する免疫機能がありますが、実は胎児も母体とは全く異なる異物の一つです。ただ、胎児を攻撃してはいけないため、体は一時的に免疫力を下げてお母さんの体内で赤ちゃんが成長できるようにしているのです。
免疫力を下げるということは、赤ちゃん以外の他の細菌やウイルスも体内に侵入しやすくなっていることなので、妊娠中は感染症にかかりやすくなります。
普段なら全く問題なくてもちょっとしたことで感染し、進入口である喉や鼻が炎症を起こします。免疫低下は妊娠中だけでなく産後まで続くこともありますので、妊娠中だけでなく産後も注意が必要です。
基礎体温上昇によって
プロゲステロンは体温を上げる働きがあり、分泌量の増える生理前は基礎体温ではいわゆる高温期と呼ばれます。生理前になんだか熱っぽい・だるいと感じるのは、このプロゲステロン分泌の影響です。
基礎体温の低温期と比較してもわずかな温度差ですが、それでも熱があることは体内の水分が失われやすい状況でもあるため、簡単に喉が渇くようになります。
妊娠すると生理前以上にプロゲステロン分泌量が増加するので、余計に喉の痛みも酷くなりがち。ウイルスは乾燥した環境を好むため、放っておくとどんどん増えて喉の痛みが本格化する恐れが出てきます。
吐きつわりによる喉の痛み
妊娠初期の辛いつわりですが、人によって悩まされるつわりの種類はいろいろ。胸焼け・眠い・だるい・よだれが出る・吐く・食べ過ぎる等々実に多くの症状が見られます。その中でも吐きづわりは、胃酸によるヒリヒリした喉の痛みに直結します。
吐くことを繰り返すと、逆流食道炎になる恐れがありますし、きちんと水分補給が出来ないと妊娠悪阻となる可能性も出てくるため、吐きづわりが辛くて水も飲めないような方は、早めに病院で相談してください。
また、つわりの時は食の好みが偏って、冷たいものや脂っこい食べ物ばかり食べたくなる時期ですが、冷たいもの・熱いもの・辛いものは、刺激が強く喉の痛みを悪化させることもあります。
喉の痛みを軽減するには
妊娠初期はつわりや体調不良で思うように動けず、毎日辛い思いをしている妊婦さんも多いです。そんな状態に加えて喉の痛みがプラスすれば、更に憂鬱な妊娠生活となってしまいます。
薬の服用に十分気をつけたいこの時期は、昔からの知恵を試してみてはいかがでしょうか。毎日の習慣にすれば、次第に喉の痛みは和らいでくるでしょう。
喉を冷やさない マスクも有効
体に首がつく部分、つまり首・手首・足首は冷やすと風邪を引くと昔から言われています。3箇所とも太い血管が皮膚のすぐ下にあるため、ここを冷やしてしまうと全身が冷えやすくなってしまうのです。
特に、喉につながる口や鼻はウイルスの進入箇所ですから、喉に違和感がある時は服装をチェックしてみましょう。冬はマフラーなど元々首を温める服装なので、より問題になるのは夏の冷えかもしれません。
暑いからと喉元を開けた服装だと、汗が引いた後や冷房の効いたオフィスや建物に入った時に、喉が冷えてしまいます。マフラーの必要ない時期は薄いショールを一枚持参して、すぐ首や巻けるようにしておくと便利です。またマスクも有効ですので気になるときは使うようにしましょう。
うがいで殺菌
外から帰宅した時は、必ずうがいするよう今から習慣にしましょう。外で付着したウイルスを洗い流すのはもちろん、喉が潤ってウイルスの繁殖を抑えられます。
もちろん帰宅後だけでなく、部屋にいてなんだか喉がイガイガするな、と思った時にもうがいはおススメです。うがいで注意したいことは、冷たい水やうがい薬はなるべく避けること。冷たい水は喉の刺激になりますし、うがい薬にはヨウ素が含まれています。
妊娠初期のヨウ素過剰摂取は、お母さんや赤ちゃんに甲状腺異常などの悪影響が出る恐れがあります。もちろんうがい薬に含まれるヨウ素はわずかな量ですが、日本人は元々ヨウ素を十分に摂取しているため、これ以上の摂取は必要ないといわれています。
はちみつを活用する
喉の痛みにはちみつ、というのはもう当たり前になっていますが、お腹の赤ちゃんへの蜂蜜に含まれるボツリヌス菌の影響を、妊婦さんは気にするかもしれません。
1歳未満の乳児にははちみつを与えないよう厚生労働省からの指導がありますが、胎児にはボツリヌス菌の影響が無いため、妊娠中ははちみつを食べても大丈夫。
お湯にレモンと一緒に入れて飲んだり、大根をはちみつに漬けて食べるのも、喉の痛みには効果的です。また、はちみつにはオリゴ糖・鉄分・カルシウムなど妊娠中必要なミネラル・ビタミンが多く含まれ、またオリゴ糖は便秘改善にも役立ちますので、喉が痛い時だけでなく妊娠中のトラブル全般にも効果的です。参照:厚生労働省 ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから
部屋の加湿をするように
冬は体を冷やさないよう暖房を、そして夏は暑さを逃れるため冷房をつける時は、温度だけでなく湿度にも注意しましょう。ウイルスは低温・低湿度で繁殖しますが、湿度が低下すると咽喉内のバリア機能が低下しウイルスが進入しやすくなります。
ウイルスの繁殖を抑えるためにも部屋内の湿度を50~60%に保つよう、部屋内に加湿器をおいたり、冷房の湿度を設定しましょう。ただ中には、この湿度を不快に思う方もいらっしゃるでしょう。湿度を低めに設定したい時はマスクがおススメ。
一般的なウイルスの侵入を防ぎますし、自分の呼吸で口腔内の湿度が保たれます。部屋の環境に合わせて、上手く使い分けるようにしてみてはいかがでしょうか。
妊娠超初期~妊娠初期の喉の痛みで注意したいこと
妊娠中でも、妊娠超初期~妊娠初期は特別な時期です。避ける事やすべきではない事も多く、反対にどうしてよいか分からなくなってしまう方もいらっしゃるでしょう。その中でも、この時期の妊婦さんで最も気をつけて欲しい事を挙げました。
市販薬はNG 病院で相談すること
風邪薬は、最も手軽に手に入る市販薬です。妊娠前は、風邪引いたかなと思ったらすぐ市販薬、という方も多かったのではないでしょうか。妊娠超初期から妊娠初期は、赤ちゃんの心臓・脳・神経など最も基本的な部分ができあがる時期です。
この時期は絶対過敏期と呼ばれ、服用した薬の成分によっては赤ちゃんの先天性異常を引き起こす可能性が、他の妊娠時期に比べて高くなります。特に市販薬は万人向けで、妊娠に影響する成分が含まれているかどうか不明なため、万一を考えて市販薬を服用すべきではありません。
また、薬より影響の少ない漢方でも、妊娠中の服用は影響を及ぼすものがあります。現在は妊娠中でも服用可能な薬がありますので、普段から飲んでいるからと安易に考えず、まずは病院で相談してください。
痛みが続く時は病院を必ず受診
妊娠中は薬が飲めないから、と喉の痛みに耐えてしまう妊婦さんも少なくありません。しかし、段々痛みが強くなったり痛みのある時期が長く続くようならば、病院を受診してください。
妊娠超初期から妊娠初期にかけて特有の喉の痛みならば、うがいや食事などで緩和していくしかありませんが、感染症による喉の痛みは、そのまま放置すると悪化しますし、これから妊娠生活を問題なく続けていくためにも早めの治療が必要です。
自分ではこの喉の痛みが妊娠初期だからなのか、感染症によるものなのか判断がつきませんから、専門家に診てもらうのが安心です。
かかりつけの産婦人科か耳鼻科へ
喉の痛みを診てもらうには内科・耳鼻科がありますが、妊娠中はよくある事としてかかりつけの産婦人科でも診てもらえます。
喉の症状次第では、定期健診のついでに相談してもよいでしょう。ただし、感染症が流行していて自分にも思い当たる症状がある時や、家族に水疱瘡や手足口病の患者がいる時は、他の妊婦さんへの感染を避けるためにも、受診する前に電話で相談し指示を仰ぎましょう。
また、産婦人科よりも近くに内科・耳鼻科がある場合は、そちらでも良いでしょう。その際は必ず妊娠中であることを告げてください。
日ごろから感染予防を意識しよう
喉の痛みに対する様々な対処法や注意点をご紹介しましたが、これらはぜひ習慣にしてください。妊娠中から産後にかけては免疫力の低下が続きますし、妊娠中期・後期に感染症にかかれば症状の悪化に伴い切迫流産や早産となる事も考えられます。
また、産後はお母さんだけでなく、赤ちゃんにも感染しますから、これからの妊娠生活・産後の生活のためにも今のうちから感染予防を意識し習慣にしていきましょう。
妊娠初期は体調を崩しやすい時期
妊娠初期は様々な不調が現れますが、それは赤ちゃんがお腹の中で順調に成長するためには須の変化といえます。ただ、何がどのように変化するのかはっきり理解している方は少ないのではないでしょうか。
また、妊娠初期の辛さはつわりだけと思う方もいますが、実際はそれ以外の不調も多く見受けられます。そこで、妊娠初期の体調に関わる変化の原因をおさらいしましょう。
女性ホルモンの変化
生理周期に伴い、女性ホルモン分泌量が変化するのは皆さんご存知でしょう。特に生理周期の後半から生理前にかけては、受精に備えて女性ホルモンのひとつであるプロゲステロンの分泌が大幅に増え、生理直前から分泌量が減少します。
ここで妊娠した場合、プロゲステロンは減少すること無く、妊娠状態を維持するために更に分泌量が増えるのです。月経前症候群(PMS)で生理前が辛いという方も多いですが、これはプロゲステロン分泌量が増えたことが原因。妊娠するとプロゲステロン分泌量が生理前以上に増えますから、生理前PMSの無かった方でも、妊娠初期は様々な体調不調が現れるようになるのです。
hCGホルモンの分泌
受精卵が着床すると、着床した部分から絨毛組織という組織が子宮内部に根を張るようにし、胎盤が作られ始めます。この時、絨毛組織から分泌されるのがhCGホルモンと呼ばれるホルモンで、プロゲステロンを増やすサポートをする働きがあります。
このホルモンは受精後のみ発生するため、妊娠検査薬はある一定のhCGホルモン分泌量に反応するように作られています。
hCGホルモンとつわりの関係
hCGホルモンは着床後から胎盤が完成する安定期前まで分泌が続くのですが、ちょうどつわりの時期と重なるため、hCGホルモンとつわりには関係があるのではないかと考えられてきました。しかし、つわりの症状は個人差も大きいため、一概に関係があるとは言えない説も出てきています。
hCGホルモンとつわりに関係性があるにしろ、ないにしろ、妊娠初期はhCGホルモンだけでなく急激に女性ホルモンの分泌量が増え続ける時期ですから、自律神経に影響するのは間違いありません。現在は、つわりはホルモン分泌の変動以外にも、自律神経失調が原因の一つではないかと言われています。
まとめ
妊娠超初期~妊娠初期の喉の痛みには、女性ホルモン量の増加・つわりの影響など、この時期特有の原因に加え、免疫力の低下による感染しやすさが挙げられます。
妊娠超初期~妊娠初期は薬の絶対過敏期と呼ばれ薬の服用を避けるよう指導されますが、中には服用できる薬もありますので、市販薬ではなく、まずは病院で相談してください。つわりで辛い時期に喉の痛みも加われば、ストレスで更に辛くなってしまいますから、小さなトラブルは今のうちに対処していきましょう。