出産の入院準備はいつから始めるの?必要なものは?

出産の入院準備はいつから始めるの? 出産

妊娠後期に差し掛かり、そろそろ出産や入院準備を始めておかなければと考えている妊婦の方も多いのではないでしょうか。

しかし、どれくらいの期間から準備を始めていけば良いのか、わからないという方もいらっしゃると思います。そこで、出産や入院準備を開始する期間や、内容について詳しくご紹介していきましょう。

出産準備を開始する期間

準備を開始する期間

出産や入院準備は、早すぎると気持ちが急いてしまいますし、遅すぎるとバタバタしてしまいます。どんな時期が準備を始めるのに最適なのでしょうか。

まず、赤ちゃんに関するものを購入するためには、外出する機会が多くなります。臨月に差し掛かるとお腹が大きくなり動きづらくなってしまいますし、臨月に入った状態ではいつ生まれてもおかしくないため、準備期間としては少し遅めとなってしまうでしょう。

赤ちゃんに関するものは、妊娠7ヶ月~8ヶ月くらいの比較的動きやすい時期に揃えておくと安心です。ベビーベット、肌着、スタイ、おむつ、ベビーカー、ベビーシートなどが必要になるでしょう。

ママグッズを揃えるタイミング

ママグッズを揃えるタイミング

赤ちゃんに関するものを購入するときに、合わせて揃えておきたいのが、お母さんになってから使うママグッズです。 産褥ショーツやT字帯、授乳用のブラジャー、授乳しやすい衣服などを一緒に購入しておきましょう。

産褥ショーツとは、撥水性があるショーツのことで、股の部分が開閉できるようになっています。T字帯は、長い布の片端に紐をつけたものです。 産褥ショーツやT字帯も出産後に病院で活躍します。

健診では外陰部の傷の具合を確認することも多いですし、悪露のパッドを頻繁に取り替えることも多いので、この二つがあれば重宝するでしょう。

また授乳用のブラジャーや衣服も、出産後に母乳を与えるときに重宝します。周囲の目を気にせず行えるので、気兼ねなく赤ちゃんとの授乳タイムを過ごすことができるでしょう。

病院からの貸し出し品をチェック

病院からの貸し出し品をチェック

入院時に必要なものを買い揃える前に、一度病院からもらえるものや貸し出しているものをチェックしましょう。たいていの病院では入院時に必要な「お産セット」を無料で用意していますので、まずはもらえるもののリストを見てから足りないものを買い足しましょう。

お産セットの内容は病院によって様々ですが、産褥パッドやショーツ・母乳パッドなどの消耗品が一般的です。中には赤ちゃんのオムツやお尻ふきまでも含まれている病院があるので、買いすぎて余ってしまったなんて事のないように。

お産セットは入院中に必要な分が入っていますが、もし足りなければ後で買いに行けばよいだけの話です。

出産の入院準備を始める

入院準備を始める期間

赤ちゃんや、ママグッズを揃えることができたら、次は入院準備を始めていきましょう。入院準備に必要なものは、病院により異なりますが、大きく分けると出産手続きに必要なものと、入院中に必要なものです。まず、出産手続きに必要なものからご紹介していきましょう。

出産手続きに必要なのは、母子健康手帳、病院の診察券、健康保険証、印鑑、病院に支払う費用です。

母子健康手帳は、出生時の記録や出産したときと産後の状態を記録するのに必要です。

病院の診察券や健康保険書は入院の手続きをスムーズにする上で必要になります。

印鑑は、さまざまな手続きに関する書類や申請書を書くときに必要になりますので準備しておきましょう。

病院に支払う費用は、高額になることもあるため、家族に準備してもらうのもひとつの方法です。

入院中に必要なものは

入院中に必要なもの

入院中に必要なものは、病院によって異なります。平均的な準備グッズをご紹介していきますが、入院する病院に設備がある場合は省いてください。

入院中に必要なものには、

小銭、産褥ショーツ、T字帯、腰巻き、パジャマ、腹帯、産褥ガードル、授乳用ブラジャー、授乳用衣服、お産用パッド、タオル、バスタオル、スリッパ、ソックス、カーディガン、アラーム付き時計、ティッシュペーパー、食器類、基礎化粧品などがあります。

また、準備しておくと便利なものとして、

周りの音が大きすぎて眠れない場合の耳栓

一人の時間を確保できるヘッドホンステレオ

ショーツを自分で洗える小さい物干し

出産までの様子や出産後の様子を記録するデジカメやビデオカメラ

お風呂には入れない時に重宝するドライシャンプー

時間があるときに出産のお知らせをかけるレターセットやカードなどがあります。

陣痛や出産の時に必要なもの

陣痛の時に必要なもの

入院中の準備はしっかりしていても、陣痛時の準備の事はすっかり抜け落ちてしまう方も少なくありません。入院準備の品々は出産後に使うもので、陣痛で病院に来た直後や出産までの時間は必要なく、他のものが入用になります。

例えば、汗を拭くハンドタオルや水分補給のためのジュースのボトルとストロー・髪が邪魔にならないようにヘアゴム・携帯電話など結構細かいものが必要です。

そんな大げさな、と思うかもしれませんが、陣痛開始から出産に至るまでにかかる時間は人によって異なり、数時間で終わる方もいれば丸1日かかっても出産できないなんて方もいらっしゃいます。実際に陣痛が起きてみないと陣痛が長引くかどうか分からないので、使わないとしても用意しておくに越した事はありません。

ネットでまとめて楽々購入

ネットでまとめて楽々購入

入院用品を揃えるのは、妊娠後期に入ってすぐくらいが一番効率的です。早すぎれば置き場に邪魔になり、遅すぎればいつ陣痛が始まってもおかしくない時期に入ってしまうからです。しかし切迫早産などで入院された方は、中々買い物に出かける時間やチャンスがありません。

出かけられないけれど、出来るなら自分で用意したいという方にはネットで一度に購入するのがお勧めです。マタニティ用品を扱うネット通販ならば、入院準備品として必要なものは全て揃い、また店頭で購入するよりもサイズや種類が豊富なのもメリットです。

手にとって見られないというデメリットはありますが、入院中や自宅安静中の長い時間にじっくり比較検討して、自分にぴったりの出産準備用品を探してみてはいかがでしょうか。

入院グッズはカバンにまとめておこう

入院グッズはカバンにまとめておこう

入院準備を進めていくと、あれもこれもとなっていきますが、ひとつのカバンに納まる量を目安にしましょう。足りないものはあとから家族に持ってきてもらえるため、すべてを準備しておく必要はありません。

ただ、どこに何があるのかわからなくなることもありますので、後日持ってきてもらうものは別のカバンに準備しておくと安心です。入院準備は早めに行っておくと、思い出した時に持っていくグッズを追加することができます。

また、陣痛が来た時にはすぐに持っていけるよう、玄関に準備しておくと安心です。

入院期間の目安

入院期間の目安

入院準備を始めていくと、どれくらいの入院期間を目安にすればよいのか、わからないと感じるのではないでしょうか。そこで、入院期間の目安をご紹介しておきましょう。

自然分娩で初産の場合は、一般的に1週間くらいの入院期間になります。一度出産を経験している妊婦の方なら少し短めの5日間くらい、帝王切開する場合は、傷跡の経過を観察する必要がありますので10日~14日間位になります。

ただ、これらはあくまで目安であって、病院の方針や、妊婦の神通の長さ、出産後の体調なども大きく影響してきます。日本では比較的長めの入院期間を設けていますが、海外の場合は自然出産でも1日という入院期間の短さです。

国によって出産で入院する期間は異なりますので、もし海外で出産する予定の方は、一度病院へ問い合せてみると良いでしょう。

陣痛が来た場合のシミュレーション

陣痛が来た場合のシミュレーション

入院準備を始めていくにつれて、どんどん出産の現実味がおびてくるでしょう。臨月に入れば、陣痛はいつ起きてもおかしくありません。だからこそ、陣痛が来た場合のシミュレーションを行っておきましょう。

陣痛が来たとき、夫や家族が身近にいる場合は、タクシーや自動車で出産予定の病院へ直行するようにしてください。ただ、夫や家族が周りにいない状況の場合、一人で病院まで行かなくてはなりません。しかし救急車は大げさですので、陣痛のリズムを読み取りつつ、タクシーを呼びましょう。

地域によっては、妊婦をサポートしてくれるタクシー会社があります。事前に登録しておくことで、スムーズにタクシーが迎えに来てくれるので安心でしょう。また、外出先で陣痛が起きる場合もあります。

その場合は、「陣痛が来ました。タクシーか救急車を呼んでください」というメッセージと、病院の住所が書かれたメモを携帯しておくようにしましょう。陣痛で頭が回らない時でも、そのメモを渡すだけで周囲が迅速に行動してくれます。

退院する時の事も一緒に考えて

退院する時の事も一緒に考えて

入院する準備ばかりに向いてしまいますが、実は退院する時の準備も必要です。退院する時には赤ちゃんが一緒なので、赤ちゃんの服やおくるみ、それから自分が退院する時の服も用意しておきましょう。

もちろん入院時に持ってくる必要は無く、退院日近くに持ってきてもらいます。ベビードレスで退院させたいと思うご両親も多いですが、まだ産まれたばかりなので肌触りの良い肌着とツーウェイオール・おくるみで十分。

車で家に帰る場合はチャイルドシートが必要ですが、チャイルドシートは子供の年齢に応じて買い換えなければならないので、使う期間の短い新生児の場合はレンタルという手もあります。

忘れがちな夫の準備

忘れがちな夫の準備

入院準備や、出産準備に追われると、ついおろそかになりがちなのが夫の準備です。どこに何がしまってあるのか夫にきちんと知っておいてもらわなければ、入院中に一人で生活することはできませんし、必要なものがあるときも探して持ってきてもらうことができなくなります。

どこにハンカチがあるのか、靴下はこの引き出しにある、タオルはここ、といった風に、改めて収納場所を説明しておきましょう。また、入院中の食事をある程度ストックして冷凍保存しておくことも大切です。

入院を終えて家に帰ってきたら台所がぐちゃぐちゃになっていたという例もありますし、外食が続くと健康にも支障が出ますので、ある程度温めるだけの料理を準備しておくと良いでしょう。

まとめ

入院準備の期間や出産に向けての準備についてご紹介しました。入院準備を始めていくと、急に出産への不安が湧き上がってくることがありますが、準備したグッズを眺めて、良いイメージをシミレーションしておくと良いでしょう。

初めての出産だとドキドキしてしまいますが、その分、赤ちゃんに会えた時の喜びは大きなものになるでしょう。可愛い赤ちゃんを抱くイメージを持って、入院準備は楽しく行ってくださいね。