三人目の妊娠・出産を考えるときに知っておきたいこと

三人目の妊娠 について知っておきたいこと お金 上の子 不安 仕事 変化 トラブル 楽しみ 年齢 体調など 妊娠前

上の子二人も成長したので、そろそろ三人目が欲しいけれども、お金のことや上の子の育児が気になって、なかなか決断出来ない。

三人目の赤ちゃんの妊娠に関しては、上の二人の子供のときよりも慎重になってしまいます。上の子二人の世話もまだ大変なのに、三人目を妊娠してしまうと、もっと大変になるのでは?経済的な負担もさらにかかってしまうので、やっぱり不安。このように三人目の妊娠にはさまざまな不安や悩みがつきまといます。

経済的にも体力的にも大変だけれども、それでもやっぱりもう一人赤ちゃんが欲しい!三人目の赤ちゃんの妊娠について迷っているお母さんにぜひ参考にしてもらいたいポイントをご紹介します。三人目の赤ちゃんを妊娠するに当たっての不安や迷いを解消するための知っておきたいさまざまな情報をご紹介します。

目次

三人目の妊娠、出産の不安とは?

三人目の妊娠について

一人目や二人目と違い、三人目の妊娠に関してはさまざまな意見があります。生みたいけれども、経済的なことや育児の手間を考えると、躊躇(ちゅうちょ)してしまいます

二人目とどのくらいの間隔をあけるべきか、タイミングが分からない。三人目がどうしても欲しいけれども、なかなか妊娠しない、三人目が欲しいけれど、主人が反対しているなど、三人目の妊娠に関しては、いろいろと難しい問題がたくさんあります。

第一子や第二子までは、経済的なことはそれほど考えなかった方も、三人目になるとやはりお金のことが一番気になるようです。三人目の妊娠に関して、気になる点や不安に感じる点などを挙げてみましょう。

経済的な負担、心配

経済的な負担

二人目まではそれほど気にならなかったものの、三人目の妊娠では経済的なことを考慮しないわけにはいきません。三人の子供にかかる教育費のことを考えると、三人目は妊娠したくないと考える方も多いでしょう。

確かに計画性を持たずに、三人目を妊娠してしまうと、育児や教育費といった費用の点で問題が噴出してしまいます。三人目の妊娠を考えている方は、今のうちに収入と支出のバランスについてよく考え合わせるようにしましょう。

児童手当や第三子に対する優遇制度など

児童手当や第三子に対する優遇制度など

子供に対する自治体からの手当てに関しては、児童手当がありますが、自治体によっては児童手当とは別に第三子に対する補助金や助成金、優遇制度を設けているところもあります。詳しくはそれぞれの自治体の決まりによって異なりますので、お住まいの市町村で一度確認するようにしましょう。

少子化に歯止めをかけるため、多子に対する助成金や優遇制度はこれからもさらに充実していくことが期待されます。保育園や幼稚園の保育料の無償化など、子育て支援に関しては、第一子・第二子よりも第三子以降のほうがはるかに優遇されることは確実です。

上の子の育児との両立

上の子の育児との両立

上の子の育児にまだ手がかかっている時期に妊娠してしまうと、つわりや妊娠に伴う体調悪化で辛い思いをしてしまいます。

とくに上の子二人が2、3歳と幼いうちに三人目を妊娠すると、つわりで体調が悪いときでも上の子の世話にかかりっきりになってしまいます。出来れば上の子がある程度大きくなるまで待ったほうが、お母さんにかかる負担は減ります。

仕事との兼ね合い

仕事との兼ね合い

仕事をしている方の場合は、上の子の育児と仕事に加えて、自分の体調を管理することも大切になってきます。上のお子さんを保育所や幼稚園に預けている場合、三人目の赤ちゃんが生まれたあとのスケジュールを考えることも必要です。

二人のお子さんを抱えながら仕事をしていて、さらに三人目を妊娠ということになると、ご主人や家族の協力が不可欠になります。育児休暇の取れる職場であれば、三人目の妊娠・出産を難なく乗り越えられるかも知れません。

しかし会社の事情や業務内容により、長期間育児休暇を取れない場合には、三人目を妊娠する前にいろいろなことを考え整理しておかなければ、後で自分ひとりが大変な思いをします。

年齢的な限界

年齢的な限界

三人目は上の子がある程度成長してからにしたい、、、とは思うものの、三人目を妊娠したい場合、年齢的な限界を考えなければなりません。一人目、二人目はすんなり妊娠できたのに、いざ三人目を妊娠しようとすると、なかなか妊娠できないということもよくあります。

妊娠しやすさは年齢と密接な関係がありますので、二人目の出産からあまり長い時間を置いてしまうと、なかなか妊娠出来ずにイライラしてしまうことも。妊娠は自分の意思があってもすぐに成立するとは限りません。高齢出産を出来るだけ避けたい方は、年齢的な限界を踏まえておくことが大切です。

三人目が欲しい その理由

親が3人以上の兄弟姉妹がいる

親が3人以上の兄弟姉妹がいる

三人目が欲しい理由として、お父さんやお母さんが三人以上の兄弟姉妹で楽しい子供時代をすごしたから、という経験によるものがあります。

一人では寂しいし、二人では喧嘩ばかりする、と考えてやはり三人が一番と考えてしまうのかもしれません。しかし、お母さんが三人兄弟姉妹で、お父さんが一人っ子だったり二人兄弟姉妹だとすると、お父さんの楽しい子供時代の経験から三人は多すぎる、家の中があわただしいと意見が合わない可能性があります。

兄弟姉妹の人数はそれぞれに良い面・悪い面がありますから、夫婦で三人目が欲しいのかどうかをしっかり話し合うのが大事です。

三人目の妊娠の特徴とは?

三人目の妊娠の特徴とは?

三人目を妊娠した場合の注意点について考えていきましょう。はじめての妊娠・出産では、何もかもがはじめての体験で、いろいろと戸惑うことや不安な点がたくさんあったかと思います。

三人目の妊娠を考えてる方は、一度目、二度目の妊娠・出産で、妊娠中の過ごし方やつわりの乗り切り方などを実体験しているはず。三人目の妊娠ではなにごとも楽に感じられるのではないでしょうか?

陣痛・分娩は三人目のほうが楽?

陣痛・分娩は三人目のほうが楽?

とくに分娩に関しては、初産婦さんよりも経産婦さんのほうが楽に終わる傾向が顕著です。経産婦さんの場合、陣痛の開始から分娩終了までにかかる時間も少なく、精神的・身体的な負担も軽く済みます。

陣痛や分娩に関しては、他にとくに問題がない限り、経産婦さんのほうが楽に済むことが多いので、三人目の妊娠のほうが楽といえるでしょう。

三人目の妊娠でトラブルが発生することもある?

三人目の妊娠でトラブルが発生することもある?

一人目、二人目の妊娠・出産のときには切迫流産や早産といったトラブルもなく、無事に出産までこぎつけたのに、三人目の妊娠ではトラブルがあった、という方もいます。妊娠初期の流産に関しては、胎児側に問題がある場合がほとんどで、予防することは出来ないといわれていますが、安定期以降の早産に関しては、避けられるものもあります。

一人目の妊娠の際には否が応でも慎重になりますが、二人目、三人目ともなると、慣れが出てしまい、つい油断してしまうこともあるでしょう。また上のお子さんの世話もあり、疲れがたまったり、体に負担をかけてしまうこともあるかも知れません。三人目の妊娠だからといって注意を怠らないようにしましょう。

三人目のつわりについて

三人目のつわりについて

ただしつわりに関しては、三人目だからといって必ずしも楽とは限りません。つわりの症状や度合いは、妊娠のたびに異なります。

実際の話、一人目や二人目よりもむしろ三人目のほうがつわりがひどかったという方もいれば、体質的に毎回つわりがひどいという方もいますので、つわりに関しては三人目のほうが楽という保証はありません。

上の子のケア

上の子のケア

三人目を妊娠した場合、上のお子さんのお世話もしなければならないので、この点から考えると一人目・二人目の妊娠よりも確実に手間がかかります。

上のお子さんが5、6歳になっていれば、ある程度のことは自分でやってくれますのでお母さんは楽ですが、二人目のお子さんがまた1、2歳の場合は別。どんなに気分が悪くても、上の子のお世話もすべてお母さんがやらなけれはなりません。

これは二人目の妊娠の場合も同じですが、三人目の妊娠のほうがやはり大変です。一人目と二人目の年齢差が小さく、上の子もまだ幼稚園に行っていない場合、三人目を妊娠すると、お母さんにかかる負担は非常に大きくなってしまいます。

三人目不妊とは?

三人目不妊とは?

二人目もそろそろ大きくなってきたので、三人目を妊娠したいと思っているのになかなか妊娠しない。これはいわゆる三人目不妊と呼ばれています。一人目、二人目を妊娠したときは割合すぐに妊娠できた。ところが三人目が欲しいと思って頑張っているのに、なかなか妊娠しない。こんな方も多いようです。

とくに30代の後半になってから三人目を妊娠しようとすると、年齢的にも体力的にも妊娠しにくくなってしまいます。たとえ妊娠にこぎつけたとしても、40代に入ってからの妊娠・出産・育児は、体力的にも経済的にも条件が厳しくなってしまいます。

三人目を妊娠しようといるのになかなか妊娠しない場合は、早めに産婦人科で精密検査を受けるようにしましょう。年齢が上がるにしたがって、受精・着床・妊娠が起こりにくい条件が増えていきます。出来ることならば、30代の半ばをめどに妊活に入ったほうがいいでしょう。

三人目の妊娠には家族の協力が欠かせない?

三人目の妊娠には家族の協力が欠かせない?

妊娠・出産は女性にとってはかけがえのない経験。何人目の赤ちゃんであろうと、妊娠から出産にいたる過程は、お母さんにとっては嬉しい体験です。しかし三人の子供の育児をするというのは、やはりいろいろと大変。妊娠による体調の変化に加えて、上のお子さんの育児や家事も重なり、ついイライラしてしまう妊婦さんも多いのが現実です。

三人目の妊娠はお母さんだけでなく、上のお子さんやご主人に対しても大きな影響を及ぼします。妊娠の経過がどんな順調でも、出産までの約三人目の妊娠を無事に乗り切るには、ご主人と上のお子さんの協力が欠かせません。

もちろん上のお子さんがまだお手伝いも出来ないほど小さい場合には別ですが、4歳、5歳になっていれば、お母さんが大変なときにはお手伝いをお願いするようにしましょう。またご主人から協力を得られないと、三人目の妊娠はお母さんにとって非常に辛いものになってしまいます。家事や育児に積極的に参加してもらえるよう、ご主人の理解と協力を求めるようにしましょう。

二人目とどのくらいの間隔を置くべき?

二人目とどのくらいの間隔を置くべき?

三人目の妊娠は二人目のお子さんとどのくらいの間隔を置くべきでしょうか?これは一人目と二人目の間の間隔についても言えることですが、それぞれの家族の置かれている状況によって変わってきます。

年子で一気に育児を終えたいと考える方もいれば、最低でも3歳以上は間隔を置き、一人一人に十分な時間をかけて育児を行いたい方もいるでしょう。

考え方としては二つ、一つは年子あるいは2歳差以内。もうひとつは3歳以上年齢差をあけること。どちらのほうが望ましいかは、家庭の事情やお母さんやお父さんの考え方によります。どちらにもメリット・デメリットがありますので、まずはそれらを把握することが大切です。

2歳差以内

2歳差以内

年子、あるいは2歳差であれば、上の子のベビー服やベビー用品のおさがりをすぐに使えるというメリットがあります。大変な時期を乗り越えれば、一気に育児が終わってしまうこともメリットのひとつ。また年が近いと兄弟姉妹で一緒に遊んでくれるので、その点でも楽だといえるでしょう。

良いこともいろいろありますが、2歳差でもっとも大変なのは、妊娠・出産・育児で手一杯な時期が5、6年間にわたって続いてしまうことです。

上の子が幼稚園に入園するまでは、二人の乳幼児を抱え、育児に没頭することになるので、自分だけの楽しみを持つことはなかなか難しいかもしれません。ただし、上の子が幼稚園の年長になるくらいからは、一気に子育てが楽になってきます。

3歳差以上

3歳差以上

3歳差や4歳差に関してはいろいろな意見があります。3歳差が大変と感じる方がその理由として挙げるのは、年齢差が大きいことにより、結果として育児にかかる時間が長期間に渡ることです。

上の子の育児にようやく手がかからなくなったと思ったら、下の子が生まれ、もう一度最初から育児をやり直すことになり、大変だった、、、と感じる方が多いようです。

その反面、3歳差以上年の差があると、お母さんが大変なときには上の子が下の子の面倒を見てくれることもあり、下の子の育児はかえって楽だった、と感じる方もいます。2歳差以内で一気に大変な時期を終えるか、多少時間はかかっても、余裕をもって育児をしたいか。この点が年齢差を考える上でのポイントといえるでしょう。

3歳差のデメリット

3歳差のデメリット

3歳差はデメリットが大きいといわれる理由は、中学・高校・大学進学の時期にあります。中学と高校はそれぞれ三年間。3歳という年齢差があると、下の子が中学受験のときに上の子は高校受験、そして下の子が高校受験を迎えるときに上の子は大学受験を迎えることになります。

受験・進学という大きな節目が二人同時に訪れてしまい、教育資金や精神的な負担が大きくなってしまう。3歳差は出来れば避けたい、と感じる方が多いのはこのせいだと思われます。

ここまでのまとめ

三人目の妊娠についてぜひ知っておきたい情報をご紹介しました。二人目の赤ちゃんに手がかからなくなってくると、三人目が欲しい!と感じるお母さんも多いようです。可愛い赤ちゃんがもう一人増える思うと楽しくて仕方ありませんが、その代わり育児の手間は三人分。

三人分の食費や教育費などを考えると、気楽に三人目を妊娠するのは難しい場合もあるでしょう。経済的な負担を考えると、三人目の妊娠には二の足を踏んでしまいますが、出産や育児は他のなにとも比較することの出来ない貴重なものです。

三人目を妊娠したい!と思ったら、まずはよくご主人と相談し、その上で妊娠のタイミングをはかるようにしましょう。三人目の妊娠は楽しい反面、いかに上のお子さんの育児や家事との兼ね合いを取ることが大切になります。

次のページ
妊娠前
シェアする
ニンアカ