妊娠後期~臨月の頭痛について知っておきたいこと

妊娠後期

妊娠中は、たくさんの体調の変化に悩まされるものです。つわり、腰痛、むくみなどの症状がありますが、その中でも辛いのが頭痛です。

頭痛は、妊娠中の妊婦が多く体験しており、特に妊娠後期~臨月に差し掛かって増える傾向にあります。妊娠中に頭痛はなぜ引き起こされるのか、そしてどのような対処法があるのか、原因と改善策を具体的にみていきましょう。

頭痛の原因と改善策

頭痛の原因と改善策

妊娠中は、通常のからだとは違い、さまざまな変化が起こる時期です。胎盤の形成や、胎児の成長、体重の増加による動きにくさなど、日々めまぐるしく変化する様子に戸惑うという方も多いでしょう。

その中でも、頭痛は本当に辛いものです。ただ、ひとくちに妊娠中の頭痛といっても症状の出方や原因には違いがあります。ひとつひとつ原因を探り、改善策を見つけていきましょう。

ホルモンバランスの影響での頭痛

ホルモンバランスの影響

妊娠中は、胎児を育てようとさまざまなホルモンが分泌されます。ホルモンは靭帯を緩め、体毛を濃くするなどさまざまな作用を引き起こしますが、その中に血管を拡張させるという働きがあります。

血管が拡張させると、周囲の神経を圧迫するため、これが頭周辺で起こると頭痛につながってしまうのです。妊娠後期~臨月には、この血管拡張が起こりやすいとされており、頭痛を感じる妊婦さんもたくさんいらっしゃいます。

血管拡張の改善策

血管拡張の改善策

ホルモンの影響により、血管が拡張され神経を圧迫したことで頭痛が引き起こされた場合、簡単にいえば血管を収縮させれば改善されます。物理的な方法としては、冷たいタオルをこめかみや首筋にあてると、血管はキュッと収縮して改善されます。

また、少量のカフェインも血管収縮の作用があります。カフェインというと、妊婦は御法度と思われがちですが、少量であれば問題ありません。

普段からコーヒーや紅茶をよく飲んでいたという方なら、1日に1杯程度であればちょうど良いでしょう。ただ、コーヒーや紅茶などカフェインがもともと苦手という方は、医師に相談してから飲むようにしてください。

筋肉の影響での頭痛

筋肉の影響

妊娠中の頭痛は、ホルモンからの影響だけでなく姿勢からも発生します。妊娠後期~臨月になると、お腹が大きくなって姿勢のバランスは乱れがちです。また、身重の体を支えようと、さまざまな筋肉が緊張し続けることになります。

妊娠後期~臨月の頃には、多い人で10kg以上に体重が増加していますので、身体にとっては大きな負担です。筋肉が長く緊張した状態が続くと、血管が圧迫されて血流が滞り、頭痛を引き起こしてしまうのです。

筋肉緊張の改善策

筋肉緊張の改善策

筋肉が緊張したことにより引き起こされる頭痛は、筋肉をリラックスさせることで改善させることができます。一番簡単な方法としては、横になり、椅子に腰掛けることです。重力から解放されることで、筋肉の緊張は徐々に溶けていくでしょう。

また、ホットタオルなどで首筋や肩を温めるのも効果的です。筋肉は温まると解され、血流も促進されるので頭痛を解消することができます。

お風呂に入ってリラックス

お風呂に入ってリラックス

筋肉の緊張による頭痛は、お風呂に入ることでも改善されます。湯船につかり、身体を温めることで頭痛が緩和されます。妊娠中、特に妊娠後期~臨月は入浴しない方が良いと考えられていましたが、2014年に環境省が妊婦の入浴は禁止しなくて良いと発表しています。

ただ、身体を温めようと長湯するとのぼせやすいので注意しましょう。また、お風呂場は滑りやすいので転倒にも充分注意してください。

鉄分不足の影響での頭痛

鉄分不足の影響

妊娠中は、身体が胎児へと栄養が積極的に送られます。このことから、妊婦の身体が必要としている栄養が足りなくなってしまうこともあるのです。栄養素の中でも、特に鉄分は不足すると頭痛を引き起こします。

血液中の鉄分が不足すると、ヘモグロビンが減少し、脳へ送られる酸素が不足するため貧血となるからです。頭痛とともに、立ちくらみや目眩が起きるという方は、鉄分不足が原因と考えられます。

食事から鉄分補給

食事から鉄分補給

妊娠中は、つわりなどで食生活は乱れがちです。だからこそ、栄養面に注意してメニューを考えなくてはなりません。妊娠中の鉄分不足は、胎児の発育にも影響してきますので、妊娠初期から妊娠後期まできちんと栄養管理していきましょう。

鉄分を豊富に含む食材としては、レバー、牛肉の赤身、ほうれん草、高野豆腐などが代表的です。ひとつの食材に偏るのではなく、バランスよくメニューに組み込んでいきましょう。

鉄分と相性の良い栄養

鉄分と相性の良い栄養

鉄分を効率よく吸収したい時は、ほかの栄養素と組み合わせるのがオススメです。ビタミンCやタンパク質は、鉄分の吸収を高めて血を増やす作用があります。野菜や果物、豆腐などの豆類から積極的に採るようにしましょう。

また、食後のお茶は麦茶やハーブティーなどタンニンの少ない飲み物にしましょう。タンニンは鉄分の吸収を妨げる作用があるので、避けておくと効率的です。

調理器具から鉄分

鉄分を摂取するのは、食べ物からだけではありません。調理器具を鉄に変えるだけでも、気軽に鉄を補給することができます。

お茶を飲む時は鉄瓶で沸かす、炒め物は鉄のフライパンでする、煮物を煮るときにも鉄の玉を入れるなど、調理にもひと工夫すると良いでしょう。

妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)の影響での頭痛

妊娠中毒症の影響

妊娠中の頭痛の原因として、妊娠中毒症があります。妊娠中毒症は、食べ過ぎによる急激な体重増加により引き起こされるものです。食べづわり、偏った食事などから脂肪が増え、むくみや蛋白尿、高血圧を引き起こします。

妊娠中は、食欲が増加しやすく、身体も栄養を溜め込みやすい最も太りやすい時期です。だからといって、無制限に食べていると、妊娠中毒症になり頭痛だけでなく胎児にも深刻な影響を及ぼしてしまうでしょう。

妊娠高血圧症候群の改善

妊娠中毒症の改善

妊娠高血圧症候群による頭痛は、毎日の食事管理で改善することができます。体重の急激な増加を防ぐよう、記録をつけてコントロールしていきましょう。

栄養価が高く、カロリーの低い野菜や豆類を中心にすれば、鉄分もビタミンもたっぷり採れるのでオススメです。

ストレスの影響での頭痛

ストレスの影響

妊娠後期~臨月となると、お腹は大きくなり思うように身動きできなくなります。また、出産予定日が近づくにつれて、不安も高まってくるでしょう。このような見えないストレスは、気づかないうちに積み重なっているものです。

ストレスは自律神経を乱れさせるものですから、頭痛を引き起こさせる原因にもなります。妊娠後期~臨月はストレスのたまり易い時期だと思い、ストレス発散に努めましょう。

ストレス発散の方法

ストレス発散の方法

妊娠後期~臨月は、身重の身体や出産への不安でストレスが溜まりがちです。自分なりのストレス解消法を見つけるのも良いですが、家族や友人にも協力を求めましょう。ストレスでカチコチになった肩をマッサージしてもらい、大きなお腹で手が届かない足裏をマッサージしてもらうことで、ゆったりとリラックスすることができます。

また、友人とお茶をし、何気ない会話をすることも気分転換になるのでオススメです。ストレスは一人で溜め込まず、周囲の人と分かち合う感覚で解消していきましょう。

水分不足による影響での頭痛、改善策

水分不足による影響、改善策

妊娠後期~臨月になるとむくみが強くなるため、少しでもむくみを減らしたいと水分を摂らない方も多いです。しかし、水分を摂らない事が頭痛の大きな原因となってしまいます。

水分が不足していると血液濃度が高くなって血管内を流れにくくなるのが理由ですが、妊娠中は特に血液をお腹の赤ちゃん優先に回すために水分不足になりやすく、その結果頭痛も頻発するようになります。

血液循環が鈍ればむくみとなっている水分もきちんと排出されないため、頭痛だけでなくむくみも一層ひどくなるダブルトラブルが起きます。特に起き抜けや夕方に頭が痛くなる場合は水分不足の可能性が高いので、まずは水をゆっくり飲んで様子を見る事が大事です。

寝不足による影響での頭痛、改善策

寝不足による影響、改善策

何日か続けて寝不足になると、頭がじわーっと熱を持ったように痛くなる事がありますが、妊娠中の寝不足によってこのタイプの頭痛に悩まされる方も多いですね。妊娠後期~臨月はどの体勢になってもお腹の重さがきつくなり、いくら抱き枕や寝る体勢を変えても、眠りが浅く夜中に何度も目覚める方も少なくありません。

脳の疲労は肩や首の筋肉も硬くしてしまうので、首や肩の痛さで余計眠れないなんて事にもなってしまいます。出産後も寝不足の状態が続きますので、せめてそれまでは疲れたら仮眠を数回とるなど、短いスパンでかまわないので睡眠時間を増やすようにしましょう。

疲れ目による影響での頭痛、改善策

疲れ目による影響、改善策

脳に一番近い器官は目で、お互いに強く影響し合っています。パソコンを使ったり本を読んだ後は、目の疲れと共に頭痛を感じる事があると思いますが、目が一度に多量の情報を与えすぎて脳が疲弊してしまい、また長時間目を酷使した事で目の周りの筋肉が硬直して痛みを感じるようになります。

眠る時に目を閉じるのは目から自動的に伝わる情報をシャットアウトするため、とも言われているのはこれが理由なのでしょう。頭のどちらか片方だけが痛むのではなく頭全体が重苦しく痛む場合は、まず目を閉じて休憩しましょう。

その際に温めたタオルを目の上に乗せれば、目の筋肉が弛緩して早く目と脳の疲れが取れます。度重なる頭痛に悩まされている方は、1日に1度目と脳をリラックスさせる時間を作ってみてはいかがでしょうか。

上半身のストレッチは効果大

上半身のストレッチは効果大

重いお腹を支えるために、この時期はいつも背中が反った体勢をとる人も多いのではないでしょうか。長期間その体勢をとり続けると背中の筋肉は疲弊し硬くなります。

背中が硬くなれば首や頭も無理なバランスを取り続けて、その結果頭痛や肩こりにつながってしまいます。この場合は背中を中心とした上半身のストレッチを行い、適度に筋肉を伸縮させて柔軟性を取り戻しましょう。

両腕を上にあげてぐるぐる回したり、肩の上げ下げ・首回しなどその場ですぐ出来る簡単な動作なので、頭が痛いなと思った時は、まず深呼吸しながらゆっくりストレッチを行いましょう。

頭痛が辛い時は医師に相談

辛い時は薬に頼ろう

頭痛を解消させる方法として、さまざまな手段がありますが、それでも緩和できないときは薬を服用しましょう。かかりつけの医師に相談すれば、妊娠中でも服用できる頭痛薬を処方してもらえます。

頭痛は我慢すると吐き気を伴うこともあります。我慢することでストレスがよりたまりやすくなるので、早めに医師に相談するようにしましょう。

市販の薬は服用しない。頭痛薬の影響

できれば服用しない?頭痛薬の影響

妊娠中はある期間を除いて出産するまで薬を飲む事は避けるべき、と言うのは皆さん良くご存知ですね。

ただ、妊娠初期の薬の服用は胎児の先天性異常や障害の原因となりえますが、妊娠後期~臨月の薬の服用に対する胎児の影響はそれとは異なります。

妊娠後期~臨月の時点ですでに多くの器官が機能し始めていますが、例えばこの時点でお母さんが頭痛を抑えようと安易に鎮痛薬を服用してしまうと、薬の成分による血管収縮作用が胎児の血管でも起こってしまう可能性が高くなります。

大人同様の働きをするといってもまだまだ細いですから、血管が閉じてしまって血液を送れず、胎児が死亡する事件も実際に起きています。鎮静剤の効果は胎児には2倍以上になると考えて、服用はなるべく避けましょう。

重大な病気の一症状である場合も

重大な病気の一症状である場合も

確率は低いのですが、頭痛の他に付随する症状によっては重大な病気が隠れているケースがあります。

例えば頭痛に加えてめまいや目の前がチカチカするような感じがあれば、妊娠高血圧症候群の可能性が高いため早く病院に受診するべきです。また、今まで経験した事のないような頭痛に加えて吐き気や左右どちらかの身体が上手く動かせない、と言った症状があれば脳出血の疑いがあります。

脳出血は短時間で症状が悪化し最悪の場合は死に至りますので、かかりつけの病院ではなく詳細な検査が出来る大きな病院に行くべきです。脳出血は高齢の方の病気と言うイメージがありますが妊娠中の方でもなりやすいため、高血圧や尿たんぱくが持続して検出される方は気をつけましょう。

最後に

妊娠中に起こる頭痛についてご紹介しました。特に妊娠後期~臨月は頭痛が起こりやすいので、我慢せず医師や周囲の人に相談しましょう。あと少しで出会える赤ちゃんのためにも、最後まで妊婦ライフを楽しんでください。